※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なあにゃん
子育て・グッズ

保育園で仕事をしないことについて悩んでいます。保育園からの嫌がらせで不安を感じており、深夜のバイトを考えています。保育園の対応についてどう思いますか?

保育園についての悩みです。。
子供を預けている保育園ですが
通信で資格取得中のため上の子のみ
預けています。下の子は今年生まれて保育園にはまだ預けていません。
昼間は下の子のお世話をしながら寝ている間などに家事、勉強をしています。
ですが、保育園には仕事しないんですか?と仕事をするようにしつこく何度も言われ、最近は嫌がらせをされ、何か理由を作っては預からないようにされていると思います。
先月は体調を崩した日も何日かありましたが、
保育園には月2回程度しか行っていません。
何かあれば、家にいるなら預けるなみたいなことを遠回しに言ったり態度に出され、すごく気分が悪いです。仕方なく、深夜のバイトを見つけ採用が決まり、子供達が寝ている間なら働けるかなと思い、これから働くところですが昼間は家事育児勉強、夜は仕事でやっていけるか不安です。
こんなにも仕事するよう追い詰めてくる保育園どうなんでしょうか。。。

コメント

まま

保育の理由は就労だけではないのに、何故そこまで言われるんでしょうね?
保育の理由として、何で提出されているんですか?

  • なあにゃん

    なあにゃん

    就学を理由に、在学証明書も提出しています。。。
    こんなに預かってもらえないと勉強もできなくて資格も取れないんじゃないかと不安です(><)

    • 8月1日
  • まま

    まま

    きちんと提出されているんですね。なら、保育園が拒否する理由にならないですよね😢ひどい。
    役所に苦情言っていいレベルだと思いますが、関係がこじれると子供を安心して預けることもしにくくなるし、、
    園長先生から言われるんですか?😢先生個人からなのか、園の意見なのか。
    日中は下のお子さんの育児、家事、上のお子さんのあれこれに深夜のバイト、勉強…かなり厳しいですよね。お身体も心配になります。
    ママがよりパパがバッサリ意見を言った方が聞いてくれたとかもママリで見かけた気がします。
    でも、その園…おかしいですよね。

    • 8月1日
  • なあにゃん

    なあにゃん

    市役所が決めることで
    保育園が預かるとか預かりたくないとかは関係ないですよね。。。なのに文句ばかり言われて、とても憂鬱で登園する気もなくなります。
    近いうちに役所に相談しにいきますね(><)
    家事育児勉強仕事、、その上妊娠中でもあります。。
    あまりストレスを溜めたくないですね。

    • 8月1日
チョコ

保育の理由をどのように申請したかにもよりますが、待機児童が多い自治体なら3ヶ月以内に仕事に就かなければ退園などもありますし…

自宅に主様が居てるから、自宅保育可能だと思われてるのかもしれないですね😅

私は自営業で保育園申請しましたがどこの園もダメでした😱

預けられるの羨ましいです(笑)

  • なあにゃん

    なあにゃん

    私は就学中で申請しました!
    上の子と下の子の年の差が9ヶ月しかなく、とても勉強できる状況ではないので預かってくれることになったのですが、それにしても扱いがひどく、ほとんど預かってくれないくせに、保育料や布団リース代などはきっちり請求されますし、きっと深夜働いてると言っても昼間家にいれるなら預ける必要ないと言われるのが目に見えていますが、やれるだけのことはやろうとおもいます。

