
初産で手探りの日々。赤ちゃんの泣き声に気づけず落ち込んでいます。どうしたらいいでしょうか。
初産です。分からないことだらけで毎日が
手探りの日々です。酷く落ち込んだことが
ありました。旦那からの一言だったのですが
赤ちゃんが泣いてるの聞こえてる?
最近起きないよね。と言われました。
確かに自分が泣き声に気づいた時には旦那が
オムツを替えてるって状況が増えたと思います。
自分が赤ちゃん首が泣き声に気づいてあげれるのが
遅いことに物凄くショックを受けました。
母親失格だなと思うと寝るのが怖くなり
気づけないなら起きておこうと起きてるのですが
身体が辛くなってきました。どしたらいいのでしょうか
長々とすいません。
- ちゃんまん(6歳)

ママリ
いやいや、旦那さんやってくれるならそれでいいじゃないですか😊
まだ、出産の疲れもとれず、
育児の疲れもあるんですよ!
ママだけが育児をしなきゃいけないルールなんてありません!
母親失格なんかじゃないですよ!

ぽよ
長文なってしまいました(笑)すみません(笑)
-
ちゃんまん
長文ありがとうございます(;_;)
凄く気持ち的に楽になりましたし
何より分かってくれる人がいて
真剣に応えてくれて凄く
嬉しかったです(・_・、)
時間をさいていただいて
ありがとうございます!
旦那と寄り添えるように
頑張ります(>_<)- 7月27日

ありさ
気づいた方がすればいいと思いますけどね(^^)
うちの旦那は息子が、泣こうが聞こえてないらしく爆睡です!ちゃんまんさんの旦那さんは起きれるとかすごいですね!
24時間子どもと一緒にいるちゃんまんさんは、疲れてぐっすり眠ってるんだと思いますよ(^^)
起きてるのは辛いと思うので寝てくださいね!

ゆき
気にしすぎないでください。
なんだか考えすぎて負のループになっている気がします。ぐっすりで起きないのも疲れすぎているからじゃないでしょうか?旦那さんがおむつ変えたっていいじゃないですか。24時間お世話してるんですもん。夜の何回かぐらい甘えちゃいましょうよ✯
少し休めれば起きれるかも知れません。少し疲れすぎているのかも、起きなかったら少し助けてくれる?と旦那さんにお願いしましょう❁︎
また産んでから1ヶ月も経ってないので、そりゃ疲れてますよ。フルマラソンしたのに、まだ走り続けてるのといっしょですもん。
あんまり考えすぎないで、赤ちゃんと一緒にゆっくり成長していきましょう◟́◞̀

♪くぅM&m♪
きっと旦那さんが起きてくれるとわかってるから起きれないのでは?
起きれないぐらいで母親失格じゃないですよ✨
旦那さんも起きたからえらいわけではないので日中赤ちゃんみてるので夜は旦那さんがいるから安心して寝れてるんだと思いますよ😉
うちは旦那も私もなかなか泣いてるのに起きなかったりした時もあったので大丈夫ですよ✨
-
ちゃんまん
それはあるかもしれません(;_;)
やはり家に赤ちゃんと二人きりで
いるのと旦那が一緒いるのとでは
安心感は違いますので(´・_・`)- 7月27日

なおま
私もそうでしたよー!
最初はちょっとした物音…ベビーベッドがきしむ音とかですぐ起きましたが、途中から泣いてるのに気付かなくて起きないとか起きなきゃーと思うけど体が重くて起きれないとか。
あんまり自分を責めなくていいと思いますよ、あんなに大変な思いして産んで、あれよあれよと言う間にわけわからん育児が始まって。
自分が思ってる以上に、旦那さんが思ってる以上に疲れきってます。
無理ないです。
-
ちゃんまん
本当にあれよあれよです(;_;)
私が家事など全て出産前と同じ様に
しているから、旦那は産後で疲れて
いるとは思っていないんだと
思います(;_;)- 7月27日

