
少人数制の保育園に2歳の子どもを通わせているワーキングマザーです。来年3歳になるため、新しい保育園や幼稚園を探さなければならず、預け方や働き方に悩んでいます。
少人数制の保育園に2歳を、通わせてるワーママです。
よろしくお願いします!
一年間待機児童を経て、少人数制に2歳からようやく入れましたが、一年間しか入れない為、すぐに来年の保育園を探す事になります。
来年3月には、少人数制保育園を退園し(3歳まで)完全に新規で3歳から入れそうな保育園もしくは幼稚園を探さないとならない状況の中で働いています。
連携の幼稚園(こども園)はありますが、幼稚園から保育延長になるとお金がかかること。役目が必ずあるので多分対応できない事、もあり働く以上、やはり保育園の方がいいのかと迷っています。
ただ、保育園は一からやり直しで探しすので必ず入れる保証はありません。
幼稚園と、保育園の違いも正直なんとなくしか分かっていません。
同じような状況の方はいますか?
また、今後どういう方向性にしようと考えていますか?
日曜日も働いており、旦那とは別居中です。
頼れるのは親だけで日曜日預りを手伝ってもらっていますが、年齢的にも日曜日預かるのは難しくなってきています。
今後の預け方や、働き方も考えなくてはいけなく
どうしたらいいか困っています。
よろしくお願いします!
- まめこ(9歳)
コメント

♡ゆずゆず♡
こども園ならママの仕事の時間で変わってくると思います。
うちの娘もこども園で小規模保育園との連携もあります。
うちの地域は週何十時間か働けばこども園の2号枠の標準保育だと思います。もしその時間に達していないようなら2号枠の短時間保育と2種類あります。私は週5〜6勤務で朝8時〜17時までの仕事をパートでしてますが、娘2人とも標準保育です(*´꒳`*)
園か市役所に確認取ってみるといいですよ(´∀`*)
ちなみにうちのところは標準保育だと7時半〜18時半まで見てくれて18時半〜19時までの30分が延長保育になります。短時間保育だと8時半〜16時半までで、朝は7時半〜8時半までが延長?保育で、夕方は16時半〜19時まで延長保育可能です。延長保育は料金が発生します。
でも日曜日に預けるとなると認可は難しいかもしれません💦ママの仕事を日曜、祝日休みにしないと厳しいかと…😭
まめこ
ありがとうございます😊
なるほど!こども保育園も良い感じなんですね✨✨✨
凄く参考になりました!
ありがとうございました😊