
コメント

あーか
つかまり立ちが先でした(・ω・)/

あい
私の子供はずり這いしてていつのまにかハイハイしてました^ ^
練習はしなくてはいいと思いますよ^^
-
むぅ
昨日ちょっとハイハイっぽい事をしたので期待したのですが、今日は全然で。笑
気長に待ってみようと思います!♩- 8月1日

はるなか👶
私の身内が保育士で、やはり
ハイハイしないと脱臼が
多いみたいです。
今の子達は、補助の歩くやつ?
使う親が多いみたいで、
やはり身内の預かる子供達も
ハイハイしてなくて、そのまま
歩くようになったので
手を引いてるだけですぐ脱臼する
みたいなので😭😭😭💦
-
むぅ
補助の歩くやつありますね!
うちは買う予定ありませんが、やはりハイハイしないと色々あるんですね💦
手を引くだけで脱臼はちょっと可哀想です😭- 8月1日

♡
つかまり立ちが先でした✨
その1ヶ月後?くらいに
ハイハイするようになりました(´ω`)!
-
むぅ
そうなんですね!
うちも自然にハイハイしてくれるようになるまで気長に待ってみます!- 8月1日

あい
うちの子は首座るのもお座りも遅かったですがその子のペースと思って何にも心配しませんでした^ ^
-
むぅ
うちは今まで平均より少し早めに色々と出来るようになってたので、ちょっと心配してしまいました💦
でも赤ちゃんによってペースがありますもんね!
ハイハイしてくれるの楽しみに待ってみようと思います!♩- 8月1日

あい
ハイハイしだすと更に可愛いですよ^_^
むぅ
そうなんですね…!
じゃあうちもそんなに心配しなくても大丈夫そうですね🙏🏻✨
あーか
ハイハイ期間すごく短かったですが、転んだ時に手が出ないとか、転びやすいとか、そういういったことないですよ(・ω・)/
保育の現場で働いてましたが、ハイハイしなくても上手に歩く子は沢山いましたし、一概にハイハイしないといけないってわけではないと思います。