
保育園が始まり、息子の悩みが尽きません。仕事復帰で気持ちが変わるでしょうか?息子と離れたい気持ちがおかしいでしょうか?
保育園が決まり、ぷつんと糸が切れました。
5ヶ月から人見知りパパ見知り後追い夜泣き…毎日毎日24時間私じゃなきゃ泣き止みもしない、寝かしつけも出来ない、視界から消えれば泣く。昼寝も30分でずーっと起きて構って構って。息子は可愛いです。でもワンオペで頼る人がいませんでした。辛いです。可愛いのに、もうやめて欲しい、1時間でいいから自由な時間が欲しい、産まなきゃよかった、早く働いて元の生活に戻りたい、ずっと思っています。たぶん、息子にも気持ちは伝わってます。だから不安で夜泣きも酷いんだろうし後追いもあるんだと思っています。
息子が保育園に行き始めて、私も仕事が始まれば少しでも考えはかわるでしょうか?余裕がなさ過ぎてもうよく分からなくなってきました。少しでも息子と離れたいと思うのはおかしいでしょうか?
すいませんが、キツいお言葉は欲しくないです。客観的に見てひどい母親なのはわかっていますので。
- りんちゃんママ(7歳)
コメント

みーーー
めっちゃわかります!!!!!!
保育園に火曜始めると
愛おしく思えます。優しくなれますよ!!

☻
おかしくないですよ!
どんなけ可愛い我が子でも離れたいとおもうときあります😭
2歳半と8ヶ月の子どもがいますが、上の子が幼稚園に行きだして少しの間ですがリフレッシュできるし気持ちに余裕ができて、それだけでも幼稚園から帰ってきた子どもがかわいく思えます🌼
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
そうなんですね!私もそう思えるよう、気持ちに余裕が出来るといいんですが…😭- 8月3日

あさ
ひどい母親なんかじゃあありません
そんなにもお子さんのこと思ってるんですか!
自信持ってください!♡
一歳までずっと一緒でしたが、息がつまる日ありました
保育所に行きだし、お互いに良かったと思います!
お迎えに行くのが楽しみです!
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
そう言って頂けて救われます😢
私も息子も少し離れて程よい距離感を見つけたいです。- 8月3日

haruママ
私も保育園通わせるまではそうでした。
いつまで続くの〜もう無理〜って毎日思ってました(゜゜)
仕事しながらの育児本当たいへんですし、小さいうちから預けると周りから、かわいそうだね〜ってすごくいわれました。でもこの距離感がちょうどいいと思います!
今は早く迎えに行きたいな〜とか今日楽しかったのかな〜とか考えながらお仕事してます(笑)
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
まさに実母から『もう働くの?まだ小さいのに可哀想に』と言われて凹んでいます…。
私と家で2人でいるより色んな人と関わって学ぶことがいっぱいあると思うんです。お互いの為にも少し離れるのも必要かなと思っています。- 8月3日

さとゴロー
子育ておつかれさまです‼️
意外と皆さん、少なからず可愛いけど離れたいなーって思ってる気がします😅
私はすでに思ってます…
私の先輩の話ですが、
仕事始めて、子供と離れられて、やっと心に余裕ができ、子供を可愛いと思えた、と言っていました☺️
仕事始めたら、心のバランスが取れるかもしれません!!
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
新生児期も全然寝てくれなくて何がダメなんだろう、私も眠いのに誰も助けてくれないとかなり辛かったはずなんですが、今の方が泣き声は大きいし精神的にやられます(笑)
心のバランスって大丈夫ですよね。可愛い、頑張らなきゃ、だけじゃやっていけませんもんね😢- 8月3日

