※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くるる
子育て・グッズ

授乳間隔に悩んでいます。4時間ごとに授乳しているが、赤ちゃんが泣くことが増え、お腹が空いているのかわからない。管理授乳になってしまい、赤ちゃんに合わせるべきか悩んでいます。

授乳間隔で迷ってます。
生後2ヶ月後半から3時間あいても泣かなくなり、それでも3時間〜3時間半毎にあげていました。
3ヶ月入ってから泣かなくて体重増えてるなら4時間あけてもいいかもねと言われて、4時間間隔にし、マニュアル人間な私は毎回4時間毎にあげています。
でも4時間にしてからくずる事が増えました。抱っこしたらケロっとするので、甘えたかっただけと解釈して、授乳の時間まで抱っこしたりあやしているのですが...。
おっぱい近づけると吸いつこうとする事に気付き、授乳したら機嫌良くなるので、甘えじゃなくてお腹空きの泣きなのかもしれません。
正直、お腹空いてる時の泣き方がわかりません。
本来なら赤ちゃんがお腹空いたと泣いたらあげるものなのに、いつのまにか私が時間決めてあげる管理授乳になってしまいました。
3時間はあけないと飲んでくれないので、寝かせたい時間の2時間前に授乳してしまってたりすると、困ってしまうのです。夜間もおっぱいトラブルや早朝覚醒を避けるために、決まった時間にアラームで起きて、授乳してる状態です。
なんだか親の都合で管理してるようで、娘がかわいそうになってきました。

あと10日ほどで4ヶ月になります。
今のところ体重は成長曲線の真ん中あたりで、少しづつ増えてはいます。

早朝覚醒しようが、寝る時間に授乳できなくなろうが、やっぱり赤ちゃんに合わせた方が良いのでしょうか...


今毎日このスケジュールです↓
6:00起床(泣かずに自分で起きる)
7:30授乳
11:30授乳
15:30授乳
19:30授乳、就寝
0:00起こして授乳
3:30起こして授乳(この時間が前後すると早朝覚醒や寝言泣きしてしまう為)

コメント

pique

完全母乳ですかね?
泣いたらとりあえず、授乳てのはダメですか?体重が増えてるなら、そこまで神経質に何時間おき!出なくていいと思います。
私は二人とも完母ですが、泣いたら授乳!てな感じで、時間であげるのではなく、泣いたらあげるという形です。それもあり、3ヶ月4ヶ月でも日中は2時間起きとかでした。
それのせいか、授乳しながらじゃないと寝れないとかになりましたが、リズムがつけば授乳間隔も勝手にあきました。

  • くるる

    くるる

    完全母乳です!元々は混合だったので、時間決めてあげるようになってしまった感じです💦泣いたら授乳にしたいのですが、寝る時間の前に授乳しないと寝ないんじゃないかとか、夜間も乳腺炎になりかけたりトラブル続いてたので、6時間とかあくとまたなるのではとか、早朝覚醒すると寝不足になるのでおっぱいの量減ったりすんじゃないかとか考えてしまって...

    • 8月1日
  • pique

    pique


    寝る前に授乳とかも、今はそこまでリズム付いてないと思うので、気にしなくてもいいと思いますよ。
    ミルクじゃなく、母乳なら欲しがるだけあげても問題ないですし。
    あまりに、夜中に胸が痛く〜となるなら、自分だけ起きて張りが楽になるだけ少し自分で絞るとか…
    けどそんな簡単におっぱいの量は減らないと思いますよ!
    夜間に授乳したり絞りすぎると、ホルモンがもっと作らなきゃ!となって作るそうで張ってしまうそうです。

    早朝覚醒されるとっおっしゃってますが、19時半就寝なら、4時5時とかに起きてしまうのは仕方ないかと思います。(日の出とともに起きたりするそうです)

    夜中寝てるならそのまま寝かせてあげた方が、リズムが早くつくと思います!
    上の子は断乳するまで、4時間以上連続して寝てくれない子だったので、夜中に寝てくれるのは本当に助かると思います。

