※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami
子育て・グッズ

1歳半の子どもが食事を早く飲み込んでしまい、噛むことが苦手です。フォークやスプーンもまだ上手に使えず、食べるスピードが速いです。噛む練習をするためにはどうすればいいでしょうか?

すぐに飲み込んでしまいます。
もうすぐ1歳半になるのですが、あまり噛み噛みしてくれません💦
人参や大根の煮物だと5回ぐらい噛めばいい方ですぐにごっくんしてしまいます💦
色んな大きさ試したのですがあまり効果はなく…💦

そのため食べるスピードがかなり早いです💦
まだうまくフォークとスプーンを使えないので、私が救ってスプーンを渡して自分で食べてる感じです。
何度か自分でたべるチャレンジはするのですがうまく行かず、イライラして叫ぶのでそうなってから私がやってます。
歯は前歯上下4本ずつと最近奥歯1本少しだけ見えた感じです。
よく食べるので、タンパク質と炭水化物は増やさず、野菜を増やしてます。
身長74センチ体重9.7キロです。

どうすれば噛み噛みしてくれますかね?
アドバイスお願いします!!

コメント

あやまるもか

一歳半検診では「スプーンがつかえますか?」という質問項目があります。
スプーンを自分で使うようになったら自然と食べるスピードが遅くならないでしょうか?大人がスプーンですくえる量より少なくなるだろうし...
スプーンを変えてみたり、本人がイライラしても練習させてみたほうがいいと思います。

あとは食べ物の大きさだけでなく、硬さも少し硬くしてみてもいいかもしれないですね。

  • あやまるもか

    あやまるもか

    あとは、普段の遊びのときからスプーンやフォークを使ってみてもいいと思います!

    • 8月3日
  • ami

    ami

    ありがとうございます😊
    子どもがイライラしても一緒にスプーン持ったりしてるんですけどなかなかうまくいきません😣
    スイカだけは上手にフォーク使って食べれるのですが😅

    遊びでフォークスプーン使うのやってみます!
    おままごとみたいにしてみたらいいんですかね?😣💦

    • 8月3日
海月

人参の茹でたのをスティックにして
だしてかじってたべたりしますか?
丸呑み防止にはかじり食べがいいからと赤ちゃん歯科でいわれてきました(^ ^)

他にも大根やらブロッコリーの茎なども茹でてスティック状いいっていわれてやってます。

おにぎりも三角でなく丸のがいいみたいです^_^

  • ami

    ami

    ありがとうございます😊
    以前、人参を5センチぐらいのスティックにして茹でて出してたのですが、それもほぼ丸呑みで…😭
    さいきんはサイコロ状にしてます!
    またスティックチャレンジしてみます!🥕

    おにぎりも丸にしてあげるのですが、いっきに4つぐらい口にいれちゃって、ごくって飲み込んじゃいます😭
    一つずつお皿においてもすぐのみこみます😭

    • 8月3日
  • 海月

    海月

    人参は一本を縦に4当分がいいみたいです。
    一本まるまるが理想らしいです笑
    前歯でかじって自分の一口を勉強
    させてくみたいなので
    じゃがいもも大きい一個まるまるを
    ふかしてあげるといいみたいです。
    オエッとなれば勉強になってるみたいなんですが五センチ丸呑みなんですよね?

    • 8月3日
  • ami

    ami

    一本を縦に4等分でやってみます!
    柔らかく炊いていいんですか?


    5センチ丸呑みしたときはびっくりしました💦
    柔らかく茹でたものはなんでもごっくんしちゃいます😅
    硬いとベーーっと出してしまうので難しいです💦

    • 8月4日
  • 海月

    海月

    うちはゴハン炊くときに一緒にいれて
    縦に切ってます。
    子供の口って敏感ですよねー
    下の子はなんでもよく食べますが
    ニイちゃんの偏食が悩みのタネです…

    • 8月4日
  • ami

    ami

    ご飯炊くときそのまま上にポンって乗せてるだけですか?
    7歳ぐらいだと好き嫌いとか出てきそうですもんね😭

    • 8月4日
  • 海月

    海月

    返信送れてなかったです。
    すみません。
    うちは旦那がニンジン嫌いなので
    色とニオイがご飯につくと
    たべなくなるので
    ホイルに巻いてポンとおいてます。
    さつまいもやジャガイモも
    置いてます。

    • 8月8日