※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お金・保険

上の子が小学生になる場合、はぐくみの適応は今年限りですか?

京都市の保育料について質問です。
先月から途中入園した下の子の保育料が確定しましたが、はぐくみ応援適応されていました。
上の子が来年から小学生なのですがその場合、はぐくみが適応されるのは今年だけでしょうか?

コメント

なゆ

はぐくみ応援は確か、
上の子が小学校3年生までだったはずです( •ᴗ•⑅)

うちの長男が今3年で、
来年からは保育料かかるな〜と思ったので!

  • まま

    まま

    ありがとうございます😊
    3年までですか!
    はじめ、保育園在園中しかだめだと思っていたので嬉しい誤算です😆

    • 8月3日
みゆ

階層によりますよ。
添付以外は同時在園のみはぐくみ額です。

  • まま

    まま

    3〜9に入ります。
    この場合、上の方がおっしゃられる通り3年までと思っておけば良いですか?
    別園であっても適応だと思っていなかったので、全く無知で💦

    • 8月3日
  • みゆ

    みゆ

    3~9にでしたら上のお子さんが小学生になられてもはぐくみ額で大丈夫だと思います。
    ややこしいですよね…😅

    • 8月3日
  • まま

    まま

    ありがとうございます😊
    なかなか理解力がなく…😭💦
    でも、ということは兄弟は歳近い方が保育料はお得なんですね(^ ^)もっと早く産みたかった、、笑

    • 8月3日
  • みゆ

    みゆ

    お得な気はしますね。
    うちは3学年差なので、上の子が年少で保育料安くなったときに2人目が入園してはぐくみ額で、1人のときと同じくらいの保育料でした。
    未満児は高いのではぐくみ額だと助かりますよね!

    • 8月3日
  • まま

    まま

    そうなんですね!
    雑費はかかるとしても、保育料の負担が軽くなるのは本当に助かりますよね☺️
    うちもあと3年?ほどあることになるので、保育料が高い年齢までははぐくみが助けてくれそうでほっと一安心しました☺️
    どうもありがとうございます♡

    • 8月3日