
息子が神戸へ3泊4日の旅行に行く際の質問です。 ① 飛行機での耳の痛み対策と、義実家での授乳について教えてください。
年末、息子が9ヶ月で義実家へ3泊4日で行ってきます。
埼玉から神戸の遠出です。そこで、2点質問させてください。
① 飛行機で行く予定なのですが、気圧の変化で耳が痛くなったとき、赤ちゃんにはどうすればよいですか?
また、気をつけることや、これを持っていくとよいなど、アドバイスお願いします!
②義実家では、BFで乗り切る予定です。連続でBFでも大丈夫ですかね?キッチン借りて作った方が良いのでしょうか?
教えてください!よろしくお願いしますm(_ _)m
- こまっち(10歳)
コメント

さー
こんにちは!
私自身が、生後1ヶ月
私の娘が生後2ヶ月で飛行機デビューしました( *`ω´)
気圧の変化でびっくりして泣いたり、飛行機のゴゴゴーという音にびっくりして泣いちゃう子がいますので
飛行機が出発し始めたら少しづつお茶を飲ませると耳抜きになりますので良いですよ!
あと、9ヶ月なら飛行機の中で退屈しないようにおもちゃを少し持って行ったりです!
飛行機の中で絵本を貸してくれますよー!!
離乳食については、すいません…。わかりません(´・_・`)

ママリ
①について。
息子が11ヶ月の時に飛行機に乗りました。もし離陸や着陸時に寝ているならそのままでいいそうです。お昼寝をずらして離陸や着陸に合わせるといいかもしれません。起きている場合は母乳、ミルク、お茶、赤ちゃんせんべいを食べさせていました。何かを飲み込むと耳ぬきができます。大人が耳がつーんとしてきたタイミングであげていました。食べてくれないと難しいのでミルクやおやつの時間は調整した方がいいと思います。
-
こまっち
タイミング、大切ですね!
寝てくれるとありがたいです(>_<)
ありがとうございました♡- 12月3日

ももとさくら
①おっぱいかミルクを飲ませると良いですよ✨
②私はまとめ作りして冷凍しておいたおかゆや野菜を持って行きました。
冷凍が持って行けなければ、おかゆだけ作らせてもらったり、あとはBFを使ってましたよ。
飛行機はベルトサインが出てると抱っこして立ち歩きができないので、わが家は新幹線をよく使ってました😊
-
こまっち
離乳食はできれば作りたいのですが、冷凍のまま飛行機は無理ですよね(>_<)郵送しようかな?
考えてみます!
ありがとうございました♡- 12月3日

りほママ
私も主人も実家が遠方なので、娘が2、7、9、10か月、1歳と計8回結構飛行機利用しました。
①離着陸の際に気圧が変わるので、耳抜きのために何か飲み物を飲ませるといいです。ちなみに飛行機の中は思ったより乾燥がひどいので多めに準備しておくといいと思います。機内でも飲み物のサービスは出ますが、うちはそれでも足りないです。
②BFへの考え方はいろいろですが、バナナなど調理なしですぐに食べられる果物などと組み合わせれば大丈夫じゃないでしょうか?
義実家では私も一応BFを用意しましたが、結局義母さんが張り切って?用意してくれたので甘えました^_^
飛行機での移動は月齢が上がるほど大変になっていった気がします。
飛行機の中では静かに熱中できるおもちゃは必須ですが、私はそれ以外にも普段あまり食べさせない赤ちゃんせんべいなどでだましながらなんとか過ごしてます(^^;)
楽しい帰省になるといいですね♡
-
こまっち
ご丁寧にありがとうございます!
飲み物持って行きます!
過ごし方は工夫が必要ですね(>_<)
離乳食もできれば作って持って行きたいのですが…考えてみようと思います!
ありがとうございました♡- 12月3日

SIH_26
去年旦那の転勤で岩手に居ます。
両方とも実家は静岡なので前半後半で実家に泊まってます。
夏のときは私の実家に泊まれないかもってことで2週間分の離乳食を
作って持って行きました。
解けても大丈夫なように
野菜、果物などは1つずつラップで
包んで持って行きました。
私も最初はBFにしようと思ったのですが私のママが今度作った物を食べなくなっちゃうぢゃたない⁈
と言われてやめました。
キッチンが借りれると1番いいですよね(๑′ᴗ‵๑)
私の場合義実家に行くと
うちでは気を使わなくていいと言われてご飯を一緒に作るってことが
無く借りにくいので止めたした💦
-
こまっち
離乳食、できればまとめて作って持って行くのが一番ですよね!
良い方法考えてみます!
ありがとうございました♡- 12月3日
こまっち
飲み物を飲ませればいいのですね!
頑張ります。
ありがとうございました♡