![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かしわもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かしわもち
東区のみどり保育園は布おむつだった気がします💦
3年前に保育実習に行った時の話ですのでご参考までに😊
おむつ持ち帰りは今まで二つ保育園に通っていますが、どちらも持ち帰りでした!
![♡mi♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mi♡
南区のはぁもにぃこども園は布オムツと友人から聞きました!ただオムツは園側で洗濯してくれるそうなので親の負担はないと言っていましたよ!
同じく南区の平和こども園は紙オムツですが持ち帰りです!預かる人数が多いので園で処理するとなると莫大な量になるのでお持ち帰りいただいていますと見学の時に説明受けました!
-
りり
はぁもにぃ、候補にあるので教えて頂き感謝です🙏
でも園側で洗濯してくれるなら有り難いです🙌
確かに莫大な量ですよね💦- 8月1日
-
♡mi♡
お役に立てて良かったです😊
布オムツの洗濯まで家でやるとなると親はかなり負担ですよね😭😭
みなさん紙オムツ持ち帰りみたいですが、うちの子が通ってる園は小規模だからか園で処理してくれます!
なのでオムツは基本持ち帰りなのか!と初めて知りました(笑💦
確かに小規模以外では莫大な量になって処理出来ないよなと納得しているところです💦- 8月1日
-
りり
本当働く親にはかなり負担です😭💦
でも布おむつだとオムツ離れが早いとか聞くので園で処理してくれるなら布おむつの方が逆に嬉しいかもです…笑
小規模だと園で処理してくれる所もあるんですね‼︎
毎日出る莫大な量のオムツを想像して笑ってしまいました😂- 8月1日
![sunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sunny
先のコメント消しました💦
実習に行っただけですが、
浜北区の小松保育園(今は子育てセンターこまつ?)と中区の高丘保育園はオムツ持ち帰りだったと思います。
子どもが市立の保育園通ってますが、おむつは持ち帰りです。
-
りり
基本的に持ち帰りのようですね💦
すみません、全然保育園について知識がなくて💦- 8月1日
![たくみママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たくみママ
中区の瑞雲保育園?こども園は布おむつです。見学行った際に教えてもらいました。
うちのかみにしこども園は紙ですが、持ち帰りです。
-
りり
瑞雲保育園、候補です‼︎
布オムツの洗濯は自宅に持ち帰って行うのでしょうか?- 8月1日
-
たくみママ
簡単にすすぐくらいはしてくれると思います。
うちのが3歳でトレパン(布)ですが、すすいであります。- 8月1日
-
りり
そうなんですね💦貴重な情報をありがとうございます😊
- 8月1日
![ともりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともりん
中区の瑞雲こども園は布おむつです!
感染症の時などは紙おむつを使用しますが、基本布です!
-
りり
そちらのこども園、候補に入っています‼︎
布おむつは持ち帰って自宅で洗濯するのでしょうか?- 8月1日
-
ともりん
布おむつは自宅持ち帰りの洗濯だと思います!
見学に行っただけで、入園をしていないので詳細は分かりませんが...- 8月1日
-
りり
そうなんですね😱自宅持ち帰りの洗濯だと負担が大きいですよねぇ😭
- 8月1日
-
ともりん
そうですねぇー😅
うちは布じゃなくても、着替えやトレーニングパンツやらで沢山の洗濯物持って帰って来てくれます💦💦
毎回大洗濯ですよ。
トイトレは保育園で始めてくれていて、だいぶおしっこの感覚がつかめてきたので、楽にはなりました‼️
瑞雲は洋服に指定のワッペンつけるんですよね?地味に大変そう...- 8月1日
![makaaaaa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
makaaaaa
浜北です!
子育てセンターかきのみや中瀬などの遠州厚生会のこども園は、布、紙どちらでも対応していると言ってました!ちなみに紙オムツは持ち帰りです!
うちは今、遊歩の丘はまなこども園ですが、こちらもどちらでも対応、紙オムツは持ち帰りです!
-
りり
どちらも対応しているところもあるんですね🙌
やはり紙おむつは基本持ち帰りなんですね💦- 8月1日
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
東区の丸塚こども園は布オムツですよ
-
りり
情報ありがとうございます🙏
- 8月1日
![ゆ〜ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ〜ま
中区葵ヶ丘保育園は布オムツで持ち帰りの洗濯です(๑•́ ₃ •̀๑)感染系の病気の場合は紙パンで持ち帰りです。
-
りり
持ち帰りなんですね💦働くママにとってはすごく大変そうです😭
- 8月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
明生会の運営している、
なかよしこども園/なかよし第二こども園/ひらくちかえでこども園
は布おむつです!
洗濯などは保育園でやってくれますが、月2000円?のリース料がかかるようです。
-
りり
細かくありがとうございます‼︎
たとえ2000円かかっても洗濯してくれるとありがたいです😅- 8月1日
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
北区のクリストファーこども園、布オムツです。持ち帰りはないので負担ないです!
-
りり
布おむつの所って結構あるんですね💦
持ち帰りないなら嬉しいです🙏- 8月1日
りり
保育実習行かれたんですね😊
基本持ち帰りなんですかね💦
かしわもち
最初は認証で小さい保育園、今は認可のこども園ですがどちらも紙おむつで名前を書いて持ち帰り用のビニール袋も準備していましたよ💦
やはりおむつを園で処分すると費用面でという問題もあるんでしょうね😓
りり
そうなんですねー💦
面倒ですが、確かに園側の負担を考えると仕方ないですね😱
かしわもち
保育園入るのも大変ですけど、希望も出すし選べるなら選びたいですよね💦
おむつだけでなくお昼寝用の布団とか哺乳瓶、ミルク持参という保育園もあるのでチェックした方がいいですよ😓
0歳児は荷物がとにかく多くて大変でした!2人目はお兄ちゃんと同じこども園に預ける予定なので、生まれたらどの程度まで荷物を持参するか聞くつもりです💦
りり
本当その通り少ない中でも選びたいです💦
見学予約をしてみたのでその辺り含めて園に確認するようにします😭
布団や哺乳瓶、ミルクも園によって違うなんて初めて知りました😱
哺乳瓶は授乳回数分持っていくんでしょうか…さすがに1つあれば洗って消毒して使ってくれますよね😅?
早生まれなので1歳児として預けることになると思いますが荷物は極力少ない方が助かります💧
かしわもち
最初に通った保育園は布団はいらなかったんですが哺乳瓶とミルクは持参でした💦
今のところは哺乳瓶とミルクは園で準備してくるけど布団は持参とかまちまちなんです😓
あと、給食があるかとかお弁当を作る頻度も確認した方がいいですよ!
働きながらお弁当って地味に大変なので💦
哺乳瓶はさすがに一つで園に置いておく感じでしたが(笑)
りり
そうなんですねぇ〜😳
お弁当作る頻度気になります‼︎
給食は絶対ある方が良いです😭
キャラ弁とか嘘でしょ⁈と思っている人種です笑
哺乳瓶、さすがに1つですよね笑
色々教えて頂いてありがとうございます💕
かしわもち
同じくキャラ弁はつくりたくない派です(笑)
たまにお弁当持参があるんですが、前もってチェックしてしまいます😓
働きながらは大変なので希望の保育園に入れるといいですね✨
りり
同じ考えの方がいらっしゃって良かったです😭笑
お弁当持参、恐ろしいです💦
希望の園に入れるように保活頑張ります😭🙌