
旦那が二人目を拒否している理由がわからず悩んでいます。一人で育児に奮闘中で、旦那の協力がほしい。一方、旦那は一人目がやっと落ち着いてきたと考えており、二人目には不安を感じているようです。
二人目を旦那が拒否してる方いますか?
私は息子が可愛くて可愛くて、二人目が欲しい!!と思っています☺️
今も日中頼れる人がおらず一人で育児しており、旦那の帰宅が早くても大して育児の協力はしないので、一日中一人で育児を完結することが多いです。
それでも、土日は必ずお休みで、息子をお風呂に入れてくれる事がとても助かっています☺️
それでも私は授かれるのなら今すぐにでも二人目が欲しい。
旦那を愛しているのがいちばんの理由ですが、
他にも、
旦那が土日休み
7時ごろ帰宅できる。これは来年度までしかない。
再来年度になると引っ越しをして、
土日の休みは不確定
平日も泊まり込み有り
基本的に帰りは10時以降になります。
今よりも更に育児に参加しないようになることは約束されています。
私自身、その状況で3歳になる息子と新生児の育児に不安があります。
運良くこのタイミングで授かれたら来年度頭に出産して、再来年度旦那がいなくても一人目が3歳すぎ、二人目が1歳ごろなので助かるな☺️と思っています。
旦那は「やっと一人目が落ち着いてきたのに、また大変じゃん。もっと後でいいよ」と言うのですが、大変なのは私で、なぜ旦那が嫌がるのかわかりません。。
違うとはいいますが、そんなに二人目できたらさすがに協力してもらわないといけない。と言うのが嫌なのでしょうか。
旦那の考えが理解できずモヤモヤします。
私が我慢するべきなのでしょうか?
同じような方いらっしゃいませんか?
- さっち
コメント

おったまげ
同じような感じです😅
私は3人目ほしいんですけど、旦那は返事を濁します😅
色々思うことがあるけど、言いにくいことかなんかあるのかな…と思い、深くは聞かずに答え出さずにいます。
妊娠すると体辛いから私がイライラして周りに被害がある等。笑
こればかりは夫婦の考えの一致が必要ですからね😭難しいですよね💦

おいもさん
こんにちは😃
私は逆でした😵
まだ幼稚園にも行っていない子供達2人と日中ずっと一緒に居ることが耐えられず、旦那には2人目も3人目も3歳差は必ず空けたいと言っていました。
ですが旦那は空けて2歳差、と言っており、結果的に折れて2歳差で2人目3人目と授かりました。
やはり、日中ずっと子供達と過ごすのは特に下の子が新生児のときはしんどかったです。
旦那は激務で私が胃腸炎になって深夜救急に行く時も、子供が熱を出して深夜に病院に行くときも、1人で2人を連れて行きました。
なので、旦那さんの、もう少し上の子の育児が落ち着いてから、という気持ち凄く分かります。
上のお子さんが幼稚園や保育園に入り、日中は新生児と2人でゆったりと過ごせる環境になると、旦那さんも2人目を考えられるようになるのではないでしょうか?
-
さっち
コメントありがとうございます!
ネットで見ても奥様の気持ちが乗らないって言うのが多くて驚きました😳
そうなんですね。
旦那、本当は仕事が忙しくて、ゆっくりできるのは今年と来年だけなんです。
今後子どもと過ごせる時間はほぼないと言っても過言ではありません。
息子が生後5ヶ月までもそうでしたけど、来年までに産まなかったらおいもさんと同じ状況になります😌
来年までゆっくりさせてって言うなら、やっぱり旦那は自分がいちばん可愛いんでしょうね、、- 8月2日

jj
私も新生児を見るたび2人目が欲しいと思い旦那に伝えたところ、2人目は欲しいけどこんなに可愛い息子のま成長をもう少し感じたい。やら、やっと育児が落ち着いて山椒ちゃんが余裕出てきたのに妊娠してまた悪阻なのに抱っこ抱っこの息子がって想像したら可哀想で耐えられない。と言われました😔
なので4、5歳差に決まりました☺️
-
さっち
旦那も4歳差って言ってました😣
でもその頃旦那は育児には参加できず、子どもの成長を見ることもほとんどできません。
4年後息子も放置で、大して育児もしないのに勝手に二人目とか言い出すと思うと腹たってきました👹- 8月2日
-
jj
私の旦那は昼間の仕事と夜勤ダブルなので日曜しか休みが無いけど毎日昼の仕事から帰ったら息子とお風呂、寝る前のミルク、寝かし付けまでやり夜勤行き朝帰って朝のミルクまでやっています。
旦那さんに育児参加して欲しいところですよね😔
旦那さんの考えを理解できない理由を話されましたか??- 8月2日
-
さっち
旦那様お忙しいのにきちんと育児も協力されてて羨ましいです😭✨
育児は来年少しだけでいいから息子の相手をしてほしいです😣
ここ2.3日話し合っています。
でも、なんかタイミングが違うって言ってるって。全然論理的じゃなくて理解できない!のループでした😣- 8月2日