    きっとあまりにアラームかけて〜とやると、赤ちゃんもその通りになったり、おっぱいももっともっと作らなきゃ!となって悪循環になってしまうかと思います。

    • 8月2日
  • くるる

    くるる

    すみません、返信するつもりが下に普通にコメントしてしまいました

    • 8月2日
  • pique

    pique


    くるるさんは真面目すぎて、育児書やネットを真に受けすぎかなって印象を受けました。

    もっと肩の力を抜いて育児を楽しんだ方がいいですよ(^^)
    何事も教科書通りや理想通りにいきませんよ!その子その子で、100人いたら100通り違いますから。

    アパートだから泣かれたら困るってのは、私もアパートに住んでた時期があるので分かります。お隣さんなどはお子さんのいないご家庭でしょうか?お子さんのいないご家庭だと、泣き声が気になるかと思いますが、いるご家庭なら大丈夫かと思います。

    育児書やネットに頼りすぎて、それ通りにならないと、それだけでストレスになるので、ストレスが娘さんに伝わってしまいます。
    あくまでも「理想」であり「参考」に留めて下さい。
    それ通りにならないことなんていくらでもあります。
    周りの子たちもそうです。変なところ一緒〜!て共感するのに、理想なことは真似できません笑
    けど教科書通りにならなくても、ちゃんと子供は育ちます‼︎
    いくらいま私たちが理想通りに育てても、将来、日中夜逆転生活するだろうし、夜遊びしたり、不規則な食生活をします。

    一番はくるるさんが余裕をもって愛情をたぁっくさん与えることです‼︎ 育児しながら笑えてますか⁇
    笑いながら話しかけて可愛がってあげましょう(^^)

    旦那さんは朝方泣いたらうるさい!と怒るんですか?
    少しくらい泣かせてうるさくしていいんですよ。赤ちゃんは喋らないし泣くのが仕事。泣くことでストレス発散や運動してます。そんなことで怒る旦那さんを怒りましょう。少しは泣かせて運動させてあげましょう(^^)

    ちょっとくらい、21時とかに寝かしたりしても大丈夫‼︎
    1歳とかすぎると自然に夜寝ますし、朝起きます‼︎
    うちの子も21時に寝る子ですが、ちゃんと成長してますよ。

    もっと「何時にしなきゃ!」てのを忘れて、寝れるときはお子さんと寝る!家事は手を抜くとこは抜く!
    日中お散歩とか行かれてますか?今は暑いから出掛けるのがあれですが、気分転換にどこかお出かけしてもいいかもですね。


    娘さんを大切にしつつ、ご自身も大切にしてください(^^)
    教科書通りが良い母親ではありません。ニコニコと愛情を持って育てるのが良い母親だと私は思います。こうやって娘さんのために質問しただけでも良いお母さんって印象です!3ヶ月てこちらも慣れないし今一番大変な時期ですが、あまり気を張らず(^^)

    • 8月2日
  • pique

    pique


    あと添い乳してますか?
    添い乳で夜中は寝かせるのもありだと思います!
    うちも早い段階で添い乳してますが、腰も痛くないし自分も楽です!笑

    • 8月2日
  • くるる

    くるる

    ありがとうございます!
    おっしゃる通り真面目すぎると主人に言われます💦
    が、言ってる主人も育児はわからない事だらけなので、本に書いてる事やネット情報を押し付けてきます。

    一応今自分なりに気楽にやってるつもりではいます。8時までに寝てくれて、決まった時間に授乳した方が早朝覚醒もなく、自分の事や家事をやりやすいですし、自分の寝る時間も充分確保できるので、寝不足もなく笑顔で楽しめてます。なので、ほぼ私の都合に合わせてる状態です。娘に合わせた生活にすると寝不足、乳腺炎、ストレスが逆に心配なんです。育児に正解はく、親子のやり方があるといいますが、私のやり方でもいいのかと不安なのです...

