
2ヶ月のズリバイで、はいはいができない悩みです。いつになったらはいはいするか不安です。
自分でお座りもできないし、はいはいしないのに
つかまり立ちをしました😳💦
ズリバイを2ヶ月もずっとしています。
なかなかはいはいしてくれません、、
いつになったらはいはいしてくれるのでしょう、、
- きー(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

遥ママ
保育士してます
ハイハイすっとばしてしまう子時々いました(>_<)

さあちゃん
成長はそれぞれなので
ハイハイしない子もいたりしますよ
ずりばいで動くので満足して
しまってるのかもしれないですね(笑)
-
きー
ズリバイが1番早い移動手段だと思ってそうで、四つん這いになるんですが、欲しいものあったりするとすごい速さでズリバイしてきます笑
- 8月2日
-
さあちゃん
今はズリバイが楽しいのかもしれませんね😊ハイハイで動くことの楽しさとか見える景色の違いに気付けたらハイハイするかもしれませんし、無理やりさせるとか、ハイハイしないとか心配せず、その子の成長に合わせてあげるのが一番だと思いますよ〜
- 8月2日
-
きー
そうですね!!
なんか周りの子がハイハイしてたので不安になってました!
ありがとうございます!
うちの子のペースに合わせ、見守ります!- 8月2日
-
さあちゃん
ハイハイしない子結構いますよ〜
基準の成長はあれど
成長速度も全て十人十色なので
大丈夫ですよー- 8月2日

みたらし
うちの娘はつかまり立ちからのハイハイでしたよ(^^)
-
きー
そのうちはいはいする姿を見て見れるのかな😍
楽しみに待ってます笑- 8月2日

リカ
うちの子もずっとズリバイばっかりで、つい最近、やっとハイハイしましたよー💦おしり上げるポーズや、膝をつくポーズし始めて、「おっ♪こりゃ来週くらいにはハイハイかな💕」と思いきや、かれこれ1ヶ月くらいたってやっとハイハイ😅
ハイハイよりつかまり立ちが先でした!でもちゃんと今はハイハイしてくれてるので一安心て感じです😅
なので、焦らず待っててあげて大丈夫と思います😊
-
きー
四つん這いのポーズになるのすぐに立とうとしてます笑
うちの子は四つん這いになり、腰振る動作して早1ヶ月経ちます笑- 8月2日

はるまま
私の息子もハイハイしないで先につかまり立ちでした😆
その1.2ヶ月後にハイハイするようになりました✨
ズリバイは3ヶ月ほどしてました😊
-
きー
一緒ですね🤣
いつかハイハイしてる姿見れるのを楽しみに見守って見ます🐥- 8月2日
-
はるまま
私もハイハイを楽しみにしてたのにしなかったのでめちゃくちゃ残念な気持ちになりましたが急にハイハイするようになってびっくりでした‼️
ハイハイの姿って可愛いですよね😍
息子さんのハイハイした可愛い姿見れますように💕- 8月2日

AAA
うちも2ヶ月ほどずり這い続けてます(笑)
自分でお座りもつかまり立ちもしますがハイハイは何故かしません😂
ずり這いが楽しいのかなぁ…と思ったりしてます☺️
-
きー
はいはいの方がズリバイより早く進めるよ?って思いますよね笑
思ってたよりハイハイしない子居るんですね!!- 8月2日
-
AAA
畳でもフローリングでもマットの上でもほふく前進プロ級ゃんと思わず突っ込みたくなるずり這いをします(笑)
友達の子供はハイハイをしないままつかまり立ちと伝い歩きしたと言ってました☺️
結構多いと思いますよ❤︎- 8月2日
きー
うちの子はそのすっ飛ばしちゃった子なんですね、、笑
遥ママ
ハイハイしなかったからといって
他の子となんら変わりはなかったので
あいとままさんのお子さんはお子さんのペースで成長されてるので
見守ってあげるのも大事かなと思います(*^^*)
気になるようでしたら
子育て支援センターとかで相談もやってると思うのでそちらに行ってもいいかもですね(*^^*)
私も、人の子はたくさん見てきましたが
自分の子どもだと不安になることもあるので利用してます(*^^*)
顔見知りが多く
私の職業知られてるので……
そのくらい知ってるでしょ
なども言われ笑われますが( ̄▽ ̄)
きー
支援センターに一度も行ったことがありません、、
行くのに中々勇気が出なくて💦
やっぱり自分の子は知ってても心配になってしまいますよね笑
私も保育の勉強してたのに心配になってしまいます笑
遥ママ
普段あまり行かないですが
体重測ってくれたり、相談やってる日に行ったり
赤ちゃんの集まりがある時や
第一子0歳児の親の集まりにいってます(*^^*)
調べてみるのもいいですね(*^^*)
勉強通りにもなかなか行かないし心配ですよね(>_<)