※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
^_^
産婦人科・小児科

豊川市民病院での出産について、病院からの準備物はパジャマや産褥ショーツ、お産パット、母乳パットなどがありますか?

豊川市民病院で出産された方に質問です!

病院から準備されていたものってありますか??
例えば…パジャマとか産褥ショーツ お産パット 母乳パット
などなど

よろしくお願いします✨

コメント

まり

先月、豊川市民病院で出産しました!
お産時にもらうバッグには産褥ショーツ1枚・お産パット・洗浄綿・おしりふき2パック・赤ちゃん用の帽子が入ってました。
忘れているものがあるかもしれません…
(パジャマはありませんでした)

母親学級か両親学級のどちらかでバッグの中身を見せてもらえる時がありましたよ!

  • ^_^

    ^_^

    そうなんですね!
    ありがとうございます❤️

    ちなみに中期 後期と両親学級あったと思いますが両方とも夫婦で参加しましたか??

    • 7月31日
  • まり

    まり

    中期の両親学級はわたし一人で参加しました
    後期には旦那と行きました!
    どちらも夫婦で参加されてるのは半数くらいでしたよ
    後期の方が旦那にも話を聞いてもらって良かったと思いました!
    妊娠やお産の大変さが少しは分かってもらえると思います

    • 7月31日
  • ^_^

    ^_^

    まだ中期も後期も受けてないのですが 受けないと立ち会いできない聞いたので💦💦

    • 7月31日
  • まり

    まり

    立ち会い希望でしたらどちらかに旦那さんも参加してもらわないといけませんね
    旦那さんが参加すると母子手帳に「夫参加」のスタンプを押されます

    • 7月31日
  • ^_^

    ^_^

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊!

    • 7月31日
hiro

3月に出産しました。
まりさん同様に
赤ちゃんの帽子
産褥ショーツ1枚
お産パット
洗浄綿
お尻拭き2枚
帝王切開だった為か、足の浮腫を軽減させるソックス。
使い切れなかった新生児用のおむつ。

私の時は両親学級でバックの中身を見せてもらえませんでした。

  • hiro

    hiro

    立会い出産の場合、両親学級が3回あり、全部、夫も参加しないとダメでした。強制でした。

    • 7月31日
  • ^_^

    ^_^

    3回もあったんですね!
    やっぱり立ち会いする場合は全て参加なんですね!!

    ありがとうございます😊!

    • 7月31日
  • hiro

    hiro

    はい^ - ^
    前期、中期、後期とありました^ - ^

    • 7月31日
  • ^_^

    ^_^

    私は里帰りだから前期はないんですかね?💦💦
    前期の話はなかったので🙄

    • 7月31日
  • hiro

    hiro

    両親学級の紙もらいませんでした?
    多分産婦人科にいる看護師さんに話しすると立会いは3つ出てと言われる方多かったですし、自分も言われたんですが、今年度分がどうなってるかはちょっと分かりません💦

    • 7月31日