※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
五右衛門
子育て・グッズ

2歳8ヶ月、二語文語がまだ話せません。これから話せるようになるのでしょうか?

2歳8ヶ月、二語文語がまだ話せません。これから話せるようになるのでしょうか?

コメント

さゆ

今はどのくらい話せるのですか?

わんわん ごはん お茶
とかですか?

わんわんいた!
ごはん食べたい
お茶飲みたい!

がまだってことですよね?

まだ3歳前だし様子見でいいと思いますよ

  • 五右衛門

    五右衛門

    単語は何個か話せます(*゚▽゚*)!
    ただ繋げて話すのが難しいみたいで…
    言葉が長い単語も苦手なようです💦
    3歳検診の時に何か言われますかね?

    • 8月3日
  • さゆ

    さゆ

    まだ4ヶ月もあるしかなり成長はすると思いますが、あまりにも遅いと言われる可能性もあると思います

    でも3歳過ぎてめちゃくちゃお話上手になる子もいるのでそこまで心配しなくてもいいと思いますよ!

    こっちの言ってること理解はしてるんですよね?

    言葉のバケツにはかなり溜まってるはずです。
    それがあふれ出した時に爆発したように喋りますよ\(^o^)/

    • 8月3日
ふむり

ウチの長女は3歳4~5ヶ月頃から2語文が話せるようになりそこからグン⤴︎と話せる言葉が増えましたよ!
2歳8ヶ月のころは「とと(父親のこと」や「かか(母親のこと)」すら呼べませんでしたよ(≧ω≦)

  • 五右衛門

    五右衛門

    女の子は早いイメージですが3歳すぎてお話が上手になる事もあるんですね(*゚▽゚*)♪
    発達検査などはその間進められたりしましたか?💦

    • 8月3日
  • ふむり

    ふむり

    返信遅くなりごめんなさいm(__)m
    3歳過ぎてから発達センターや児童支援センターに通うようになり言葉が増えました(≧ω≦)
    知能検査や性格検査などの発達検査はしませんでした。ですが、耳が通常に聞こえているか、や脳のMRI?を撮り脳に異常がないかなどは調べました。
    結果問題なかったので、「きっと長女ちゃんはのんびり屋さんなのかもね。」と言われ、発達センターを紹介されました(≧ω≦)

    • 8月4日
I&S&K

うちの長男もその頃、言葉が単語しかなくて落ち着きもなかったので下の子の検診の時に言葉の広場を上の子が進められそこからトントン拍子で療育に通ってます。

2語文でたのは4歳前でした(´×ω×`)そっからはいっきに3語文話しだして、今はまだ言葉足らずもありますがだいぶ良くなってます。

もし今の時点で気になるのであれば、発達相談に行かれてみてもいいと思います。

検診までに伸びるか伸びないかわからない状態で悶々するより、それまでにでたらラッキーだけど何かそれに繋げられる事をして自分が安心するのも育児のストレス軽減になると思います。

私がそうだったのですが言葉が出なくて悩んでた時期に何で話さないの?!とか話さないとわからない!とか結構当たってしまったことがありかなり反省したことがありました。

それでは出せるものも出せなくなってしまうので。

因みに発達検査したのは、通い出して1年半後でした。発達検診や診断はまだまだ先かなと思います。しなくとも、療育にも必要ならば通えるのでまずは相談からではないでしょうか?