※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mana
ココロ・悩み

2歳の子どもがまだママと喋らないことに不安を感じています。周りの子どもはもう喋っているのに、自分の子どもは「ドン」「あーあ」といった言葉しか話さない状況です。

2歳……もうそろで3歳になるのですけど
まだママとかしゃべらない…

周りの子達はもう喋ってるけど…
一応、今のところは、ドンとかあーあ。とか言ってます。

コメント

いりたけ🍄

意味のある言葉を喋らないってことですかね?
検診とかでは何も言われてないんですか?

  • mana

    mana

    そうです
    言語相談では遅いけど、
    ドンとかだぁー、とか
    グゥーとか効果音いっぱい言ってるからもう少しかなって言われました

    • 7月25日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    男の子は比較的遅めですしね。
    こっちの言ってることは理解できてる感じですか?

    • 7月25日
  • mana

    mana

    そうです
    例えば、オムツ持ってきてと言うと
    持ってきてくれたり…

    • 7月25日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    そうなんですね!
    心配なら地域の療育に通ってみても良いかもしれませんが、様子見でと言われたならそれで良いのかもしれないですね!
    友達の息子も遅かったので今でも療育に通ったりしてますが、耳が悪いとか舌が短い?とかでも言葉に影響が出るらしいです。

    • 7月25日
  • mana

    mana

    今度
    担当の保健師さんに聞いてみます

    • 7月25日
deleted user

娘も同じ感じです😅
2歳0か月時に保健師さん、2歳6か月時には言語聴覚士さんとも面談をしました。また今月は息子の健診に合わせて娘の言葉のことも別の保健師さんに話しをしましたが、『理解力がある子は絶対話すようになるから待ってて』と言われてます。

早くお話して欲しいなぁ、と今か今かと待ってる日々です🤣

  • mana

    mana

    わかります。
    早くお話しないかと思います。

    • 7月25日
まりも

効果音と単語少し言えますけど、療育進められました(´・ω・`)💦言葉も理解してるんですけどね

  • mana

    mana

    そうなんですか?
    うちも言った方がいいのですかな

    • 7月25日
  • まりも

    まりも

    療育も早い方がいいみたいですよ♪

    その自治体によっても考え方も人それぞれですからね(^_^)

    • 7月25日
  • mana

    mana

    ですね。
    わかりました
    保健師さんに聞いてみます

    • 7月25日