![ayaさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下垂体の影響で無月経→手術で生理再開。周期長くて体温変化不明。排卵しても体温低い。妊娠不安。
ラトケ嚢胞という、下垂体の腫瘍のようなものの影響で、長年無月経でしたが、今年春に手術して生理が復活しました。
元々かなり痩せていたので婦人科の治療で、体重増加やホルモン剤、カーフマン療法などなど試しましたが、結局脳外科の方で解決しました。
不妊治療をしている方で、実は下垂体に原因がある人は多いらしいです。ビックリです。
前置きが長くなりましたが、、、
生理が再開してから、周期が41-46日と、めちゃ長いです(−_−;)
そして、基礎体温の変化がイマイチよくわからなくて、、、ただ、頸管粘液が顕著なので、だいたい排卵期は分かってきました。
今回はかなりいいタイミングで子作りチャレンジできたと思うんですが、今までにないくらい、全く体温が上がりません。
排卵したっぽいのに体温が低いままって、ありますか?
また何か妊娠が遠ざかる疾患があるのかなと、不安になってます。
何かあれば教えて頂きたいです。
- ayaさん
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
昔の質問にすみません‥
私もラトケ嚢胞があるのですが、お話伺っても良いでしょうか?
コメント