※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オレンジ
子育て・グッズ

2歳差のお子さんがいらっしゃる方メリット、デメリットを教えて下さい。

2歳差のお子さんがいらっしゃる方メリット、デメリットを教えて下さい。

コメント

deleted user

幼い時の事は昔過ぎて覚えてないのですが💦

最近の事でのデメリットを・・・

二人とも私立の高校に行ってくれたので、1年間、授業料やらなんやらが😱😱😱😭😭😭

半端なくかかりました😭

これ、かなり痛いデメリットだと思います😭

  • オレンジ

    オレンジ

    確かに私立だと大変ですよね、、、3歳差とどっちが大変なのでしょうか、、、

    なんだか2歳差も3歳差もお金の出費は大きいですよね😭

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    出費する総金額は、そう変わらないと思いますが、その出費が重なる期間が問題だと思います😅

    1年で終わるのか、数年かかるのか。。。

    • 7月26日
  • オレンジ

    オレンジ

    そうですよね😥3人ほしくてみんな2歳差にするか3歳差にするかで悩んでいて😥どちらにしてもお金は大変ですよね😭

    • 7月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    次女が生まれた時、長女7歳だったんですけど。

    私が御手洗やお風呂に入ってる時、手が離せない時に泣きだしたら、抱っこしてくれたりあやしてくれたりしてたかな~😊

    5歳だった長男は、マイペースな子だったので、泣いていようが何しようが、気にはなるものの何もしてくれなかったような気が😅

    2~3歳差よりもう少し開いた方が楽なのかもしれないですね💦

    • 7月26日
Satsu

世間では2歳差がいいと人気ですが
オススメしません(笑)
赤ちゃんを3人育ててるかんじで
抱っこもひどいときは
3人😅
年を離してのほうが
ゆとりを、もって子育て
できると思います!

  • オレンジ

    オレンジ

    3人男の子!!羨ましいような大変そうな😥1番上の子は面倒見てくれますか?

    • 7月26日
  • Satsu

    Satsu

    めっちゃ大変です!!
    上の子は一番下は
    可愛がってくれます✨
    泣いてたらトントンしたり
    布団かけ直してくれたり
    ただ、安定してやってくれるわけではなく3才児なので気まぐれです(笑)
    イタズラしたり言うこと
    聞かなかったりのほうが多いです。
    長男の反抗期と次男のイヤイヤ期が
    重なってるので今めちゃくちゃ
    大変です。。。

    • 7月26日
  • オレンジ

    オレンジ

    3歳になると赤ちゃん可愛いんですかね👶その気まぐれも可愛いけどいざ自分の子になったらと考えると怖いです🤭🤭🤭反抗期も😳

    妊娠中は上の子と遊んであげられなかったり上の子にごめんねと思う時はありましたか?今も赤ちゃん連れての1歳と3歳とのお出かけなどで上の子に我慢させてしまったりはありますか?

    質問ばかりでごめんなさい😥2歳差で3人作ろうか迷っていて😥

    • 7月26日
  • Satsu

    Satsu

    めちゃくちゃイライラします(笑)
    上の子は一番かわいそうかなと。
    3才で話せるし、意志疎通ができる分
    怒ることは多いし、かわいそうだなと
    思いますね。。。私は2歳差ではなく
    3才、4歳くらい離したかったなと
    今子育てしてて思いますね。
    1人1人になかなか向き合って
    あげられないし、育児にも余裕がないしかわいそうだなと。

    • 7月26日
かもあ

私も2歳差オススメしません。
2、3歳児のイヤイヤがかなり大変ななかで、0歳児。うちは2歳差で、下が双子だったので、本当に大変すぎて毎日発狂してます!保育料も高いし、お金かかります。メリットは今のところないです。もう少ししたら、一緒に遊んでくれるのかな?!
ゆっくり子育てのほうが、親も子どもにもいいと思います😄

  • オレンジ

    オレンジ

    もう2歳の娘さんは保育園に入っているんですね!双子くんとイヤイヤ期は精神的に参ってしまいそうです😭

    • 7月26日