
皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが、主人の従姉妹の結婚式が1…
皆さんの意見を聞かせていただきたいのですが、主人の従姉妹の結婚式が10月初旬にあります!
私達は広島に住んでいますが式は千葉県でやるそうです。その頃娘は5ヶ月後半くらいなのですが、私は正直行きたくないので断りたいのですが、、。まず移動に何時間もかかるし飛行機も新幹線も連休に行くので混むでしょうし、感染症なども心配です。現地で電車やバスも利用するかもしれないのでぐずったら大変そうだし。式中は泣いたりしてどうせほとんど参加できないだろうし。笑
でも従姉妹さんは私達の結婚式に参加してくれたのでほんとは行ってあげたい気持ちはあるのですが、、皆さんならどうされますか⁉⁉
ちなみに、娘だけ置いて行くのは嫌です😭
- ぼーん(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

こきんちゃん
お子さんがまだ5ヶ月ということですので
私なら行きません💦
主人だけ行ってもらいご祝儀は夫婦分で用意します❗️

misamam
私ならいかないです💦
まだ5ヶ月の赤ちゃん連れて、移動も大変で、式中も泣いたら出て行ってってなって…ママも赤ちゃんも負担だし、周りの親族も気になっちゃうんじゃないかなって。
旦那さんだけ行ってもらってでいいと思います!
-
ぼーん
絶対大変ですよね💦
俺も手伝うしあんまり観光とかしないようにしたらいいんじゃない?とか言ってくるけど、お前あやすの下手だし結局私がみるはめになるだろうとか思います😤💔- 7月30日
-
misamam
コメントみてると行っている方もいるんだなーって、すごいと感心しちゃいます!
旦那さんだいぶ楽観的ですね。うちの旦那も割とそうで、準備さえすれば赤ちゃんでもどこ連れ回しても大丈夫だろうって考えてる節があります。でも赤ちゃんに負担なところって多いですし、やめていいと思います!旦那さんに説得頑張ってくださいね!- 7月30日
-
ぼーん
そうなんです‼
考えてるようで考えてないのがむかつきます💔
説得がんばります😣- 7月30日

しましま
私は千葉から宮城まで行きましたよー!
来てもらったなら尚更。
恐らくそこまで遠いならホテルなどもとってくれるはずですし、旅行気分で行ってきました😁
-
ぼーん
千葉から宮城も距離ありますね💦
旅行気分で私も行こうかと思ってましたが、何だか色々不安要素だらけで悩みます😭- 7月30日

r_____0322
行かなくていいと思います!
旦那さんだけで、お祝いの気持ちとして何か少し送ればいいかと!
旦那さん、そんなに娘さんを連れて行きたいのなら全て面倒を見れるのでしょうか?結局負担が大きいのはママと娘さんです!
-
ぼーん
ですよね‼
絶対面倒みれないです😤笑
旦那の両親も何か言ってくれたらいいのに!
説得してみます😣- 7月30日
-
r_____0322
予防接種のときに病院の先生に相談したら、初めての遠出にしては少し距離と時間があるからあまりオススメしないよと言われた、とか適当に言ってみるとか!
- 7月30日
-
ぼーん
それいいですね‼︎
先生が言ってたと言うと説得力ありますしね!
ありがとうございます🙏🏻- 7月31日

まめ
五ヶ月の子だと飛行機移動は大変そうですね😞💦
旦那さんだけ行ってもらって、行けない代わりになにかお祝いの品を別で送ってあげたら気持ち伝わるのではないでしょうか✨
旦那様はきっとかわいい我が子をみんなに見せたいんですね😅✨
-
ぼーん
そうなんです😣
第一子で初孫だけに見せたくて仕方ないみたいだけど、、別にもう少し大きくなってからでもよくない?って思います💦- 7月30日

ken
きてくれたのなら、私なら行きますし、行きました😊大阪から東京ですけど、一人で連れていけましたよ😣色々子ども連れで配慮しなきゃいけないことが多くて大変でしたが、親族だからなにかと東京に着いたら助かりました🤗
-
ぼーん
一人で行かれたんですね‼
私は初めての子なので色々と慎重に考えちゃいます😭- 7月30日

