
旦那の実家の隣に家を建てる際、住宅ローンの主債務者になるべきか悩んでいます。金利差や団信についてアドバイスを求めています。
住宅ローンについてアドバイスをいただきたいです。
旦那の実家のとなりに家を建てることになりました。
仮審査をしたら私が主債務者になれば、旦那が主債務者になるより0.1%金利を低く借りられるとのことでした。
月々は1000円くらいなのですが、30年で数十万円の差が出ます。
私が主債務者になれば、私が団信にはいることになります。
旦那は、自分に何かあった時に私にローンを残すことになるのであれば、金利が高くても自分が主債務者になっていた方がいいと言っています。
全然詳しくないので、どうしたらいいのか分かりません💦
旦那の実家の敷地に建てるので、
金利は高くても旦那にもしものことがあった場合の最悪な想定のもと、旦那が団信にはいって主債務者になった方が良いのでしょうか?
ちなみに、敷地内に建てるので、何かあったからといって家を売ることはできなそうです...
知識がない中での質問で、質問が変だったらすみません😢
- ma\( ˆoˆ )/ma(6歳, 8歳)
コメント

きっちん
月千円でも大きい!と思うのは確かです(^ ^)
でも、もしも旦那さんになにかあったときに奥様はローンを払っていけますか?
それが可能なら奥様でもいいと思います!
しかし、うちは団信は生命保険がわりと思ってます!
旦那が死んで、お金が降りるように掛け捨てをかけるか、お金は降りなくても家賃がタダになるか…
収入が多い方に団信をかけるのがいいんだと思いますよ(^ ^)

きっちん
いえいえ(*´▽`*)
生命保険は月千円じゃ入れないし、掛け捨てならなお勿体無いですもんね(><)!
私も最近家を購入したので金利の違いには敏感になりました(><)
売ることも難しいのでしたら、やはり奥様とお子さんのお家を確保するためにも旦那さんに団信がいいと思います♡
おうち。たのしみですね!
-
ma\( ˆoˆ )/ma
ありがとうございます!!
あって欲しくない「もしも」ですが、誰にでも起こりうることでもあるので難しいですね😵
旦那に団信の方向で話を進めたいと思いました!
るみなさんの後を追って、私もマイホームです💓楽しみです♪
ご回答ありがとうございます!!- 8月1日
ma\( ˆoˆ )/ma
質問内容を読み取ってくださりありがとうございます😢
生命保険がわりと思えば、月千円ならいいかなーと思えました!
そうですよね。旦那にもしものことがあった場合を想定すると、やはり旦那に、団信をかけたほうがいいかもしれません。私が何かあった場合、旦那はとなりが実家なので実家に移住して新しい家をどうにかできるかもしれませんが、私が残された場合はどうしようもないですし...
私一人で返済していけるかといわれると自信がないです😵
収入が多いほうに掛けるのがいいとのアドバイスいただき参考になりました!ありがとうございます!!