※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
jun
産婦人科・小児科

昨日、小児科でRSウイルス感染と診断されました。2歳未満は重症化しやすいとのことで、心配です。ピークが来ると入院する可能性も。3ヶ月で感染経験のある方、経験を教えてください。

昨日から咳と鼻水が出てたので今朝、小児科で診てもらったらRSウイルス感染と言われました😞
2歳未満は重症化しやすいとあり、とっても心配です😖
先生にも、今からピークが来るのでひどければ入院しないといけないと言われました😖

3ヶ月くらいで感染したことがある方、どんなだったか様子を教えてください💦
よろしくお願いします。

コメント

ゆじゅあ

姪っ子がかかりました!
熱が続き、咳もひどく肺炎の一歩手前になりましたが食事をちゃんと取れていたので、入院にはならず、レントゲンでの経過観察とクスリで治りましたよ🤗

  • jun

    jun

    そうなんですね😌姪っ子ちゃんが大丈夫だったと聞いて安心しました☺️
    鼻が苦しそうだけど、ミルクは飲んでくれてるから、頑張ります😊
    ありがとうございます😌

    • 8月1日
そよママ

娘が3ヶ月のとき、上の子からうつりました。うちは早産児だからか重症化しました💦初日は鼻水と軽い咳だけだったのですが、夜中から38度の熱が出て、苦しそうな咳とすごい鼻水でほとんど寝ませんでした。苦しくておっぱいも飲めないし、眠れなかったんだと思います。朝一で病院連れていったところ、人工呼吸器つける一歩手前の細気管支炎になっていて、即入院でICUに入りました(>_<)重症化せずに回復してくれるといいですね!!

  • jun

    jun

    大変だったんですね😖でも細気管支炎になる前に気づいてあげれて良かったです😊
    鼻づまりが苦しそうで、夜はかわいそうです😭
    今からまだ気をつけてみてあげないといけないですね💦
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
りり

うちは3ヶ月じゃなくて9ヶ月でしたが
本当はお姉ちゃんの別の治療で入院することになって
母乳だったので下の子もついでにって感じだったんですが
その前にRSウイルスにお姉ちゃんがなってて
下の子にもうつってて、一緒に入院した際
お姉ちゃんは次の日退院で付き添い入院だった下の子が
逆に大変でした💦
寝ている時に酸素がきちんと吸えてなくって
なんだなんだ1週間入院しました😣
酸素つけたり1日3回ぐらい鼻水吸ってもらって…
ってなんやかんやしてました😣
鼻がつまりしんどそうなら先生に言って
入院するのも一つの手だと思いますよ…
その方が安心ですしね😭

  • jun

    jun

    そうなんですね😖💦それは大変でしたね😔💨
    確かに鼻水がかなりしんどそうで心配です😭
    そうですね😣不安なんであまりに今日も苦しそうなら相談してみます😖
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
みまま

ウチは1カ月過ぎでかかりました。重症なるかもしれないから念の為入院しました。おっぱい吐いたり鼻水詰まったり可哀想でしたが、熱は出なかったので良かったーって感じです。
点滴されたりで本当可哀想でした😭

  • jun

    jun

    1か月でかかっちゃったんですね😣💦可哀想でしたね😞
    でもお熱が出なくて良かったですね😊うちもまだ今のところ熱はないのでこのまま頑張ってくれることを願います😣ありがとうございます😊

    • 8月1日
まま

上の子が9ヶ月手前ぐらいでRSで入院しました
1週間ぐらいの入院でしたが酸素テントに入って寝たり点滴差しっぱなしは当たり前でした😭
そこから気管支が弱くなったみたいで突発性発疹の後に喘息になってその時も1週間入院しました💦
今は喘息も落ち着いてますが…

お大事になさってください😭

  • jun

    jun

    わぁ😖すごく大変だったんですね😞やっぱり入院されたんですね😨
    咳や鼻水はひどかったですか?😖
    今からしっかり様子見ないと心配ですね😖
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
  • まま

