
息子が保育園で乱暴をしていることを知り、ショックを受けた女性。原因を考え、改善策を模索中。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
来月4歳になる息子が、保育園で乱暴をしていると先生から報告を受けました。「特に何かあった訳でもなく、お友達を叩いたり、つねったりするような行動が見られるようになり、爪の跡がついたりなど今のところ大きなケガには繋がっていないが、今度そうなりかねないので、一度親御さんと園でお話ししたい」と言われました。
息子がそんな乱暴していることを知らなかったので、驚いてとてもショックを受けました。確かに、今日仲が良いと思っていたお友達をいきなり蹴っている現場を目撃して、「どうして蹴るの?」と聞いたところ息子は「だって蹴りたかったんだもん」の一点張りで泣いてしまいました。その場では「お友達のことは蹴ってはダメ。◯◯(息子)も蹴られたら嫌でしょ?」と言って聞かせました。
園からはご家庭で何か思い当たる原因があるか考えて置いてくださいと言われました。
そこで考えました。
- 父親は躾としてお尻を叩いたりすることがある
- 父親も私も声を荒げて感情的に怒ってしまうことがある
- 弟もしたいことが通じないと叩く、それがお兄ちゃんに対しての場合、お兄ちゃんも叩き返す
- 戦隊モノが大好き
いくつか思い当たる節があり、本当に反省しました。
父親にはまず子どもに叩いてしかることはやめてとお願いし、私もですが感情的に怒ることは頑張って失くそうと話しました。弟にも叩いたらその都度叱るって、お兄ちゃんにもその後叱ることを徹底しようと思います。
保育園から報告を受けたばかりで、乱暴をしてしまったお友達にも申し訳ない気持ちですし、ショックでそのことばかり考えています。
こちらでお聞きしたいのは、同じようなお子さんがいて、どう乗り越えていったのか、お聞きしたいです。
- クロちゃん

はじめてのママリ🔰
ショックですね💦
ですがご家庭でされていることは躾の範囲内と思えます。
叩く場所も頭や顔ではなくお尻と気を遣われてますし、本気で叱る場面なら声を荒げることもあると思いますよ!
経験上ですが、お兄ちゃんとの関係?叩かれたり力で抑圧?されたりすることがストレスになっているということは多少あるのかな?と思いますが、兄弟喧嘩がない家庭のほうが少ないと思いますし、お子さんも一時的なものだと思いますよ🙋
コメント