がっちゃん
旦那さんだって親なんだからオムツ替えて当たり前ですよ!
母親失格だなんて思わないでください😭
あたしも産まれたての頃起きない時ありましたよ!
疲れてて起きれない時ありますよね。
産まれたての頃は赤ちゃんが寝てる時はいつも隣で寝てました。
寝ても寝ても疲れ取れませんよね。

ぽよ
産後で体の疲れが出てるんですよ。
起きないんじゃなく、起きれないんだよ!!って感じやし、言います。
私も結構起きれない事が多いですよ\(◡̈)/
起きたら、娘が1人で遊んでたり...
起きてから時間が経っていて
お腹すいて泣いてるのに、気づいて
ハッとなって起きたりします。
旦那が気づいてるなら、やらせておけばいいんですよ\(^o^)/子供は2人の子供なんですから(*´∀`*)ノ
眠たい時に寝てください。
育児は先が長いし、産後で体も心も正常ではないので、ちゃんまんさんの体が壊れてしまいますよ。無理に起きてると、それこそノイローゼになりやすくなってしまいますよ。
-
ちゃんまん
旦那の体を気遣って最初は全てを
自分でやろうと頑張ってましたが。
本当に起きないんじゃなくて
起きれないんですよね(・_・、)
何度か産後だから体が辛いと
伝えたのですが…旦那の中では
産後の体を分かっていないので
いつも通りの体調だと思ってるん
だと思います。
私は家政婦ではないんだが…と
言いたくなるほどです(;_;)- 7月27日
-
ちゃんまん
二人の子供。そーなのですが
私1人の子供なのか?って
言いたくなる状況です(;_;)- 7月27日
-
ぽよ
気持ちはすごく分かります!!でも、子供の為、自分のため、体のために寝る事を優先して下さい\(◡̈)/ただでさえ朝から夜までだと睡眠時間は少ないと思うので( ˙꒳˙ )
子供が生まれて1年経った私でさえ起きれないんですから大丈夫です(笑)
子供の声、泣き声できちんと
起きるようにできてますよ\(^o^)/母親の体は。
言っても言っても分かってもらえないなら、また同じような事を言われた時に軽く、ごめんごめーん(*´∀`*)ノって言って、後は気にしないで起きましょう\(◡̈)/
私のとこも基本は私が1人で朝から晩まで、見てる状態で子供が産まれて間もない頃は私もほんとにこの子は私だけの子か?って思ったけど、しつこいぐらい何かある度にこの子は誰の子?😒って冗談を交えながら言うようになってからは、子供のことは、私に押し付けたり、嫌味を言うこともなくなりましたよ😊ちゃんまんさんの旦那さんも時間かけながら、分かってくれたらいいですね\(^o^)/- 7月27日

mamari
私最初の頃は寝るの怖くてずっと起きてました(u_u)
そしたら寝不足と産後間もないので疲れとか不安とかで体がおかしくなってきちゃって大変でした(u_u)
実家暮らしなんですが最初は母を起こすのは申し訳ない、自分でなんとかしなきゃって思ってて夜中に我が子と一緒になって泣いてました^^;笑笑
頼ってもいいんだと思うようになってから少し楽になって今では子供に顔叩かれても蹴られても全然起きれなくなりました😂
旦那さんが起きてくれるから安心して寝れてるんだと思います😊
ずーっと起きてたりすると疲れも取れないと思うので寝れる時に寝たほうがいいと思います🌈
全然母親失格じゃないと思います!

🌼
わたしも全然起きないことありますし、夜は気力がなくてオムツ変えてあげられてないです😂
完璧にやろう!と思っていたら疲れちゃって精神的にも参っちゃって、そんな時に母にほどよくてきとうでいいんだよーって言われて少し気が楽になりました(^^)
旦那さんの 聞こえてる?って言い方がちょっと嫌味くさくて悲しくなっちゃいますよね( ; ; )
こうやって悩んでるのも立派なお母さんだからだと思いますよ♡
-
ちゃんまん
私の捉え方の問題なのか
今わ旦那の一言一句が嫌味にしか
聞こえてないです(;_;)
そー言ってもらえるだけで
気が楽になります(・_・、)- 7月27日
コメント