 
      
      ADHDのお子さんをもつママですか?療育が必要でしょうか?どう行動したらいいでしょうか…
ADHDのお子さんをもつママいますか?
ずっともしかしたらと思っています。
療育など必要なのでしょうか?
どのように行動していけばいいのでしょうか…
- きなこ(9歳)
コメント
 
            リゼ
自閉症と発達障害の男の子を育てています。
3才からIQをはかるテストが受けれるのでそこでやっと診断というかたちになります。
そこから小学校にむけて療育でIQをあげて普通学級が可能かって感じですかね💦
ただそのIQを測るテストは大きい病院でしかやってなくて、まず地域の保険センターで相談して…ってなかなかめんどくさいです💦
療育も医療証が適応される療育はどこも待ちがえげつなくて、お金のかかる民間の療育に通う人が多いですかね…💦
 
            きなこ
IQについてというのは普通学級が可能かをはかる事はADHDにも当てはまるのでしょうか?と聞きたかったです💦
 
            ライライ
ADHDの子供をもっているわけじゃないのですが...今までにもしかしてと思ったことは沢山あります。
そうと判断されたらショックだしと受け止める自信がなく、なかなか踏み切れないんです。
でもきなこさんのお子さんは療育するのにまだ判断は早いような年齢な気もします。我が子は3歳で保育園に入り、先生に言葉の発音の誤りがあるから、と専門家に診てもらうように勧められました。その診察が明日です。言葉だけなのか他にもあるのか、いい機会なので沢山みてもらってこようと思います。
- 
                                    きなこ コメントありがとうございます。 
 今特に思うのは多動なのです。。
 息子が初対面の友達に見守ってもらいながらショッピングセンターで様子を見ました。
 わたしの姿が見えなくなってもどんどん進んでいきました。
 友達に後から抱えられて車に乗せられても何も言わず大人しく座っていました。。
 車が発進しても泣かなかったようです。
 ここまでくるとただのやんちゃだけではない気がして…。
 
 わたしもそう判断されたらとてもショックです。
 わたしのせいかな?ととても落ち込んでしまいます。
 うみボーイさんは明日検査されるのですね。
 いろいろ思うことがあるでしょうがお互い考えすぎだと良いですね…- 8月1日
 
 
   
  
きなこ
コメントありがとうございます。
3歳までは診断が付けられないということなのですね。。
IQの事はADHDの事でも当てはまるのでしょうか?
来年の春からプレ幼稚園も考えているのですがADHDかもしれないと伝えた方がよいのでしょうか…
断られたりするという話を聞いたことがあり不安です
民間の療育は当たり外れはあったりしないのでしょうか?
質問ばかりですみません…
きなこ
すみません続きをしたに書いてしまいました💦
リゼ
当てはまります。そのIQのテストも沢山種類があって、この子にはこのテストをさせてみましょうってまず大きい病院に行く前に行く病院の先生の判断で決まります。
まだ診断が出てないとどうなんですかね…幼稚園では加配で先生をつけてもらうという対応しかないと思うので診断が出てないとはっきりとした対応が出来ないかもしれませんね💦
今幼稚園も先生不足ですもんね💦
民間の療育は結構下調べがいりますね(笑)
付き添いがOKなところ、だめなところ、とか方針もそれぞれあります。
きなこ
先生の診断によっても療育方法が変わる?ということなのでしょうか。
何件か回って…というようにしていくものなのでしょうか?
療育は付き添い不可のところもあるのですね💦
そのへんはお世話になっている保健師さんに相談すべきところですね😓
リゼ
そうです!発達相談を得意としてる先生がいる病院があれば何件か行ってみるのもいいかもしれませんが、まず軽い質問表の記入をするのですがその内容はどこも同じです!
付き添いがOKなとこの方がいいです!家でも実践できるから!という人もいれば、親が居るとどうしても本領発揮ができない子もいるので、これもその子その子で違いますからね💦