
育児休暇中のみじめな気持ちを切り替える方法について相談あります。
育児休暇中みじめな気持ちになった時はどうやって気持ち切り替えてますか?
これからのこととか考えると心配で楽しいことを考えれなくなっている自分がいます😞😞
- ラプンツェル(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
子ども授かって無事に出産して、元気に育ってることは当たり前じゃなくてすごく有難いことだと再認識ですかね。
欲しくてもできない人、元気に産めなかった人、残念ながらお子さんが亡くなってしまっている人も世の中にはいますからね、、。

はじめてのママリ
育休中は、どうしても家に引きこもりがちになってしまうし、友達ともなかなか休みが合わずに社会から取り残されたように感じる事結構ありました‼️産休中や保育園が入れず育休延長してる時とかは職場の人に申し訳なくて引け目に感じて自分から連絡しにくかったりしました‼️
ベビーは可愛い❤️でも、毎日ズッと二人っきりでいるとやっぱりどんなに可愛くてもストレス感じてました‼️
そういう時って、普段は気にならないような事で心配になったり、情緒不安定になって自分じゃないみたいな考え方になってたりしました💦
だから、子どもルームにしょっちゅう連れて行って気分転換してました‼️
子どもルームに行くとスタッフの人が居るので困った事があったら相談できるし、ママ同士の交流も持てて気持ちが楽になりました‼️社会から取り残されてる感や孤独感からある程度解放されました‼️
あとは、旦那が休みの日に子どもを半日でも預けて、リフレッシュできる時間を作る事も大事です🌟
-
はじめてのママリ
それに、子ども同士の交流をもたせてあげたかったので一石二鳥でした❣️
そのお陰で、どこに行っても場所見知りがなく、初めての保育園もすぐ慣れてくれて好奇心旺盛で社交的に育ってくれてる気がします❤️
子どもルームに行くとお姉さんお兄さんや自分より年下の赤ちゃんとかも居るので、沢山の刺激を受けていっぱい吸収してくれたんだと思います❣️
2-3歳ぐらいの子どもさんだと自我が芽生えてて悪気はないけどウチの子(当時8カ月)に「触らないでー、来ないで〜。」と言ってきてそういう時期だからしょうがないと思っててもちょっと悲しくなったことはありましたけど‥誰もが通る道だし、そういう経験は我が子にとっても大事な経験だと思いました(o^^o)
自分より小さい赤ちゃんがいたらヨシヨシしたりする娘を見て微笑ましく感じたり、色々な面で凄く成長するキッカケになったと思います❤️- 7月29日
-
ラプンツェル
コメントありがとうございます!
すごく共感できます😭💓
情緒不安定になっちゃいますよね。。
わたしも1度子供ルームに行ってみようと思います😁- 7月29日
ラプンツェル
コメントありがとうございます!
なるほどですね🤔
ほんと無事に産まれて元気に育つって当たり前じゃないですもんね!
感謝の気持ちを忘れてました😂