麻婆丼
私も下の子がそのくらいの時に旦那側の結婚式行きましたよ~!!
前泊して次の日結婚式でもう一泊して帰りました。観光ついでに案外楽しかったです♪
来てもらってて流石に行かないという選択は私には無かったので、すごい大変だと覚悟していけば案外大変じゃなく終わったりするものです😊
授乳があるなら部屋は借りれるのか場所はあるのか式場にベビーカー持って入って大丈夫かもしくはベビーベッド置いてくれるのか聞いた方がいいとは思います✨
-
ぼーん
出席されたんですね‼︎
私も久しぶりの遠出になるので楽しみではあったんですが、最近新幹線でも事件あったし何かと物騒だし行くのをためらってます😣- 7月30日

アソパソマソ
私は息子が6ヶ月なるかどうかの頃イトコの結婚式に出ましたよ〜
飛行機と在来線で半日かけて行きました。
まだ抱っこで行けるし、離乳食も始める前でおっぱいだけでいけたので楽でした。
赤ちゃんルームを用意してくれていて、途中で授乳したりオムツ替えたり、何度も退室して、泣いたらどうしよう〜と正直ハラハラで結婚式を楽しむ余裕はなかったけど、なんとか乗り切れましたよ(*^o^*)
1歳すぎて歩き出して〜イヤイヤ期で〜とかの方が100倍大変です。
滅多に会えない親戚に会える機会でもあるので、私は行って良かったです。
-
ぼーん
確かにイヤイヤ期になったりチョロチョロされても大変そうですね💦
私の場合ミルクなのですぐにあげることが出来ないので荷物もかさばるんです😣- 7月30日

退会ユーザー
私も行きません。ご祝儀はちゃんと渡しますが。
私は個人的に赤ちゃん連れに参加されるのが嫌だった方なので(従姉妹さんはそうじゃないのかもしれませんが)遠慮含めて、行かないかなって思います。
-
ぼーん
そうですね😣
結婚式台無しにしても悪いですし、、やはり今回は断ろうと思います!- 7月30日

退会ユーザー
旦那の従兄弟って結構遠い感じですよね💦
私も行かないです💦
私なら赤ちゃん小さいので連れていくのも大変ですし、連れて行けても泣いたり授乳したりバタバタでご迷惑おかけするので・・・みたいな感じでお断りします😅
ご主人にだけ行ってもらいましょう!
-
ぼーん
従姉妹って言っても、私達の結婚式の時に一回会っただけなんですよ😭だから余計に、そんな頑張って行く程の関係じゃないしなと思って。
はい、断ります😣- 7月30日

退会ユーザー
私の場合、生後8ヶ月の時に愛知で従姉妹が結婚式を挙げると聞いて、私達の結婚式に千葉まで来てくれたので、娘も連れて観光がてら愛知まで行く気満々でしたが、呼ばれませんでした。笑
私がえみりさんの立場なら、旦那だけ行かせます。
-
ぼーん
そうなんですね‼︎
従姉妹さんが気を使ってくれたのかな⁈⁈
私も呼ばれたくなかったです😭- 7月30日
ぼーん
ご祝儀渡すんだし主人だけでいいですよね😣💦
でも主人は大丈夫でしょ!とか、そうゆう感じなんです💔
こきんちゃん
私は長女が半年の時に関東から九州へ祖母の葬儀で行ったことがありますが、
長距離移動で疲れたのか、環境の変化からか体調を崩して下痢になったり熱が出たりと翌日大変なことになりました😭
近場の友人の結婚式も同じくらいの時期に参加しましたが、泣くたびに外に出たりと気疲れもしたし、スピーチ中泣かれた時なんてヒヤヒヤしました😭
ご主人様はお子様と奥様の大変さをもっと理解して欲しいですね💦
ぼーん
それは大変でしたね💦
主人はとりあえず1ヶ月過ぎたら何処に行ってもいいと思ってるようで腹たちます😣
娘の事をあまり考えてないようで。やはり行くのはやめときます😣
ありがとうございます!