
住宅ローンなのですが、固定と変動、どちらがいいのでしょうか??(>_<)
無知ですみません。。
住宅ローンなのですが、固定と変動、どちらがいいのでしょうか??(>_<)
- ままり
コメント

たろ
どちらにもメリットデメリットありますが、私なら今は固定を選びます。
まだまだ利率が下がる可能性はありますが、現状でもかなり低いです。
利率が低いときは借りても利息が少ないため、ローン返済額が少ないです。
高い時は借りるとローン返済額が多くなります。
固定の場合は、借りる!と決めた時点での利率での返済です。
変動の場合は何年かに一度利子の返済額が変わります。
ぶっちゃけてしまうと、どっちがお得か先見の明があれば、誰も損しないし得しないので、ローン会社や保険会社は成り立ちません笑

退会ユーザー
上の方と同じ意見ですが、私も今固定を選びます。
あるファイナンシャルプランナーさんの意見では変動を選ぶにしても、その時の固定金利でも支払っていける余裕がないと変動を選んではいけないとか。変動だとそこから上がっていく可能性もあるので上がった時に支払いが出来ないようなギリギリの状態で変動を選ぶと、将来大変な事になる可能性もあります。
この金利ならなんとか払えるからと思って変動を選ぶ事は危険らしいです。
もし変動を選ぶとして固定金利ではキツくて無理だと感じるならローン借入額を下げた方が無難だと思いますよ。
-
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど…!
今の固定金利で余裕でないと、変動は選ばない方がいいのですね。
確かに上がった時に払えないんじゃダメですもんね。
参考になりました!ありがとうございました😢✨- 8月2日

熊の子
一言だけ、一昨日日銀が政策に打ち出しましたよ。。多分ですが、マイナス金利はもう終わりにするそうです。今年中に+に持っていく。また金融金利も上げるので景気を莫大にあげようとしてます。
そういった政治の動向をチェックできないならば、固定にするべきです。
-
ままり
なるほど。
政治の動向をきちんとチェックできる人が変動に向いているのですね(>_<)
ありがとうございました✨- 8月2日
-
熊の子
変動でも動向見て上がりそうな時期が読めるならば借換えしてしまうのがいいと思います。ただ面倒臭がりな方などは変動に向いてません。固定にするならば今審査掛けないと私の見解で、固定も2%以上になると思います
- 8月2日

ドレミファ♪
うちは変動、固定半々です。
やはり変動の魅力には勝てません。
FP相談しましたがらその人は五年前に家をかって固定にしたけどやはり変動にすれば良かったと後悔してました😅
金利が上がるの今後避けれないでしょうがそのときは景気が良くなってるってことなので給料も上がると思うので…
FPはそれぞれ考えがあるので何が正しいはないと思います。
うちの、旦那も持ってますが色んな人の話を聞いて納得できる結果が一番かな😃
-
ままり
コメントありがとうございます!
色々な方に話を聞いて、私たちが一番納得できる方法にするのがいいですね❗
変動と固定で半々にできるとは知りませんでした(>_<)- 8月2日

ゆぁ
繰り上げ返済をガンガンしていく予定で、お金に余裕があるならば変動、ゆっくりと返していく予定なら今の金利が低いうちに固定ですかね🎵
皆さんも言われていますが、変動の方が安いから、固定は高くて払えないからと、変動にするのが一番ダメなパターンです。本来は、お金に余裕のある人ほど変動で、今はその恩恵をしっかり受け、もし受けられなくなった場合(金利が上がった場合)は一括で返済できるか、上がっても払っていけるくらいの人でないとこわいです。
-
ままり
コメントありがとうございます!
とても参考になりました。
安易に変動にしたら後々大変になるのですね(>_<)- 8月2日
ままり
コメントありがとうございます!
なるほど…とても勉強になりました。
変動だと利率が低いときもあれば、高くなることもあるということですね(>_<)
たろ
その通りです。
確かまだマイナス金利やってたと思うので〔記憶違いでしたらすみません〕マイナス金利ってことは、極端な話をすると、お金を借りたらお金をもらえるみたいな状態です。
逆に通常はお金を預けたら利息としてお金をもらえるんですが、現在は預けたら預かり料としてお金を支払わなければならない…みたいな話です。
実際は企業や銀行として、そんなのは無理だとやってませんが。
あと、下の方も仰ってますが、固定にしておくと先々いくら支払うべきなのか、予定や予測がほぼ確実な点がいいですね。
これによって家計としての生涯収支の計算ができます。
お子さんの奨学金なんかにも同じ制度がありますので、覚えておくと後々いいですよ^ ^