![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が喘息の可能性があり、治療方法や注意点について相談したいです。
喘息について教えてくださいm(_ _)m
息子が数日前39.0の熱をだしました。(生まれて初めての熱です)熱は2日で下がったのですが、熱が下がったと同時に鼻水(透明)と咳がでてき、5日間続いています。咳は痰も絡んできてゴロゴロいっています。
熱が出てから1週間のうちに2度小児科にかかったのですが、喘息の体質かもしれないとのことで家でステロイドを吸引して様子見ることになりました。
聴診器で肺の音をきくと喘息の音がしていることと、生卵アレルギーをもち、皮膚が少し弱い方ということから喘息の体質を持っている確率が80%と言われましたm(_ _)m
思ってもみなかった診断になんだかショックを受けながら家で吸引させてました(;_;)ホントに喘息?
ただの風邪であって欲しい…。。
喘息の子をお持ちの方に伺いたいのですが、何か気をつけてあげることってありますか?
また、喘息の度合いにもよると思うのですがこれからどんな治療をしていくのでしょうか?
ネットで調べようと思うのですがまずここで少し吐き出させてくださいm(_ _)m
- すもも(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![けろち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろち
私自身喘息で重度ではなかったので頻繁な入院などはありませんでしたが
乾燥する時期や季節の変わり目などは発作が出やすかったです。
予防用の吸入とテープタイプのものは必須でした。
あとは埃っぽかったりするのもダメでした😅
![ポッポちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポッポちゃん
喘息持ちの息子がいます。今年で3回目ですが、毎年5月に入院しています。
喘息で気をつけることは、掃除やお布団を干すことです。体質やアレルギーにもよりますが、ダニやほこり、カビにも反応するようです。布団は天日干しにしたり、レイコップかけたり…
あと気圧の変化にも敏感みたいで、台風が来ると咳が出やすくなったり、季節の変わり目(春や秋)はしっかり吸入、薬しています。
長い付き合いですが、頑張りましょう!
下の子も2ヶ月の時に熱が出て、気管支炎で入院しました😱
季節の変わり目や気圧の変化は防げないので、吸入や薬での予防になります。
吸入器も購入する感じですか?
-
すもも
すいません💦💦下に返信してしまいましたm(_ _)m
- 7月28日
![あおむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおむし
うちは上の子が喘息持ちです。
すももさんのお子さんと同じくらいの月齢の時ぐらいかもう少し早いぐらいに喘息と診断されたと思います😂
毎日喘息の薬と吸入してます!
普段は全然気を付けていることはないですが、風邪ひくと鼻水だけではなくすぐに喘息がでて咳がひどくなります😢
なので風邪をひいたら早めに小児科を受診して追加の薬をもらうようにしてます!
以前薬剤師さんに聞いたのですが、小さいころに喘息になると4歳くらいで治る子結構いるみたいです!(治らないケースもあるみたいですが😫)
なのでそれを願ってます😅
-
すもも
同じぐらいの時期だったんですね😭💦その時は風邪からの咳と言った感じでしょうか?
毎日の吸引なんですね!1日何回ですか?そして予防の為でしょうか?治療してる感じですか??あと、鼻水も喘息の症状のひとつなのでしょうか?喘息と鼻水は関係ないとおもっていたのですがそんなことないのでしょうか?かなりの質問すみません😭😭
4歳ぐらいになると治る子もいるっと言う話はかなり希望ですね😂そうなって欲しいと願うばかりですねm(_ _)m- 7月28日
![なぴまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぴまる
子ども2人とも喘息です。特に上の子は卵アレルギーもあって、喘息で入院もしました。毎日内服薬と吸入でのコントロールをしています。発作が起きなかったら内服薬だけにして様子みて…を継続しています。あとは発作時の吸入も貰っています。吸入器は購入しました!
私も喘息があります。掃除をこまめにしたり、PM2.5とか多い時期とか季節の変わり目、台風が近づくと発作がでやすかったので気をつけている感じです。
-
すもも
上のお子さん卵アレルギーもあるんですね😭うちと一緒ですね💦ちなみに卵アレルギーはクラス何ですか?オボムコイドはどうですか?やはり毎日内服と吸引されてるんですね!それに発作の時予防の時は薬が違うんですね!!勉強になります😫掃除はこれから今まで以上にちゃんとやるようにします!
- 7月28日
![🎈🎈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎈🎈
私ももともと気管支が弱く現在呼吸器科に通院しているのですが、
娘も風邪をひいたあと咳が止まらないときがあり、軽い小児ぜんそくと診断されています😅
小児ぜんそくは治る可能性が高いと聞いているし、
風邪をひいたら即呼吸器連れて行くようにはしているので、
今のうちにしっかり治療はさせておきたいと思っています。
ちなみに今はアレルギーの粉薬と気管支を広げるパッチを貼っています。
聞いた話では、エアコンのクリーニングをしっかりしてあげると全然違うようです!