    • 8月1日
  • チョコ

    チョコ

    他の方のコメントも見ましたけど、妊娠もしてるんですね😌
    夜中の仕事は無理できないし大変ですね💦

    就学が理由なら普通預かってくれるのに、保育園っていろんなところあるんですね😵

    うちの子は認可外ですけど時間の融通も聞いてくれていい所です。
    そんなに対応悪いなら、時短保育園などに変えてみてもいいかもしれないですね‼︎

    • 8月1日
クリリン355

上の子の保育園が決まった時は仕事されてたんですか?保育園は福祉施設なので、両親共働きであることが基本です。それが激戦区なら当然の条件です。シングルだったりすると更に優先されますし、入れなくて困って待ってる人がたくさんいます。今現状仕事をされてないなら、仕事を育休中で継続予定の共働きの方が優先されます。二人とも働いてるのに入れない人がたくさんいるんです。
家事は仕事のうちに入らないです。うちの地区であれば激戦区なので確実にはじかれます。勉強は趣味に入っちゃいますかね…。家事、勉強だったら幼稚園に預けてその間にして下さいって思っちゃいます…。
嫌がらせはどうかと思いますが。
寝る時間がないのでは身体がおかしくなっちゃいますよ。保育園に通っていたいのであれば、昼間の仕事を見つけて働き出す日にちを明確に決め、下の子を保育園に応募し、夜寝かしつけてから勉強されることをお勧めします。幼稚園ではだめなのですか?

  • なあにゃん

    なあにゃん

    今日から仕事がはじまりますので預ける理由を就労に変えようと思います。。。
    役所で下の子も預けたいと言うと途中入園が厳しいと言われました(><)妊娠中でもあり、無理はしたくないのですが幼稚園は経済的に厳しいですが、0歳と1歳でも預けれるのでしょうか。。。

    • 8月1日
  • クリリン355

    クリリン355

    お外で就労なら保育園的にも何も文句は言われないと思いますが、家で家事をする時間があると言うところに私は引っかかりました。自営にしてもお外にしても就学としても、普通は家事なんてその時間に出来ないから子供も見てもらわないと生活に困るっていうのが保育園に預ける1番のことですよね。
    夜仕事なんて本当に身体が心配です。保育園に家事をしてるって伝えていませんか?産休中、育休中の申請をしていて保育園がその態度なら市役所や区役所に苦情言ってもいいと思いますが、今就学中なら就学でその時間は家事なんて出来てませんって自治体、保育園にアピールすべきです。うちの就労証明書には、その時間に家事をする時間があるのかないのかのチェック項目もあります。幼稚園は2歳、3歳になるまで入れないと思います。子供を預けてまでしなくてはならない、そんなに急ぎの勉強なのかなと気になりました…。

    • 8月1日
  • クリリン355

    クリリン355

    妊娠中なんですね、うちの地区では産まれてから育休中に下の子が入園出来なくて復職、就学出来なかった場合は上の子は退園になります。
    産休中の申請はされてないんですか?下の子来年の4月入園で希望するしかないですね。下の子を他の保育園で申請して、下の子が決まり次第、上も同じ園で転園って手段もありますが。

    • 8月1日
S&Aママ

子どもが産まれる前から就学してたのですか?
地域にもよるかと思いますが、私の自治体は週3日以上通学していないと預けるのは難しいと言われました。この時私が通ってたのは普通の大学ですが。
家で勉強するなら子どもがいてもできる。と判断されているのではないでしょうか?
もしくは通信だと自分のペースで学べるからとか?
自営業の方でも職種によっては自宅保育可能と判断されて中々入れない方もいると聞きました💦
それにしても園側ももう少し言い方ありますよね😭

  • なあにゃん

    なあにゃん

    生まれる前から就学していましたよ(><)!
    なかなか厳しいのですね。。。仕事は夜中にするつもりですが三人目も妊娠中ですのであまり無理をしたくないのが本音です。。。
    転園とかってできないのでしょうかね。

    • 8月1日
こぽ

保育園ごとにその辺りの対応って全然違いますよね。

私は今月から、就労から出産に申請項目を変更しましたが、8月は夏期保育期間(保育園の独自ルールで保育料は1ヶ月分フルでかかる)なので、産休のお母さんは自宅での保育にご協力下さいと言われて…
8月以外が産休のお母さんは、出産理由で預かって貰ってるのに…何故!?😱😱😱
なら、保育料を返金してくれれば産前産後ヘルパーさん頼むのに…って感じです😩

でも、今後も子供がお世話になるし、園とモメたくないんですよねぇ。。。
園とモメてもOKなら、預けている目的(通学)に支障が出るようであれば、市役所で相談してみるのがいいかもしれません。

  • なあにゃん

    なあにゃん

    仕事をしている人していない人でこんなにも対応が変わるものなのですね。
    市役所に相談してみます。
    憂鬱でたまりません(><)
    私も妊娠中ですが、妊娠出産を理由に変えても、家にいれるならみれるでしょ?ってなりますよね。。。

    • 8月1日