 
      
      
    コメント
 
            mtomatod
どの程度わかってるのか、年齢に応じた質問項目をお子さんがやります。つみ木3つつんでね、とか年齢によって違いますが😊
 
            まりも
絵カード見せて、これはなに?言ってみて。積み木で同じもの作って。コップ3つの中にボールいれてこれ見ててねどこに移動した?。かたはめパズル。お絵かきくるくるって書ける?ピーってまっすぐ書ける?。キリンが三枚に切れてるカードで、キリン作ってみて。絵がたくさん書いてあって、~はどれ?とかでした♪
- 
                                    ママリ 詳しくありがとうございます😊 
 家でも練習してみようと思います😱- 7月29日
 
 
            ゆるふわぽわ
うちの子も言葉遅くて発達検査予約しました。
でも10月まで予約でいっぱいみたいで待ってる状態です。
友達の子がこの前受けたので内容聞いたら全然うちの子できなさそうで不安です…
絵カードを見せられて答えるとかお絵描きとか折り紙を係りの人のマネして折るとかみたいです。
- 
                                    ママリ そうなんですね💦 
 私もすごく不安で‥折り紙とかやらせても、真似せず、ぐちゃぐちゃにしてしまうので😭- 7月29日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 しますよね〜
 もう発達検査の予約されたんですか?
 お互い、早く言葉の爆発期が来るといいですよね〜- 7月29日
 
- 
                                    ママリ 今月予約の電話をし、来月受ける予定です。 
 私の住んでいる地域は1ヶ月待ちと、割と早かったです。
 結構難しい内容ですよね💦
 2歳半の子は出来るのが普通なのかな‥とか考えると、焦ってしまって。
 本当に言葉の爆発期が来てほしいです
 今は本当に来るのかさえ疑ってしまいます‥- 7月29日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 1ヶ月待ちなんですね。
 友達の時は2ヶ月待ちだったのに1ヶ月予約が違ったら3ヶ月待ちになってて…。
 
 友達が言うにはあえて難しい問題も出すらしいんですけど、うちの子は全然喋れないからそれ以前の問題で…
 焦りますよね〜
 私もです。
 旦那や母に話してても泣けてきてしまうし、最近、発達に不安がある子たちだけがくる支援センターに行ってるんですけど、そこで話してても毎回泣けてしまって…- 7月29日
 
- 
                                    ママリ 3ヶ月は長いですよね‥その間もすごく不安ですよね‥ 
 私もネットですごく調べてしまって、一時期ずっと泣いていました。
 来年幼稚園という事もあり、この状態で行けるとは思えなくて‥- 7月29日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 1歳半健診でひっかかって、2歳で電話確認と言われ、2歳の時に保健師さんと話してから自閉症や発達障害を検索しまくりました。
 そこから今までずっと辛くて…
 うちは保育園に行ってますが、他の子より全然色んな事ができません。
 幼稚園の子は入ったら急に喋り出したってよく聞くからヒコスケさんの子もそうかもしれませんよね。
 うちは保育園だからどんなきっかけで話すのか…先が見えません。- 7月29日
 
- 
                                    ママリ 私も1歳半検診で引っかかり、心理士の先生と何度かお話し、発達が遅めな子の遊びの会に参加していました。 
 遊びの会は何度か参加したのですが、毎回うちの子1人だけ走り回っていて‥
 心理士の先生に勧められて、発達検査をする事になりました。
 保育園は落ちてしまって‥
 今は色んな事が調べられますし、辛いですよね‥私も調べる度に不安になってしまいます。でも、やっぱり調べてしまうんです‥- 7月29日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 私もそういう会に行ってました。
 保育園休んで行っていましたが保育園より刺激があるとは感じられなかったし、前回こうだったけど、今回はこうなってて成長してるね〜とか発達を促すような指導はなかったので行っている意味があるのか疑問でした。
 3回目でもう療育紹介してもらおうと思っていたら心理士さんから発達検査勧められました。
 
 周りからは調べない方がいいって言われますがどうしても調べたくて…
 最近はネットで検索はやめましたが、ママリで検索してしまってます…- 7月29日
 
- 
                                    ママリ 保育園を休んで行ってるのに指導がないのは辛いですね‥なんの為に行ってるのかわからなくなっちゃいますよね。 
 あと保育園に通っていると、どうしても周りのお子さんと比べてしまいますよね‥
 嫌でも比べてしまうというか‥
 私もママリ で検索してしてしまいます💦- 7月29日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 そうなんです。
 ヒコスケさんが行ってた遊びの会では心理士さんから毎回アドバイスありました?
 
 保育園にお迎え行った時、他の子が私に話しかけてくれます。
 普通に会話できる子もいるのでいつも凹みます…- 7月29日
 
- 
                                    ママリ 私が行っていた遊びの会では、割と心理士さんがアドバイスをくれました。 
 ただ、アドバイス通りにはなかなかうまくいかなくて‥😓
 上手くいかないと落ち込んでました‥- 7月30日
 
- 
                                    ゆるふわぽわ 
 そうなんですね。
 いい心理士さんですね。- 7月30日
 
 
            抹茶
私の息子も来月発達検査をします!言葉が遅いから、なのでヒコスケさんと同じですね。発達検査が決まる前から療育に通っています‼︎その療育のおかげでたった1ヶ月で息子が大きく変わりました‼︎ママ、パパぐらいしか喋れなかったのに、復唱してくれる事を覚え今では簡単な二語文を話します!いないいないばぁの「わぁお」を見て真似っこをする様になりました‼︎前は全くしなかったのに。オムツもとれました‼︎療育=障害者って訳じゃないですし、引っかからなくてもむしろ療育は前向きに考えて良いと思いますよ♡
- 
                                    ママリ すごいですね! 
 そういう経験を聞くと、すごく安心します✨
 教えようとしても真似してくれなくて‥😢
 療育に行って良くなるのであればいいですよね。やっぱりプロは教え方が違うんですね‥- 7月30日
 
- 
                                    抹茶 そうですね。教え方もそうですし、言葉を引き出す為には、色々な経験・運動して脳を活性化する事が必要みたいで、プロはそれを知ってるって事ですね。私と家にいるだけでは絶対こんなに短時間で成長しなかったと思います。私は無理やりやらせようとしてましたが、それが逆に良くなかったみたいです😔 - 7月30日
 
- 
                                    ママリ 私も焦ると無理矢理やらせようとしてしまいます😔 
 焦って怒ってしまったり‥こんなんじゃ子供もイヤだろうなって思います😣- 7月30日
 
 
   
  
ママリ
そうなんですね💦
今から不安で‥
mtomatod
どんなこと不安ですか?
ママリ
言葉が遅かったり、言うことをきかないので何を言われるのかな‥と不安です。
来年から幼稚園なのに、ちゃんと受け入れてもらえるのかとかモヤモヤと考えてしまいます😔
mtomatod
何を言われてもいいんですよ😄どんなお子さんもそれぞれの個性ですから✨幼稚園も診断されれば加配されたりきちんと対応してもらえるので大丈夫ですよ😊
ママリ
加配してくれたりもするんですね💦少し安心しました😢