碧冬
3歳児、大変ですよ💦 お昼寝しないし口は達者で自己主張やイヤイヤ、赤ちゃん返りもするだろうし。
二人育児の楽さを求めるならばまだまだ先でいいと思います。
産まれてからも大変ですが、妊娠中も大変です。
旦那様の気持ち、私もなんとなく分かります。お子さんが歩き出せばまた大変になるしママが疲れてるのって少なからず夫婦のやりとりには影響する訳で。。旦那様はママを心配してるんだと思いますよ。
うちも平日は夜も朝も会えないし土日も不安定で息子が10ヶ月には歩いてたので0歳児の時は考えられなかったです。
理解できないにしても夫婦の意見が合致してからの方がいいと思います。
きっと必ずお互いのいいタイミングが来るはずなのでまだお子さんも0歳ですし焦らなくていいと思います。
-
さっち
1歳半過ぎに出産したいので、赤ちゃん返りは覚悟してます☺️💦
1歳の子ども3歳半の子どもつれて引っ越しになります。
息子の妊娠期間がトラブルがなくとても楽チンだったので安易に考えてしまっているところもあります。。
今は平日は全然会えるし土日も休みなんですよ✨
むしろ今年、来年を逃してしまうと旦那は子どもの成長を見ることも、育児に参加することもありません。- 8月2日

H&Sのママ♥
うちも旦那が二人目拒否で結果、二人とも5月生まれなので5年開きました💦
旦那は週一休み(不定休)、勤務時間バラバラ、家には寝に帰ってるようなもの。。
息子の子育てはほぼ私1人でした!3歳位になりやっとパパらしく一緒に遊んであげたり、少し早く帰って来てくれるようになりましたが、、
私は2歳差で欲しかったのですが、経済的、自分の気持ち、育てるの大変(いや、ほぼ私ですけど(* ̄∇ ̄)ノ)等の理由で拒否💦
さすがに5年開くのは辛く、仲良しの度に避妊されてるのが辛く憂鬱になり、泣いてしまい…話し合って、子作りしたらすぐに出来てくれ無事に娘も産まれました!
結果的には、5歳離れて、上の子に手が掛からず、助けてくれる事が多いので(旦那より娘の育児を分かってます)良かったなーと思ってます♥
-
さっち
コメントありがとうございます😊
5年たつとお子さんもお兄ちゃんでいいですよね✨
私も初めての子どもが男の子なので2.3歳とかで産んでしまうとやんちゃ盛りで大変だろうな〜とも思います😭
でも互いに喧嘩しながら遊んで欲しくて年齢の近い兄弟が欲しいのです💦
私の気持ちは固まっているのでもうしばらく時間をあけて話してみようと思います😣
ムカつくのが二人目の話したら「性欲ばばあ」って言ってくるんです👹
諦めるようにしてるのか、ただアホなのかもう旦那が一番手がかって大変🤦♀️- 8月2日

さっち
皆さま親身にコメントありがとうございました✨
引っ越しも頻繁にありますので、今後の展開を図に書いて夫に説明したところイメージがついたようで、ようやく分かってもらえました✨
ありがとうございました😍🌸
さっち
コメントありがとうございます♡
二人目さんがいて羨ましいです✨
私は一人目の妊娠中つわりもなければイライラもなく普段通りだったんです😭
思い当たる節は生後5ヶ月までの子どもの育児に参加しなくてはならないこと。くらいなんですよね。。
やっぱり育児したくなくて、仕事に逃げたいのかな。。
おったまげ
年の差開けても開けなくても、大変なのは変わりないんですけどね。
大変なのは、下の子の育児じゃありません…そう、上の子。笑
下の子なんて可愛いもんです😂
育児そんなに嫌そうにしてるんですか?☹️💦
さっち
そうなんです!
いつ産んでも大変なので、協力してもらえるうちに産みたいと言ったのに分かってもらえませんでした。
まさしく。下の子に手をかけているうちに上の子と遊んだり抱っこして欲しいんです😭
育児は言わないと何もしません😅
最近まで息子のことモンスターって言ってたので、6ヶ月ころまでの赤ちゃんがストレスなのかもしれません😣(何もしてないくせに。笑)