![とん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保活中の方に質問です。保育園の見学方法や待機児童対策について知りたいです。引越し後も入れる園を選ぶのは難しいと感じています。
保活中の方に質問です。
今待機児童が多いとこがほんとに多いと思いますが、保育園の見学ってどうされてますか?
私は今住んでるところは通えそうなところは全部見て希望を出しましたが第4希望の園で決まり4月から通ってます。来月他の市へ引越ししますが待機児童が酷いところで入れるところを選べる環境じゃないです。
姉もそんな状況で保活だったので、行ったとしても入れる保証がないから敢えて見学しなかったと言ってました💦
皆さんはどうしてるのかなと思って聞いてみました👂
- とん(2歳7ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
私なら候補にいれるところは全部見学します。
どこに入れるかわからなかったのは、うちの市もそうなんですが、どうしても絶対に嫌!!ってところもありましたので、見学に行ってよかったと思ってます。15件ぐらい行きました。
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
わたしも待機児童多い地域で、シングルマザーなんですがそれだけでは点数高くないので厳しさはあまり変わらないって役所で言われて、どこも見学行きませんでした。てか市内諦めました。
いまは職場にある企業主導型に通ってます🙆♀️
![(°▽°)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(°▽°)
無認可、小規模も含めて、見学してます。
通える範囲の保育園はもともといくつかありましたが、見学した末、選ぶことにしました💦
親の行事参加が多かったり、おむつの持ち帰りなど細かなルールが地味に大変そうなところ、政治的思想が感じられるところなどもあったため、見学しておいて良かったと思います。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は3園見学に行き、その3つを第1〜3希望として出しました。
けど、「他のところでもいいです、入れるところならどこでもいいです」、と一応第10希望者まで伝えたら、まさかの第10希望に決まりました😂
そこは見学行ってませんでしたが、通ってみると良い保育園だったので、結果的に良かったなぁと思ってます。
![どん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どん
ウチも激戦区で入れる確率が低いけど、希望順位書く時に変に駆け引きして結果行きづらいところに決まるのも嫌だし、ちゃんと行きたいなと思える、かつ、通えるところで希望順位を考えるために見学行きました。
最初家から駅までの通勤経路上にある保育園が1番いいなと思っていましたが、見学に行って区立なので古いし、数年後に民営化が決まってるとかで、途中で先生が変わることも見えてるしで、希望を変えました。
入園後のことも少しイメージできるし見学行って良かったなと思いました😊
コメント