※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3_mam
子育て・グッズ

帰りの手土産について相談です。手土産はお赤飯、子供の写真、餅を用意していますが、菓子を追加するか迷っています。お祝いを貰う予定はないが、何か持ってくるかもしれません。

餅踏み(一升餅)をします。
お店で餅踏みをし、食事会をします。
両家の両親、私たち家族で行います。
食事代等すべて私たちで支払いをします。

帰りの手土産はどんなものが必要なのでしょうか?
皆さんどうされましたか?

手土産に準備しているのは、
お赤飯(自分で炊きます)
子供のバースディ写真、
餅踏みの餅を切り分けて持ち帰って貰います。
※これに菓子?をつけるか迷っています。

皆さんはどうされましたか?

お祝いを貰う予定はないのですが、おそらく手ぶらではなく何らかのお祝いを持ってきてくれると思います。定かではありませんが(^^)

コメント

ゆみ

それで充分だと思います😀
私ならお菓子は付けません。

  • 3_mam

    3_mam

    ただ、写真が額にも入れず、アルバムでもなくただ写真なんですよ💦

    • 7月28日
れいちぇる

お菓子要らないと思います🙂

  • 3_mam

    3_mam

    要らないですかね?💦初節句のときはこれに菓子をつけてたので何か気になってしまって😥

    • 7月28日
  • れいちぇる

    れいちぇる

    そんなに気を使い過ぎなくても大丈夫です😊
    十分ですよ~

    • 7月28日
iso

お菓子つけました。一升餅を発注した和菓子屋さんで用意してもらいました。

お若いご夫婦だと経済的に負担になるのでそこまでしないと思いますが、うちは歳いっちゃってますので(笑)

  • 3_mam

    3_mam

    そうなんですね😊どんなお菓子を準備されましたか?

    • 7月28日
  • iso

    iso

    ちなみに、写真は後でスタジオ撮影した写真2ポーズを台紙に入れてもらいました。
    お赤飯は会席料理に含まれて、その場で食べたのでお土産にはなりませんでした。なので和菓子になりました。お赤飯をお土産にするなら、別の物でも良いかもしれないですね。例えば、高級お出汁セットとか、鰹節やお海苔とか。

    • 7月28日
  • iso

    iso

    和菓子です。

    • 7月28日
  • 3_mam

    3_mam

    なるほどです😊‼️餅もその場で切り分けられないので後で配るから、その時足りなさそうであればお菓子つけようかと思います。

    • 7月28日