
コメント

退会ユーザー
1歳3ヶ月の息子を育てていますが今でも夜泣きがあります。赤ちゃんも日によって体のコンディションも違いますし、断乳やお昼寝をしたからといって夜泣きが少なくなるとは限らないと思います。大人なら夜中目が覚めても「まだこんな時間か」と判断できますが、赤ちゃんはまだそういう判断は出来ません。夜泣きがあるとママ自身も疲れ果ててしまうとは思いますが、赤ちゃんは毎日色々な刺激を受けて脳もすごいスピードで成長をしていると理解してあげてはと思います。
退会ユーザー
1歳3ヶ月の息子を育てていますが今でも夜泣きがあります。赤ちゃんも日によって体のコンディションも違いますし、断乳やお昼寝をしたからといって夜泣きが少なくなるとは限らないと思います。大人なら夜中目が覚めても「まだこんな時間か」と判断できますが、赤ちゃんはまだそういう判断は出来ません。夜泣きがあるとママ自身も疲れ果ててしまうとは思いますが、赤ちゃんは毎日色々な刺激を受けて脳もすごいスピードで成長をしていると理解してあげてはと思います。
「お昼寝」に関する質問
皆さん1日の中で自分の時間はありますか? また、全くない方はどのように割り切って過ごされていますか? 私は元々ロングスリーパー気味なところもあり、夜は21時頃寝ないと翌日起きていられないほどの睡魔に襲われま…
ご自身の1人の時間ありますか?? 専業主婦なので、旦那に働いてもらってて、 自分は家に居させてもらってる分、 休みをもらいたいと考えるのが罪悪感です🙄 娘を産んでから、一度も1人で出かけておいでなんて 言われ…
体調がどの程度なら保育園に行かせていいのか、判断に悩んでいます。 1歳5ヶ月の娘が4月から保育園に通い始め、ずっと何かしら体調を崩しています。 先週水曜の保育園帰宅後から下痢があり、それからずっと保育園をお休…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ヒデママ
アドバイスありがとうございます!
前の時も思ったのに、自分の辛さの方を優先してしまいました💦
子供のことを考えてなかったと反省です!
安心して寝ていけるように頑張ります(o^^o)ありがとうございました☆