
コメント

minabauwa
これですかね!?私は会社に復帰してから人事に申し出ました。本人からの申し出→会社側が処理してくれるそうです!ただ、復帰後の標準報酬月額が下がらないと対象にならないみたいで…私は対象外でした💦時短なのに、前と変わらない社保、痛いですよね😭

ぷぅーこ
3歳までの養育特例制度のことでしょうか?(*^^*)
私も復帰してから標準月収が下がるので復帰当日に会社から連絡がありました☆
時短だけでなく、引っ越し等で交通費が安くなったり、理由問わず復帰前の標準月収より下がる人が対象になります!
手続きするにあたって、戸籍謄本(申請者と子の証明)と住民票(申請者と子が同居している証明)が必要と言われ会社に郵送し、担当者が申請してくれました♪
会社によっては自己申告しないと手続きしてくれないところもあるそうなので、お勤めの会社に確認する安心だと思います♡
-
りえぞー
ありがとうございます(*´ω`*)
多分、それやと思います!
私もたまたまママリでそんな制度があるのだと初めて知りました\(^o^)/
多分、会社も知らないと思います。時短取るのが私が初めてなので。汗
私のお給料下がってるので恐らく対象かと思うのですが、会社に確認しようと思います。- 7月30日

みー
養育期間の特例は社会保険料(厚生年金)が下がっても将来受け取る年金額を下げないという手続きなので、少し意味合いが違います。
まず、育休関係なく全員4月〜6月の給与で社会保険料が決まります。通常、その社会保険料は10月から適用されるのですが、育休明け時短の人は給与が下がってるので10月まで待てないですよね?そこで、育休明けの人は別途申請すると8月給与からすぐに社会保険料を変更できるような制度があります。
なのでおそらく、りえぞーさんの会社も手続きされてると思いますが、署名などはされませんでしたか?
ちなみに、最初に書いた養育期間の特例は従業員が申し出ないと手続きしてくれない会社もありまふ。
-
りえぞー
ありがとうございます。
社保の変更は私も初めて知り、会社からも申請の申し出がないので知らないかと思います。
私も対象ならぜひ活用したいと思いますが、まずは相談してみようと思います(*´ω`*)- 7月31日

みー
育休関係なく全員手続きが必要なので、会社から届出はされてると思います。(算定基礎届といいます)ただ、りえぞーさんの育休明けの月変届を出さずに、他の従業員と同じように処理されてる可能性がありますね。
その場合、10月給与からは確実に下がりますよ!
-
りえぞー
分かりました!ありがとうございます(*´ω`*)- 7月31日
りえぞー
わざわざ見つけてくださりありがとうございます!
これぽいですね(*´ω`*)
朝、会社行く前にママリで社保の何かを申請をしたらお給料上がった!て書いてたので気になり(*´ω`*)
申し訳ありません。
標準報酬月額とはなんでしょうか?
例えば、月収25万➡時短後、月収18万に下がると対象になりますか?
minabauwa
4.5.6月の給料を足して3で割ります。その金額を保険料の等級に当てはめたものが標準報酬月額です。その標準報酬月額は1年間変わらず、9月に変更になります。4〜6月の給料が毎月18万なら対象になるかもしれませんが、会社に確認するのが一番です!
りえぞー
ご丁寧にありがとうございました(*´ω`*)