    まま

    酷かったです💦
    吸入と鼻水取るのがセットで1日3回必ずやってもらってました😭

    • 8月1日
  • jun

    jun

    酷かったんですね😰💦
    先生も酷くなったら吸入しに来るよう言われたのでまだこれからですね😖💦
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
m.m

うちの子は4ヶ月で感染しました。
40℃くらいでたかな。
ピークの日に、夜間救急に行きましたが、なんとか授乳できているし、肺も綺麗だったので、自宅で様子見になりました。
お薬は処方されましたが、吐き戻してなかなか飲めませんでした。
母乳を飲んでは吐き、飲んでは吐きの一晩を過ごして、次の日にはだいぶ元気になりましたね。
ただ、熱と咳は当分続きました。
低体重だったので、坐薬をできる限り使わないように、と言われていたので、クーリングして、あたためて、クーリングして……の繰り返しでした。
ミルクやおっぱいを飲めなくなるようなら、入院になるかもです。
でも先生が近くにいてくれると思うと心強いですよ!
自宅でぐったりした赤ちゃんを一人で看るのは、可哀想で、辛かったです。
はやくよくなるといいですね!
お大事に✨

  • jun

    jun

    熱、すごく出たんですね😖💦かわいそうでしたね😰
    確かに、入院てなると怖いけど先生が近くに居てくれるのは安心ですね😊
    ありがとうございます😊

    • 8月1日
たろ

三カ月のときRSで入院しました😂😂鼻吸いなど対処療法で頑張るしかないとのことで通院という選択肢もありましたが、まだ小さかったですしなにかあったら大変なので一週間入院を選びました。

二時間おきくらいに、鼻吸いされて、薬飲んで、、というのを繰り返しでした。

退院後は気管支が弱くなっていて、しばらくは風邪のたび喘鳴有りだったので、喘息予防薬を半年以上飲みましたが(効果も半信半疑でしたが、、)、今では風邪をひいても咳がでることはあまりなくなりました!😂✨

小さい時のRSは本当に心配ですよね。。一日でもはやく良くなることを祈ってます。

  • jun

    jun

    2時間おきの鼻吸い、大変でしたね😢
    しばらくは気管支も弱くなっちゃうんですね😨💦

    今では元気で😊と聞いて安心しました😊良かったですね😊

    苦しんでるの見るのは何もしてやれなくて苦しいですよね😭

    ありがとうございます😊

    • 8月1日
みい

下の子が3ヶ月でRSに感染しました💦
最初は痰が絡んでる、38.5℃の発熱で診断されて、そこから熱は下がりましたが徐々に咳が酷くなりました。

毎日吸入と吸引のために通院しましたが、診断されて3日目に酸素飽和度が低く、気管支炎で入院になりました。

うちの子の場合は、症状のピークは4〜5日目くらいでした。

入院してからは点滴、酸素、吸入、吸引をしてもらいました。

なかなか酸素飽和度が上がらず酸素が外せなかったんですが、10日くらいで退院できました🙂
私は吸入、吸引ができて、何かあったらすぐに対応してもらえるので入院してよかったです😊
うちの子は入院中に吸入も吸引も慣れて、泣かない程になりました。

もし自宅で鼻水を吸えるのであれば、こまめに吸引してあげるといいですよ。
RSには効く薬は無いので、しっかり鼻水を取ってあげる事が大事です🌸

また、RSになった為今でも喘息予防の薬を飲んでます。一旦中止した時期もありましたが、風邪をひくとゼコゼコしやすく、また内服が再開になりました😅

  • jun

    jun

    大変でしたね😣💦
    細かく教えていただいてとても助かります😖
    やっぱりピークは4〜5日なんですね😞じゃぁ今からまだしんどくなるかもしれないんですね😞
    まだミルクを飲んでくれてるので助かります😭

    入院中に吸入も吸引も慣れて泣かないなんていい子に頑張ったんですね😊

    自宅に鼻吸いあるんですが、なかなかうまく吸えなくて、小児科も近くなので、行ってみます😊

    ありがとうございます😊

    • 8月2日