※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kitty
子育て・グッズ

5/15に初産を控える主婦が、職場復帰を考えていたが、子供を保育所に預けることに対する周囲の意見に悩んでいます。夫や親は理解してくれており、経済的にも支障はなさそうです。

5/15予定日の初マタです。
3月末頃から産休をもらい、来年4月から子どもを保育所へ預け、職場復帰をと考えていたのですが…

「母親がちゃんと子どもと一緒にいないから、世の中に精神を病んだ子が増えている。仕事(稼ぎ)は父親に任せばよい。」なんてことを職場の人に言われました。

今のところ主人と私の親からは特に何も言われておらず、主人は私のやりやすいようにすれば良いと言ってくれてます。

確かに、子どもと一緒にいてあげることは大切とは思うのですが、保育所へ預けたからといって、そのぶん一緒にいられる時間を大切にすればよいと思うのですが、皆さんはいかがですか?

ちなみに、主人は会社員で私の育休は最長3年。貯金もあるので、その間の生活費は一応捻出できる環境にあるのかなとは思います。

コメント

shunmama♡

私も産まれて少し落ち着いたら
保育所に預けて働きますよ。
職場の人の言葉は個人的に
少しひっかかりました。
保育所に預けてても
しっかり預けていないときに
子供との時間を大切にできたら
それで良いと私は思います。
いろいろな意見が人それぞれ
あると思いますけど、
私は子供達の世界で
過ごす時間も大切だと思いますし…
お母さんの気持ちの余裕も
子供にとっては
大切になってくるんじゃないかと
思います。

繭

去年の私のようで、思わず…。
去年の5月14日に娘を出産しました。3月末から産休〜育休中で、4月より仕事復帰します。
私の会社は、今でも男尊女卑のようなところがあり、結婚→退社が当たり前の感じでした。結婚して辞めずに妊娠して仕事続けるのが私が初めてだったので、総務も手続きなどアタフタしてました。
年配のひとからは「辞めて3歳くらいまで一緒にいてあげないと可哀想」と言われ続けましたが、家族はみんな仕事続けるのに賛成(自立した母親で居て欲しいからとのこと)だったので、煩い外野には耳を傾けず育児を頑張ってます。
4月からは平日は保育園に行くので、それまでは娘とベッタリの生活を送り、通園し始めたらいっしにいる時間はゆっくり娘のそばにいたいと考えてますよ(^^)

ふう

何が正解かは人それぞれでしょうね(*^^*)

私の母は、子供が中学校を卒業するまではどんなに家計が苦しくても外に働きに出ず家にいる、と決めていたようです。理由は、子供が学校から帰ってきたときに母の声で「おかえりなさい」と言ってあげたかったから、だそうです。

確かに私が子供の頃は、家に帰るといつも母が「おかえり」と言ってくれました。母がいないことはほとんどなかったです。友だちと喧嘩して帰った日も、先生に怒られた日も、玄関を開けてすぐに母に見抜かれました。「どうしたの?元気ないね」と。泣くのを我慢して帰り、玄関を開けて母の顔を見た瞬間に涙が溢れたこともありました。

私には母がいることが当たり前で、間違いなく家が一番安心できる場所だったので、同じことを我が子にもしてあげたいなと思っています。

母には学があったので、自宅で赤ペン先生をしたりして家計の足しにしていました。私は出産後に自宅で仕事ができるようにフリーランスのキャリアを積んできました。現状維持の生活レベルなら子供の教育費に不自由なく、主人の年収だけで暮らしていくことも可能です。

今は時代も変わり、女性も正社員で働きながら子どもを育てる家庭が増えましたし、だからといって子どもへの愛情が不足しているとは言い切れませんもんね。ただし、迷いながら後ろめたい気持ちで働くことは、自分にとっても、会社にとっても、子どもにとっても良くないと思います。ご自分の方針にブレがなければ、子どもにはちゃんと伝わるのではないでしょうか(^-^)/

まるこめ

去年8月に出産しました(*^◯^*)
私は今年の4月、子供が8ヶ月で保育園に預け働こうと初めは思っていましたが、実母に一歳までは一緒にいてあげないとかわいそうと言われ、自分自身も一歳までは一緒に居たいと考えが変わったので4月入園を見送りました。

やりやすい様にやっていいと言ってくださるなんて、とても理解あるご主人ですね✨✨

一緒にいないから精神を病んだ子供が出来るとは全然思いませんが、一緒に居てあげられるなら居てあげてもいいのかなと思います(*^◯^*)赤ちゃんでいる時間はほんのいっときしかないので。

deleted user

私は出産前に退職していますが、チャンスがあれば復帰したいと思っています。
福島県に住んでいますが、原発関係で避難してきている人が多くて保育園も希望者全員が入れない状態なので、職場復帰できないんです。

子供か小さいうちは母親が一緒にいるという言い分はわかりますが、保育園に行けば自分だけじゃなくて周りのペースに合わせたり色んな事が身につくのでいいと思います。
自分だけで育てていると、どうしてもワガママになってしまう部分がありますからね。

うちは保育園に入れない時は、一時保育にどんどん預けるつもりでいます。

やりやすいようにすればいい。なんて素敵なご主人ですね(^_^)
職場の人の言うことなんて気にしないで、自分のライフプランを優先してください。

deleted user

私は出産後落ち着いたら保育園に子供を預けてパートでもしようと思っています💡今は完全に無職の状態なので(^_^;)
子育てとかってどれが正解でどれが間違っているとかって断言出来ないものだってよく聞くし、その人その人の考え方や捉え方があるからあまり気にしない方がいいと思いますよ💡
仕事に出てる時に一緒にいれない分、帰ってきてからたくさんスキンシップをとってあげたり、たくさん愛情を注いであげればいいと私は思っています💡

スプラウト発芽中〜

家族で決めたことでいいと思いますよ☻

うちは実妹だけ保育園に早くから通ってたのですが実母が「年少さんくらいまでは預けなければよかった」といってるのを聞いてたからか、早くからは預けたくないなって思いもあったし、夫も幼稚園の三年保育と行ってたので、長男は年少、次男は年少の一つ下のクラスから同時に預けて働いてました。

次男のことは私が勝手に決めて四年保育になってしまいますが、ただでさえ年子で一対一でじっくり育ててあげる時間が年子じゃない子に比べて少ないので、次男も年少まで一緒にいればよかったと後悔しました。

まだ時間はありますよね?
じっくりご主人と話して、産後の様子や気持ちの変化で育休をいっぱいとるかとか決めたらいいのではないですか?

私のまわりでは家計的に無理で早く復帰するか、ご主人の稼ぎでもどうにかなる人は小さいうちは一緒にいたいからと育休をギリギリまで取って復帰するようです☻

kitty

皆さん、ご意見ありがとうございます(^^)

自分の母が専業主婦で私自身は幼稚園年中からの集団生活。だからといって、母とべったりだった記憶も、逆に集団生活に馴染めなかった記憶もなくどうするのがベターなのかなと考えるとよくわからなくなって…

正解がないのもわかりつつ、気になって質問させていただきました。

ご意見、参考にさせてもらいながら、主人や家族ともう少し考えて答えを出したいたと思いますm(._.)m