
コメント

風雅
うちは、わが家でしました。
うちも両家集まって、でした。
最初、義母が義理家で、とか、お店で、とかも言ってましたが、最終的には、子供の負担とかも考えてやっぱりわが家が1番安心できるだろうってことで、仕出しを頼みました👍
お宮参りもその日にしてからの、お食い初めだったので、家で良かったと思います😊
大人が食べてる間、飽きて眠くなりグズりましたし💦
一応、仕出しで、お食い初め膳を注文しましたし…
まぁ、お店によっては司会進行をしてくれるみたいなので、きっちりされたい方は、その方がイイかもしれません😔

ゆいくんまま
こんばんは♥(ˆ⌣ˆԅ)
私はお食い初め甲羅でやりました!
やり方とかお店の方が教えてくれるのでよかったですよ!
写真や使った物や鯛もくれたので
飾って、鯛は帰って鯛ごはんにしました
-
まぁ
そうなんですね‼︎
甲羅気になってました!
大人はなにを食べましたか?- 7月28日

たいっちゃんママ
菜乃家創作ダイニングで
しましたよ\( ¨̮ )/
子供は金額に寄って、お食い初め御膳が選べましたし、大人はランチメニューから御膳を選ぶことができました!
お値段もリーズナブルで
ボリュームもあり
美味しかったですよ😄
-
まぁ
ご丁寧にありがとうございます😊
調べてみます!- 7月28日

ゆいくんまま
大人は ずわい御膳 だった気がします😓私の所も両家集まってだったので出費が凄かったですが😔
お食い初めは一生に1度の事なので
思い切りました...
-
まぁ
計算していくとすごい出費ですよね😅
- 7月28日

ゆんた
うちは甲羅でしましたよ😊
平日にしたので大人はランチにしました😅💦
お食い初めの進行もお店の方がしてくれわかりやすかったです♡
下の子もお食い初め甲羅にしようと予約しました。
-
まぁ
ランチのほうがお手頃だし
その方がいいなーって思ってました😅
平日しかランチがないんですか😳?- 7月28日
-
ゆんた
日曜と祝日はしてないみたいです😭💦ホームページにそう書いてあって…
なので今回は休日なので安めの普通のお願いする予定です。- 7月29日

ask
私も菜乃屋でしました◡̈⃝︎⋆︎*
大人は1,620円(税込)のランチメニューから月替わりの菜乃屋御膳にしましたが、品数が多いし、お値段の割に満足感がありました!
子どもには百日膳というのがあって、1,620円、3,780円、5,400円(税込)から選べます。
電話で予約する時に聞いたら、鯛の大きさで値段が違うらしく、どうせ食べないし…ということで1,620円のにしました(*゚∀゚*)ヾ
そして膳と一緒に百日の祝い方(方角・順番など)の説明の紙も渡されます。
ただ、私の場合は夫婦と子どもと義両親と小姑の6人だったので、普通の6人でぴったりの個室(掘りごたつ)でした(。-∀-)
大勢だと広めの個室だったかもしれません…
-
まぁ
百日膳の値段の違いはなにか
気になってたので
知れてよかったです😊
菜乃屋良さそうですね‼︎- 7月28日

hana
両家揃って甲羅で行いました。
土曜日のランチタイムだったのですが他にも子供の誕生日やお宮参りの帰りにお食い初め、法要の後の方になどわんさかいました。勿論予約して行ったのでず受付が凄い混んでて部屋に通してもらうまでにも時間がけっこうかかりました。
お食い初め御膳は立派な鯛付きで華やかでした。お店の方が初めにお店のデジカメで集合写真を撮って下さいます。勿論自宅のものもお願いできます。お食い初めの儀式の進行も全てして下さいます。お食い初めで使った赤いお箸と丈夫な歯になる医師と命名書のようなものと初めに撮った写真をお土産でくれます。写真は両家に渡せれるように1枚300円で追加も出来ます。その場で渡すと喜んでくれるので画質は今ひとつですが安いもんです。鯛はみんなで食べてもいいし、持ち帰っても良いとのことでした。出産後落ち着いて外食なんてなかなか出来ないので良い機会になりました。

ほのもも
私はくらしき茶寮でしました😊
和室の個室にして頂けたので、良かったですよ😊
授乳室もあったと思います!
-
まぁ
調べてみます!
ありがとうございます!- 7月29日
まぁ
いくら ぐらいかかりましたか?
風雅
大人の食事の選ぶものによって、すごい変わると思いますが、うちは、1人5000円弱ぐらいの食事にしたので、それを人数分と、お食い初め膳が、5000円ちょっとだったと思います。
それでも、その仕出し屋は、宅配もしてくれるし、茶碗蒸しなどは、温かいものを宅配してくれたので、良かったです😊
なんなら、すき焼きとかもあるぐらいなので…