    • 8月2日
  • くるる

    くるる

    一度夜中ほっといたら何時に泣くかやってみたら、1時と4時で、4時の授乳で覚醒します。なので主人は寝てますが、私は寝不足確定です。
    オムツかえ中も泣くので、主人が焦って泣き止ませて!早くして!というのです。
    仕方ないしょと言っても、わかるけど夜中だから朝早いからと。
    決まった時間に飲ませると、朝必ず6時に泣かずに機嫌良く起きてくれるので、時間的にも楽なのです。

    • 8月2日
いちごパンケーキ🍓

夜中は寝ているなら起こさないほうがいいんじゃないんですか?
夜は途中で起きておっぱい飲むもんなんだと勘違いして癖になり、まとまって寝なくなってしまいそうじゃないですか?💦
それから4時間空けていいと言われても、大人でもお腹空いたらお菓子食べたり喉乾いたら飲み物飲むように、そこまできっちりさせなくていいかなと思います。息子もお腹が空いてもあまり泣かないので、産婦人科でお母さんが時間を決めてあげてもいいと言われましたが、それでも2時間とかでぐずったらあげるときあります😓
そこまできっちりせずに気楽に子育てしてはいかがでしょうか😊お母さんが疲れてしまいますよ!

  • くるる

    くるる

    夜間アラームセットしても起きれなくて、早朝覚醒してしまった時が寝不足になり疲れます💦
    それ以外はもうほぼタイムスケジュールできてきまっていて、3時に授乳すれば6時頃起きてくれるので睡眠も取れて楽は楽なんです。が...やっぱり娘がかわいそうで...

    • 8月1日
0213 もん

同じです(TT)
うちの息子も、お腹の空腹であまり泣くことがないような気がします。なのでこちらから、おっぱいあげて授乳させます。だいたい3時間から4時間おきに。おっぱい近づけたら、ぐびぐび飲むのでお腹空いてたのかなぁって思います。くるるさんと同じように、管理授乳に少し近いです。まだ月齢がそんなたっていないので、夜もおっぱいが張るのと分泌よくするため起こして飲ませています。

回答になってなくてごめんなさい(/ _ ; )同じ悩みでした。

  • くるる

    くるる

    コメントありがとうございます!夜の授乳もなくなるとまた乳腺炎になりかけるのではと不安なんです💦
    授乳間隔空いてくる時期ですが、空いてくるというかあけてる感じになっていて不安でした💦

    • 8月1日
  • 0213 もん

    0213 もん

    分かります(TT)
    まだ乳腺炎なったことないですが、夜のおっぱいあけるとすぐに張ってかたくなりたすもんね(/ _ ; )

    • 8月2日
ママ

私は、全く気にしませんでした!
何時間置きって一度も意識したことないです。
出生時は3222㌘ですが、
1ヶ月毎に1㎏以上増え、
4ヶ月検診には9㎏越えでした。

ちょっと太ってるね!完母なら気にしなくていいよ
と医師にも保健師にも言われてきました。

欲しがる分だけあげてきましたよ!

  • くるる

    くるる

    時間決めてるせいか、太り過ぎず、痩せすぎずな感じです。
    ダイアリーつけてるのと、元々ミルクメインだったのでどうしても時間気にしてました。2時間とかで泣いても、頑張ってあやして2時間半はけるようにしたり...
    よく考えたら母乳なら関係ないんですよね...
    早朝覚醒してしまって寝不足になって母乳減るんじゃないかという心配もあり、完全マニュアル授乳になってしまいました...

    • 8月1日
deleted user

私も完母です(^^)

夜は、21時頃眠りについたら、朝の4時~5時くらいまで続けて眠るようになってきました。
ですから、夜中は1回飲むか飲まないかです。

その反面、日中は、1時間半~2時間くらいしか開かないこともあります。
最近は、昼間起きてることが増えたので、足をバタバタさせたりおしゃべりしたりする息子。
お腹空いたというより、この暑さで喉が渇いているみたいです😅

私自身も、こまめにお茶飲んでますからね💦
きっと赤ちゃんも喉が渇きますよね~😆

こまめに母乳飲んでても、太り過ぎではないので、きっと大丈夫だと思いますよ😄

  • くるる

    くるる

    本来なら欲しがったら飲ませると思うのですが、夜間も早朝覚醒しないように泣く前にあげてる感じで💦
    喉も乾きますよね...離乳食スタートに向けて麦茶あげてますが...

