※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が病院を苦手としていて困っています。家でお医者さんごっこをすると効果があるか、同じ経験をした方からアドバイスをいただきたいです。

病院が極度に苦手なお子様をお持ちの方、いらっしゃいますか?
うちの子は一歳半ごろからとても苦手になってしまい、先日はもうかかりつけ医のドアを開けた途端に泣いてしまいました。
呼ばれる前もずっと泣いていて、自分の名前が呼ばれるとさらにヒートアップ、中待合に入れば前の診察の方に申し訳ないくらい大声で叫びます。
もちろん診察中も大泣きで、私と看護師さんで押さえて診てもらい、先生には大声で説明してもらうのが毎回です。
まだ言葉で説明してもそこまで理解できないと思いますが、「おなかポンポンするだけだよ」とか「しんどいのを治しに来たんだよ、よくなるからがんばろうね」などの声掛けはしますが、恐怖の方が勝ってしまうようです。

やはり理解できるようになるまでは仕方ないでしょうか。
病院だけでなく、乳幼児健診なども大泣き、自分はなにもされない私の診察の付き添いも大泣きなので、雰囲気で怖いと思ってしまうようです。
家でお医者さんごっこをしたりすると効果ありますかね?
同じようなお子様がいらっしゃれば、アドバイスお願いします(´-`)

コメント

ままりん

むしろ泣かない子の方が、周りをみてると珍しいと思います(>_<)
人によっては予防接種の病院と病気をした時の病院を分けてるって人もいますが、ほぼほぼ周りはみんな白衣を見たら泣くので効果は薄いですがね…💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    そうですよね、、周りの子もみんなそれなりに泣いてはいますが、待ってる間は絵本やおもちゃやビデオをみて大人しくできている気がしています。
    うちの子は終始泣きっぱなしなので、周りの子を怖がらせてしまってるんじゃないかと気を遣います(´-`)

    • 7月28日
  • ままりん

    ままりん

    建物の前通るだけで泣く子もいますよー!!笑
    中にいたら暴れるから外で待機してるって話も聞きますが、個人的には泣くのは仕方ないしお互い様だし、気にしなくていいと思います😊
    同じ母なら気持ち凄く良くわかるので!
    一度病院変えてみてもいいかもしれないですね😣

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!そのうちうちの子も建物の前通るだけで泣く子になりそうで、他人事とは思えません(笑)
    泣き声は気にしなくていいと言っていただけると、気が楽になります(>_<)
    小児科はふたつ掛け持ちしてるのですが、どちらも大泣きで…でも、変えてみるのもひとつですね。ありがとうございます!

    • 7月28日
ゆん

うちも全く一緒で、笑ってしまいました😂
同じ子が居て安心しました(笑)

周りの子って意外と静かな子多くないですか?!
怖がってないというか、落ち着いてるというか。

うちの息子も病院入った途端に危険を察知して泣き出して抱き着いて離れなくなり、
名前を呼ばれると大泣き、
診察室に入るとこの世の終わりか?!ってくらい泣いてましたよ😅
押さえつけるにも、力も結構強いし3人がかりじゃないと診察も治療も出来なくて😅

特に歯医者が地獄です!
フッ素塗るだけなのに、大暴れで抵抗します(笑)

でも、最近やっとですが、病院によっては泣かない時も出てきました。
歯医者、耳鼻科は未だにダメで、健診の体重身長測定もダメです。
スケール、身長計、体重計に乗るのを極端に嫌がります😅

この間小児科で血液検査したのですが、そこは看護師さんにお任せして採血してくれたんです。
奥に連れて行かれて、一瞬ギャー!!と泣き声が聞こえて...
うわぁ大変だと思ったら、戻ってきた時にはケロッとしてたんですよ!!ビックリしました😂

前に小児科で、ママの姿見えると余計泣くから見ないでね!と言われたのを思い出しました。
きっと、ママへの甘えもあるんだと思いますよ☺️

きっと、主さんのお子さんも年齢と共に少しはマシになってくるんじゃないかな〜と思います😁

  • ママリ

    ママリ

    一緒と言っていただけて私も安心します〜〜(>_<)そうなんですよ、みんな大人しくしていて、お利口だなぁと思っています。
    うちも歯医者はこちらも覚悟して行かないと、ぐったりしてしまうほど暴れます。身体測定も、「お母さん抱っこで一緒に乗ってください」と言われて、まさかの私の体重公開というはずかしめを受ける始末です。。。
    うちも一度アレルギー検査で別室で採血があったんですが、ギャーとなって帰ってきたあと、ずーっと私にひっついてグスグスしていたので、よっぽど怖かったんだろうとトラウマになってしまったのかと思っています。でも成長とともに、少しは我慢というか、頑張れるようになるんですね!それを励みに、もうしばらくは親子でがんばりたいと思います(*´-`)

    • 7月29日
まつぼっくり

私の子もめっちゃ泣いてました。
私の診察の時も泣いてました。
今は自分からポンポンして直すって言うようになりました。
それはやっぱりお医者さんごっこをして何するかわかってからです。
私の娘はお医者さんごっこで効果ありましたよ。

  • ママリ

    ママリ

    同じように泣いてしまうお子さんがいて、安心します(>_<)
    しかもいまは自分から病院に行くように言えるなんて、とても素晴らしいですね。やはり理解できるまでは怖がってしまいますよね。お医者さんごっこ、うちでもやってみようと思います!

    • 7月28日