※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

最近、子供が夜中に何度も起きるようになり、離乳食も食べてくれない状況で、気力がなくなっています。皆さんはどのように気持ちを立て直していますか?

心と身体と共にしんどいです。5ヶ月の途中まで朝までぐっすり寝てくれていたのに、最近はずっと夜中に何回か起きるようになりました。
離乳食もせっかく作っても食べてくれなかったり‥

大好きだった主人とチューする気力もありません。
少し前は部屋の片付けや家事に頑張れていたのに、その気力すらありません。
毎日、毎日子どもの面倒みたり、自分の時間が持てなかったり、溜まった家事にイライラしたり‥
皆さん、どんな風に自分を振るい立たせていますか?

コメント

Y

うちも4ヶ月以降夜中何回も起きます😂!
離乳食も、もうすぐ8ヶ月ですが最近やっと食べだしました😅
3口食べれたらおっけー!って感じで気楽にやってましたよ✨
成長の証って思って頑張ってます😊

自分の子ども育てるのが夢だったからですかね、、自分の時間がなくて、自由な旦那にイライラすることもありますが、別に羨ましいとは思わなくて、こんなに可愛い息子とずっと一緒におれる私の方が幸せ!って思ってやってます😂💓

ちなみに部屋は片付けたいけど散らかる一方…😱今はそれを片付ける時間が欲しいです😭😭

この子と出会えたことが幸せ!ってこと、思い返して気楽に頑張っていきましょーっ!!

  • mi

    mi

    そうなんですね💦夜中の授乳辛いですよね😂
    離乳食も気楽に考えた方がいいですよね‥

    私はも気楽に頑張ろうと思います✨
    コメントありがとうございます💓

    • 7月30日
yu✨

お疲れさまです😌
私も同じ月齢の時は同じでした💦💦

私は、もう家事や掃除は出来ない時は割り切りました💦

成長していくと、長く寝てくれるようになるし🙂

離乳食も慣れていくと食べるようになってくれるとおもいます。

うちの子は1歳になった今では、
自我が芽生えて、物は投げるわ、怒ると蹴りを私に入れてきたり
噛むしで逆に、大変です💦
1歳になってから、保育所に預けれるようになって少し自分の時間が取れるようになりました。
仕事も始めたので。

機嫌いい時は可愛いんだけどなぁ😂
イヤイヤ期がもう少しで来るのかと思うと、なんか怖いですが、
こういう時期もすぐ終わるし、今の時期を大切にしようかと思ってます😊

  • mi

    mi

    コメントありがとうございます!

    大きくなったらなったでまた違った大変さがありますよね💦
    娘も最近はずりばいをよくするようになって、おいでと言うと来てくれるようになって、たまらなく可愛いです笑
    今この瞬間を大切にしたいですね💓

    • 8月2日