
明日の検診で完母のためミルクを持って行くか迷っています。お湯は水筒に入れて持って行くべきでしょうか。抱っこ紐で行く際、リュックか肩掛けバッグか迷っています。教えてください。
明日1か月検診なのですが、
ちょっとしたことなのですが、
ここ一週間前から完母でやってるので、
当日ミルク持って行こうか迷っています🍼
もし、もっていくなら
お湯は水筒とかにいれてわけて
持って行ったほうがいいですかね❓
あと新生児から使える抱っこ紐で行くのですが、
バックをリュックにしようか、肩掛けバックにしようか
迷っています🌀
良かったら教えてください😅
- ちゃんはる(6歳)
コメント

アミママ
ミルクを持って行かないで
不安になるようなら
持って行ってた方が泣いた時に
安心するとおもいますよ✨
お湯は貰えるところもあると
おもいますが私なら
持っていきます😊
いつもお湯の水筒、湯冷まし、ミルク
セットで持って行ってます❤️
バックはぶっちゃけ
どっちでも大丈夫だとおもいますよ😊
両手が空く分には
リュックが楽だとおもいます♪
私は肩掛けでいきましたー!

jpj
ミルクがあれば安心って事なら面倒くさいかもしれませんが持ってったら良いかと思います☺️赤ちゃんとの外出、予想外の事はいくらでも起きますし予定時間より長くなる事もありえます(うちは体重の増えが芳しくなく急遽そのまま小児科受診したりで何があるか分からないものだなぁと感じました)、オムツ替え一つ取っても外ではまだ慣れていないと思いますしもたついちゃったり、書類や保険証、色々書いたり…赤ちゃんが居なかった時では考えられないくらい一つ一つに時間がかかったりします😂
私はリュック、肩掛け、斜めがけに変形可能なもので行きましたが結局書類、母子手帳、保険証などを出したりしまったりの繰り返しで肩掛けで持ち歩きました💡同じ1ヶ月検診のママもいましたが一人はトート、もう一人は斜めがけと皆さん色々でした!どれで行くにしても検診前お家でフル装備で練習すると少しだけ安心できます😳
-
ちゃんはる
まさにめんどくさがりやです😂🙌
でもなんかあった時の為にミルクはあったほうがいいですね✨
確かに物の出し入れしたりして、リュック下ろしたり背負ったりだと、肩掛けのほうがいい気もします!😵
変形可能なバックそれ私も欲しいです!!😂笑笑どこに売ってるんですか??🙌
明日に備えて練習してみます😂
ありがとうございます😊✨- 7月30日
-
jpj
と言う私も面倒くさがりで、ミルクは持って行きませんでしたが😂お守りにはなるなぁとは思いました💦
もう少し慣れて来るとやっぱりリュックの方が肩の負担は一番軽いし便利だったりするかなぁと思いました💡
coarooと言う5wayの奴なんですが利点は収納が多く変形可能である事ですが、見た目がかなりスポーティなのとリュックは簡易的なので本当のリュックには劣る感じです、あと本体の重さが少しあるのでとにかく軽くしたいと言う方は不向きかなぁと🤔私には合ってます、見てみてください❣️子供がまたもう少し歩き出したりしたら普通の手持ちのリュックを使ってみようかなぁと考え中です、今はまだ出し入れがもたつくので斜めがけか肩掛けで待つ事が多いです、少し歩く時にリュックにしてます(^o^)
赤ちゃんの抱っこ紐の装着が一番難しいです😱遠慮なく病院の方に助けてもらって良いと思います、検診頑張って下さい😌- 7月31日

あき
私も完母ですが、1か月検診の待ち時間結構長かったので息子が途中で泣いてしまいました😭
しかし、看護師さんが「授乳しますか?」と部屋を用意してくれました✨
私は一人で行っていたので少しでも荷物を少なくしたかったので、もって行きませんでした😊
産院なので、なんとかなるかなーと思って😅
-
ちゃんはる
待ち時間やっぱり長くなりますよね😭
お部屋用意してくれたんですね!
嬉しいですね😭😭
少しでも荷物減らしたいですよね😭
教えていただきありがとうございます😊✨- 8月2日
ちゃんはる
やっぱり安心するように念のため持ってった方がいいですね😅
湯冷ましも持って行ったんですね!!
確かに両手開いてる方がいいですよね😂
リュックあるんですが、小さいので荷物パンパンになるなぁと😅笑笑
教えていただきありがとうございます😊✨