    • 8月2日
すー

すごく共感したのでコメントさせて頂きました! 私も始めは混合ということやマニュアル人間なこともあり、3時間という時間がどうしても頭にあります💦
うちの子はお腹がかなりペコペコにならないと基本は泣かないです。

3時間を目安に口元に指を当てて
大きな口が開いたら"お腹すいたのかな"と認識してやってみてます。
あとはぐずった時や外出後も同じ感じでやって、様子みてます。
寝てるときは4時間過ぎまでは、様子見てます。
あまり空いていない時は、口の開きや反応が違う気がするので‥💦

夜は寝たいだけ寝かせてます。
助産師さんから、おっぱいはなるべく絞らず、痛い時だけ絞るで良いと思うよと言われたので、長時間あいて胸が張った時には吸いやすいようにマッサージしてから授乳するようにしたら、今のところトラブルないです!

長くなってすみません💦
ちょっとでも気持ちがすっきりしますように!

くるる

私も毎回マッサージしてからあげてます!
3時間〜3時間半に今さら戻そうかとも思ってます...欲しがらなければ3時間半〜4時間であげる感じで...ただ器用じゃないので寝かせたい時間の1時間前に授乳になると寝てくれないんじゃないかと不安です...

すー

寝かせたい時間は夜のお風呂後とかですか?

  • くるる

    くるる

    8時前前後には寝付くようにしています。8時頃には寝かせて、朝は遅くても7時までに起こすのが理想と聞いたので。お風呂は寝かしつけたい1時間前までに入れるようにしてます。

    • 8月2日
  • すー

    すー


    搾乳器、私も使って絞りすぎたのか詰まったことあります💦
    張ってくるとまた乳腺炎になるんではないかと不安になりますよね。
    お子さんも吸う力がついてきてると思うので、何回か吸わせたら張った時も改善されてくと良いのですが‥。

    朝方や夜中に泣くと焦りますよね。
    3時に起こして飲ませる時、しっかり飲んでくれますか?成長と共に起こしてもうとうとだったり起きなかったら
    寝かせとくのも手かもしれないですね!

    • 8月2日
  • くるる

    くるる

    そうなんですよね...その時搾乳機使っても全然楽にならずむしろ悪化し、娘に飲ませたら一気に楽になりました。
    搾乳機使いこなせれば良いのですが...

    3時の授乳もちゃんと飲みますね。今のところ自分から口あけておっぱい探します。

    一度夜中ほっといたら何時に泣くのかやってみたら、1時と4時で、4時の授乳で覚醒しました。オムツかえ中も泣くので、主人が焦って迷惑になるから泣き止ませて、早くしてと言うのです。
    決まった時間に授乳すると、オムツかえて起きても泣かないですし、朝も必ず6時に泣かずに機嫌よく起きてくれるので、全然ご迷惑にもならないし、起きる時間もちょうどいいので楽は楽なんですよね...

    • 8月2日
  • すー

    すー

    飲んでもらうのが1番ってよく聞きます!搾乳器は私はとりあえずしまいました 笑

    旦那さんの言葉‥気持ちは分かるけど、なんだか悲しくなります😭そんなこと言われたらなおさら焦っちゃいます💦💦

    助産師さんが
    "ママも子どもも楽なのが1番!"
    って言ってました!
    3時の授乳が楽ならそれでも良い気がします!
    お子さんの成長もあるので、
    声かけても起きなかったらそのまま寝かせるでも良いかもしれませんね。

    • 8月3日
くるる

夜間泣いたらあげるようにした事があるのですが、乳腺が詰まって乳腺炎手前までなってしまい、月齢的にも5時間以上あかないように、夜起こして飲ませた方がいいと言われたんです。搾乳機も使った事ありますが、余計悪化してしまいました。マッサージしてから飲ませて飲んでる間シコリを押すようにしたら、数週間で改善されていきましたが油断するとまた詰まります。
3時に飲ませると、朝6時頃泣かずに自然に起きるように癖ついているようで、3時に飲ませないと4時頃寝言泣きして、抱っこしても泣き止まないので起こす感じです。
4時に起きても主人は寝てるからうるさくできないし、アパートなので家事もできないし、私は眠いし...6時に泣かずに起きてくれた方が助かります。でもそれはやはり親の勝手な都合ですかね...