まるげりーた
そういう時ありますよね💦
ほんと子育てって大変だって思ってたけど、実際に親になると想像以上大変で...。世間はちょっとした事で母親失格って言うし...理解されない事も辛いですよね。
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
実母に相談しても時間薬、日にち薬だよ〜としか言われなく、そんなことはわかってるけど今が辛いんだよってことが分かってもらえず…。
こぼす相手もいないし、理解もないし、育児って孤独ですよね。- 8月3日
-
まるげりーた
ちょっとしんどい、辛いって言えばそんな事では母親はつとまらない!って言いますよね💦
でも、しんどい辛い!って思うって事はそれだけ子どもと向き合ってる証拠だと思うんです。
だからたまには息抜きしたい、逃げ出したいって思う事があっても当然だと思いますよ!!
こどもセンター行った事ありますか?みんないい方でしょうない小さい事でも気軽に親身になって話聞いてくれたりしますよ◡̈❁- 8月3日
-
りんちゃんママ
そうなんですよね。実母が育児していたときとは環境が違うのに…って思います。確かに日にち薬だとは思いますがね。
そうですね。逆に子供中心すぎるから息苦しいのか?とも思うことはありますが😅
支援センターみたいなところですかね?なんか、人に話すとボロボロ泣いてしまいそうで(皆さんのコメント見てすでに泣いてますが笑)話すのも気が引けるかなと思っていますが…積み重なるからここまで辛くなるんですよね😅小さいうちに少しずつ消化していけるようもう少し考えたいと思います!- 8月3日

あい
うちも、人見知りパパ見知り後追い夜泣き 全てあります…
旦那の帰りも遅いというのもあり、お風呂も私じゃないとダメです(。-_-。)
今の時期暑いし、余計にしんどいですよね…(*´д`)
頼れるところ無いって辛いですよね😔
私も母が嫌いで絶縁状態なので、頼れる人が居ないので、お気持ち凄く分かります…
私は1時間でもいいから、何も気にしないで寝たいって思ってます(*-ω-*)
なので、全然おかしくないですよ😢
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
うちの旦那は3交替勤務で早くに帰宅することもありますが、ほとんど育児に手を出してこないし、私が息子を泣かせっぱなしにして家事をしているのを見ても何も言ってきません。パパ見知りしてから抱っこも満足にしてくれませんし、諦めているのかもしれません。
本当に、そう言って頂けて救われます。同じように考えている方がいるというのが分かっただけで少し気持ちが軽くなりました。- 8月3日
-
あい
うちの旦那は泣かれると可哀想でって言って、泣くとすぐに私の所に連れてきます(。-_-。)
お風呂は泣かれるからって諦めて、全くやらなくなりました(´・д・)
だからって家事は全くやりません…
なんなら、洗面台で吐いてそのままとか、仕事増やしますね…😠
いつまで1人で頑張らないといけないんだろ…って思って、旦那にブチ切れた事もあります(。-∀-。)- 8月3日
-
りんちゃんママ
わかります!笑
とりあえず私の周りに置いておけばいいと思ってるんでしょうが、子供と離れたい、泣き声聞きたくないと思っている私からしたら拷問です。イライラの連鎖しかないですね(笑)
私も旦那に言ってやりたいですが、たぶん為す術もないかなと私が諦めているのかもしれません。- 8月3日
-
あい
ホントですよね(´・д・)
そのくせ自分は携帯いじったり、自分の時間があって羨ましい事…😒
うちも3日持てば良い方ですよー(*-ω-*)
でもイライラするので、言うだけで少しスッキリするので言ってやります😆- 8月4日

SIN
過去のうちの子?ってくらい当てはまります。全然ひどい母親じゃないですよ!!私もっと暗くなって落ち込んでました。
ママじゃなきゃダメなくらい、私以外に人見知りがすごすぎて、よく泣くし寝ないしグズるし、ワンオペも多くて、後追い激しくて家事もできない。夜泣きは1時間未満ごとでした。
でもね、安心してください。
一歳代から保育園に通い始めて、
そんなだった子も、いつのまにか人見知りもなく、どこへ行っても人なつこくて可愛がられ、昼間の疲れなのか夜はよく寝るし、夫にも他人にも安心して任せられるようになりました。
ちょうど歩くようになってから、子供なりに見える世界が変わってきた感じもします。
まだまだママッ子ですが、働いてる時間が良い意味で息抜きになります。
ほんと苦しいと思ってた時期が懐かしいです。今イヤイヤ期も始まってますがわりとおおらかに受けとめてあげようと思います。
ただ最初は親子ともに慣れるまで辛抱かもです。うちは10日で泣かなくなりました。だんだん良くなると信じてください。
-
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
そういうものですかね😢家で2人でいると世界に2人だけのようで、息苦しくて泣きたくなります。
少しでも気持ちが前向きになると信じて、保育園に送り出したいと思います😖- 8月4日
りんちゃんママ
コメントありがとうございます。
やっぱり程よい距離感ってありますよね😢私もそうなりたいです。