
赤ちゃんが泣き止まないときの対応について相談しています。夫が赤ちゃんを泣かせたままにすることに不安を感じています。泣き疲れさせることに罪悪感を感じており、他の方はどうしているか知りたいそうです。
時々、赤ちゃんが何してもグズる時があります。
いつも通りの授乳直後でお腹はいっぱい
抱っこ、ユラユラ、とんとん、スクワットもダメ。
手足バタバタでぐずってるときの対応についてです。
わたしが家事をするときなど夫に赤ちゃん任せているのですが、
何しても泣き止まないとき、夫は赤ちゃんを泣かせたままにします。
ベットに置いて泣かせたり、ソファで自分の太腿の上にクッションと共に置いて泣かせたり…です。
ただ、目は離さず泣いている側には必ずいます。
泣かせたままの理由は、
赤ちゃんは泣くのが仕事だから泣いても仕方ない(泣き声は嫌じゃない模様)
泣いて少し疲れた方が体力つくし疲れて寝るんじゃないか?
という感じのようです。
ただずっと泣き声聞いてるとわたしが不安になったり落ち着いて家事が進められません💧
皆さんは赤ちゃんが泣き止まないとき、諦めて少し泣かせときますか??
泣き疲れ待ちをしてるとなんだかすごい罪悪感が出てきて、
自分が、赤ちゃんの訴えを無視するダメな母親になっているような気分になります💧
ちなみに泣き疲れさせるのは頻繁ではなく、2・3日に1回くらいです(>_<)
皆さんどうしてるか知りたいです
- あおむし(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

miiii
ちょうどそうゆう時期ですよね☺️
なにしてもグズって泣き止まない時はとにかく抱っこしてユラユラしてあげることが一番ですが、足腰痛くなるのでバランスボールオススメですよ🧡
周りも使ってるのでみんなにオススメしてますが、抱っこして軽くポヨンポヨンしてると赤ちゃんも安心して寝ますよ✨赤ちゃんはママのお腹の中にいた時と同じ縦揺れが安心するそうなので😊
手が離せない時、本当にしんどくて辛いときは多少泣かせといても大丈夫ですよ🧡
私もよく、ずっと泣き止まない時は一旦安全な場所に寝かせておいて、違う部屋に行ってふぅーと深呼吸してからまた抱っこしてあげるって感じしょっちゅうでしたよ🤗
ママあるあるなので全然ダメなママなんかじゃないですよ🧡

めたもん
泣かせてます😅たまに息出来てる!?ってくらい顔真っ赤で声出てなくて心配になる時もありますが
赤ちゃんは泣く事で運動やストレス
発散していると聞きました💡
なのである程度は泣かせておくのも
必要かと思い何しても泣き止まない
時は諦めてある程度泣かせてから
抱っこしたりおっぱいあげると
疲れたのかうちの子は大人しくなります😅
-
あおむし
泣かせといて、たまに出る不自然な呼吸や真っ赤な顔、一際大きな声を聞くと心配なりますよね😭💔
赤ちゃん自身とわたし自身の発散とおもって少し泣かせてみようと思います😣- 8月2日

ママリ
なにしてもダメな時は泣かせてました🙌
その頃ってほんとなんで泣いてるのかわかんないですよねー😅
泣くのが仕事っていうのは間違いじゃないと思うのでわたしは少し泣かせるくらいなら大丈夫って考えです(^-^)
-
あおむし
やってやれることはやってから
それでもダメなら少し泣かせとこうと思います(;▽;)
なんで泣いてるのか分かればいいのですが😩💔- 8月2日

はじめてのママリ🔰
ご主人、泣き声が嫌じゃないってすごいですね。
うちの主人はそれぐらいの時期、泣き声に滅入ってました💦(最近は慣れたようですが)
泣いていても目を離していなければ大丈夫だと思いますよ。
母親は赤ちゃんの泣き声聞くと複雑な心境になりますけど。
我が家も主人が同じようにしていましたが私は泣き声に耐え切れず耳をふさいだこともありました😅
-
あおむし
ギャンギャン泣いてても、仕事がある日の早朝や夜中でも
旦那は泣き声に対して嫌な顔もせず、元気だねぇ~と逆に呑気です😅
ほんと複雑な心境です💧
旦那が、見てるから少し休みな!と言ってくれたときも
ギャンギャン泣いてるのが聞こえて落ち着けずわたしもクッションで耳を塞いで寝ました(>_<)- 8月2日
あおむし
バランスボール…!😂
全然思いつかなかったです!
スクワットばっかりしてて膝と太ももが限界でした💔
泣いてるのにずっと付き合ってたいけど家のこともしたいしわたしも気持ち落ち着けたい…という思いでいたので、聞けて少し安心しました😭✨
ありがとうございます😭😭
miiii
スクワットは辛いですよね😂私も退院後、1週間でスクワット断念し、先輩ママに聞いたバランスボール試してみたらスクワットよりは断然ラクになりました!😳ネットで安く買えてすぐに届きますし、産後のエクササイズにも使えるのであって無駄では無かったかなと😋今では子供たまにコロコロして遊んだりもしてます(笑)
泣き声にずっと付き合うのは誰だってしんどいに決まってますよね😭
赤ちゃんは泣くのも仕事なので、私も本気のギャン泣きまでは結構泣かせとくこともしょっちゅーでしたよ☺️
家事とか手離せないときは「はいは〜いちょっと待っててね〜」なんて言いながらパパッとやったりしてました🤗
だんだん泣く時間も減ってきて、一人遊びできる時間が増えてくるのでもう少しです😣💕