
里帰り出産を考えていますが、実家まで40分の距離。新生児を連れて実家に泊まるのは近所迷惑でしょうか?自宅に戻るべきか悩んでいます。里帰り出産の経験者の対応策を知りたいです。
里帰り出産を、考えています。
といっても、自宅から実家まで
車、電車共に40分ほどの距離です。
病院もすでに旦那に車で送り迎えしてもらいながら
実家近くの産院に通っています。
産前3週間前くらいから帰ろうと思っており
産後も少しの間お世話になろうと思っていたのですが
母と妹の木造の賃貸アパート2人暮らしで
そこに新生児を連れて少しの間いさせてもらうのは
近所迷惑でしょうか?
木造という事と、となりの生活音も聞こえてくるので
赤ちゃんの泣き声で迷惑をかけてしまうなら
自宅に戻った方がいいんですかね😣?
マイカーはありますが、仕事柄
貨物用の軽ワゴンで、2人しか乗れず
子どもを乗せることはできません。
1ヶ月検診もどうしようと悩んでいるのですが
里帰り出産された方はどうされていましたか?
まだまだ先の話になってしまいますが
参考にさせていただきたいです🙇♀️
- なあ(6歳)
コメント

退会ユーザー
その距離でしたら、産後に里帰りしてもいいかもしれないですね!
私は電車で2時間弱ほどの実家に里帰りしましたが、産院が近くになく、正直 産後でも良かったかなと思いました。
実家から産院が近いのであればふつうに里帰りしたほうが安心ですが💦
あとは、里帰りしない場合でも家族に手伝いに来てもらったりでもいいと思います!

ママリ
何かと初めてだと不安が付き物ですので、里帰りオススメします☺️里帰りしてても夜中泣いたことあります。私が(笑)隣りへの音漏れが心配なら、早いうちに菓子寄もって挨拶いくなどしてはいかがですか?
私は今住んでるのがアパートなので、実家に里帰り前に隣りの方に、戻って来たらご迷惑かけるかもしれませんが…と菓子寄もって挨拶しておきました!
1ヶ月検診は私の車にチャイルドシートつけて自分で30分運転して行きました!産まれてから1ヶ月検診の日程が決まった時点で旦那さんに半休や休みを取ってもらい送迎してもらうか、誰かとその日だけ車を交換してチャイルドシートつけて自分でいくとかですかねぇ🤔ちなみに1ヶ月検診も終わり落ち着いた1ヶ月半頃、実家からアパートに戻って来ました☺️
-
ママリ
ちなみに、私は住んでるアパート近くの産院で産んで、退院とともにまっすぐ実家に里帰りしたパターンです!
- 8月2日
-
なあ
挨拶は大事ですね😭
自宅マンションの近隣のお部屋の方には挨拶しようと思ってましたが
実家の近隣のお部屋の方にも
挨拶は欠かせませんね💦
レンタカーやお友達に借りるのも
検討していましたが
産後自宅に帰り1ヶ月検診は
車を借りて病院にいくほうが
良さそうですね😣
詳しくありがとうございます✨- 8月2日

mom
私はしなかったです
泣き声とか響くの知ってて帰らないです。
それなら来てもらえばいいとおもいますあ
-
なあ
やはり、子どもの声で迷惑かけるのは
申し訳ないですよね💦
お手伝いに来てもらえるか
頼んでみます。
ありがとうこざいます✨- 8月2日

たかり
近所迷惑かどうかということですが、夫婦アパート暮らしで赤ちゃん育てていらっしゃるご家庭は沢山いると思いますのでなつさんだけ特別気にされなくても良いかと思います。
かと言っても新生児は良く泣きますので、ご近所迷惑が心配なようでしたら、アパート両隣あたりに(ちょっとしたお菓子もって)ご挨拶にいかれても良いと思います。
子育てに理解のありそうなご近所さんでしたら、手ぶらでご挨拶に行くかもしれません。
ご近所さんとの関係にもよりますが。
私が生活音が聞こえやすいアパートに住んでる隣人だとしたら、事前に赤ちゃんに対する心構えができるので有難いですね。
赤ちゃん一晩中泣いてたりするのでこちらが焦ります💦
私の実家は一軒家でしたが、それでもご近所に響いていたみたいで、赤ちゃん泣いてるね〜なんて声をかけられました。
産後は身体が思うように動かないのでなつさんの身の回りのお世話をしていただける方が近くにいてくださった方が良いと思います^^
1ヶ月検診ですが、私は母が仕事の休みを取ってくれ一緒について来てくれました。
出来れば、どなたかチャイルドシートを載せれる車をお持ちの方が一緒に付き添ってくださると安心だと思います。旦那様やお母様に相談されてみてはいかがでしょうか。お休み取ってくださるかもしれません^^
もし、頼れる方がみあたらないとなると、、、止む無しの最終手段、、、
-
なあ
ご丁寧にお返事ありがとうございます✨
たしかに、自分が迷惑をかける側だからと気にし過ぎていたかもしれません💦
事前に挨拶に伺えば何かあった時のトラブルも小さくすみそうですね😣
どこに住んでいても、子どもの泣き声は響いてしまいますもんね。
もう一度旦那と相談して
どれかの方法で車で行けないか
考えてみます!
お休み取ってもらって付き添ってもらうのが1番安全で安心ですね✨
ありがとうこざいます😊- 8月2日
-
たかり
安全第一ですね^^
ご家族の皆さんの大切な赤ちゃんとママですから、力になってくださいますよ^^
頑張って元気な赤ちゃん産んでください^^
失礼します^^- 8月2日

退会ユーザー
自宅〜実家は同じ市内で車で40分ほど、産院は実家から車で5分ほどのところで、
産前〜お宮参りまでで、3ヶ月ほどお世話になりました。
実家は一軒家だったので、とくに隣近所にあいさつはしてないし、会った時にあいさつや赤ちゃん見せたりするくらいでした。
自宅は木造アパートなんですが、隣の部屋の方が、「娘が里帰りで2週間程来るので、うるさくなりますが…」とお菓子を持ってわざわざあいさつに来てくれました。
お隣はもともとお母さんと息子さんの2人暮らしです。
生後すぐの赤ちゃんの泣き声なんて、夜中の静かな時間によーく聞き耳たてないと聞こえないくらいで、全然気にならないし、むしろ可愛いなぁと思ってました。
みんながみんなそうではないと思いますが💦
-
なあ
お宮参りまで実家で過ごせたら
とても助かりますね✨
そうなのですね!
何度か実家に泊まった時に
隣の音が聞こえてくるので
すごく響いてしまうかなと
思っていたのですが…😣
音を出す側という事で
神経質になって気にし過ぎてしまっていたかもしれません💦
貴重なご意見ありがとうこざいます✨
参考にさせていただきます😊- 8月2日
なあ
里帰りする前提で、実家近くの産院にしました😣
たしかに産後は、こちらがいくより
お手伝いに来てもらう方が安全で無難ですね✨
ありがとうこざいます!