-
すもも
小児喘息と喘息は違うものなんでしょうか?やはり小さいうちにしっかり治療してあげることが大切なんですね!!この間2日間パッチやりましたが、あまり、良くならなかったので吸引になってしまいました😭😭
体調を崩した時に旦那の実家にいったのですが、後々聞けば何十年とエアコンの掃除してなかったようです!!!
120%それが原因ですね😡😡- 7月28日
![ぽっさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっさ
お子さんの病気心配ですよね。
私自身が小児喘息を患って、今でも治療中です。
この10年で喘息治療は劇的に進化しました。子どもの頃にこんな治療法があったらと、羨ましく感じてしまうほどです。
おそらく治療法は、発作が起きたときの対処療法でなく、起きないようにする予防療法になると思います。
赤ちゃんでもステロイド吸入できるのであれば、それを続けて発作を起こさせないようにするのではないでしょうか。
喘息が起きるのは、
低気圧や台風が来ているとき
風邪を引いたとき
超笑ったとき
BBQしたとき
寒い風を急に吸ったとき
激しい運動をしたとき
夜寝ているとき
PM2.5が多く舞ってるとき
など様々です。
苦しそうなときは寝ているより体を起こしている方が楽です。
発作時は息を吸うのも吐くのも苦しいです。
でも、メプチンエアーなど気管支拡張剤という発作を押さえる薬を吸入すると、すぐに楽になります。(発作がひどいときは点滴になる場合もあります。)
私の場合、喘息はうまく付き合えば日常生活は問題ありませんが、お子さんがそうでないことを祈っています(>_<)
小さい子の場合の回答でなく長々とすみませんでした。
-
すもも
大変わかりやすく丁寧なコメントありがとうございますm(_ _)m
発作が起こってからではなく、予防の療法なのですね!ネットを読んでいたらそのようなこと書いてありました!今はステロイドがダメという考えではなく、使っていくと!!
また、超笑った時にも発作が出るというのは知りませんでした!!体験談ありがとうございます😭👌色々な状況で発作って怒り得るんですね💦勉強になります!
今まさにメプチンエアーを1日3回吸って様子をみています!咳は全然しなくなったのですが、ミルクを飲む時などたまに痰が絡んでくるようで、むせることがあります。これもやはり喘息の症状なのでしょうか?
喘息と付き合って生活してこられた上で日常生活は問題ないとかんじておられるとの意見をきけて少し安心しました(*ˊ ˋ*)- 7月28日
-
ぽっさ
ミルクを飲んでいるときに喘息のような症状ですか・・・。痰が出るのは症状としてあると思いますが、ミルクはアレルギー大丈夫なやつですよね?
私の場合花粉症のアレルギーが出るときに痰がからむ発作が出ることがあります。
今台風来てますし、発作が出やすい時期なだけかもしれませんね。
気になるようでしたら、またお医者さんに聞かれるといいですね😃
お大事になさってください。- 7月28日
-
すもも
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
ミルクはいつも飲んでるものだったので問題はなはずです😭
アレルギーとからむ発作もあるのですね( ;꒳; )とりあえず一旦治まったので今後はまた様子を見ることになりましたm(_ _)m
ただの風邪だといいのですが..
ご丁寧に相談のってくださりありがとうございました(´^∀^`)- 8月6日
![すもも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すもも
やはりお掃除が肝心なんですね!!気をつけたいと思います!気候の変化もやはり関係しているんですねm(_ _)m
今回台風が近づいてるのも関係してるんですかね…予防で吸引される時は毎日ではなく日を見てという感じでしょうか?機会のことや、今後のことはまだ何も聞かされてないんです😭とりあえず今は小児科からレンタルして貰ってるかんじです!ちなみに身内で喘息の方がいらっしゃいますか?それともお子さんだけでしょうか?
すもも
ご自信が喘息もちだったんですね😭
発作というのは呼吸が苦しくなる感じですよね?!喘息に対し無知すぎてすみませんm(_ _)mまた、けろちさんは大人になって治られたのですか?
けろち
器官が狭ばり呼吸が苦しくうまく息ができない状態です💦
私は重度ではなかったので小児喘息のみで回復に向かいましたが
今でも体調が悪く季節の変わり目にあたってしまうと発作が出ることもあります〜!
すもも
やはり、体調や季節の変わり目などが関係してくるんですねぇm(_ _)mなかなか重度でなくても完治というのは難しいのでしょうか😭参考になりました♡‼ありがとうございます♪
けろち
あとは気圧の変化ですかね😅
台風だったり低気圧が続くとやっぱり弱いですね💦
かなり人によると思いますが治っても体調が悪いと出てしまうことが多いみたいです😅
すもも
返信遅くなり申し訳ございません。
一旦体調戻ったので様子見となりました😭やはり気圧の変化とかも関係あるんですね…次の台風でまたならないことを祈るばかりですm(_ _)mご丁寧に相談乗って下さりありがとうございました(´^∀^`)