![さりぃちや🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
子どもが小さいうちはたくさんの保障が必要なので、掛け捨てで安く多く準備しています!
![林檎🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
林檎🍎
貯蓄型一生涯で葬式やお墓代を、掛け捨てで収入保障をかけました😊
収入保障は子供が大きくなったりマイホーム建てたりしたら解約か減額する予定です。
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
医療・ガン・死亡・養老それぞれ違う保険会社に入っていますが、死亡は掛け捨てにしています(^^)
![ゆ〜たん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ〜たん
老後用の1000万は一生涯です。
子どもが巣立つまでの資金確保は収入保障保険の掛け捨てです。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
終身、医療、三大疾病、全て違う保険会社で積み立てで加入してます‼️
それぞれ別々の保険でわけて加入していると、もし見直したいと思った時に検討しやすいのがメリットです❤️
積み立てはだいたい払い込みが60-65歳までにしておいて、「それ以上寝かせておけば元本よりも解約返戻金が少しずつ高くなるもの」、「解約返戻金は元本より少ないが子どもが小さい時にダンナが亡くなった時は手厚い保障が受けられるもの」などにしてます‼️
ただ医療保険は積み立てではなく掛け捨てに変更しようか検討中です(o^^o)
![3boys mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3boys mama
掛け捨てと一生涯の
両方に入ってます!
安い金額の死亡保障なら一生涯でやってもいいと思います😊❣️
何千万とかのを一生涯にしたら金額も高くなるし、実際、年取ってから死亡して保障もらっても子どもが働くようになってからではもうお金かからないし何千万も必要ないですよね!
子どもが小さいうちは何千万とかの保障は必要かと思いますが😊
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
葬式代と墓代として300万は終身
他に旦那の定年までの死亡保障は掛け捨て
学資保険代わりの終身保険に入っています
![ji-ko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ji-ko
旦那は65歳までの掛け捨てにしてます!月額6000円程で4000万~だんだん減っていきます。
自分のは貯蓄型で65歳まで元気で何もなければ解約返戻金が元本よりも高くなるので入っていて損はしないなって感じです。
コメント