※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おかあちゃん
その他の疑問

“いいね”でお願いします🙇‍♀️*補足が足りなかったため再度失礼いたしま…

“いいね”でお願いします🙇‍♀️
*補足が足りなかったため再度失礼いたします。(何度もすみません💦)

「おうたろう」という名前をローマ字表記する場合
どれが一番自然でしょう…

最初はそのまま“outarou”としていましたが
“OUTAROU”だと“OUT”(仲間外れや失格など)を連想させるため、あまり良くないと言われました。

また
例えば東京(とうきょう)は“TOKYO”であって
“TOUKYOU”とはなりません。
それは
外国の方は“OU”という読み方や発音はしないからだそうです。

でも、だからといって
“OTARO”だと“おたろう”と認識されそうで💧
(こうたろう君が“KOTARO”と書いていて「こたろう君」と呼ばれていたので…)

因みにパスポートなんかでは
“OHTAROH”と表記されます。

たろうは“TARO”でも通用するので
最初の「おう」だけ“OH”にして
“OHTARO”もアリなのかなと。。。
(前回の質問で教えていただきました!)

それを踏まえた上で
みなさんなら普段どのように書きますか??

① Outarou
② Otaro
③ Ohtaro
④ Ohtaroh

みなさんの意見をききたいのでよろしくお願いいたします🙇‍♀️

(“いいね”でお願いします🙇‍♀️)

コメント

おかあちゃん

①にする🙌🙌🙌🙌🙌🙌

おかあちゃん

②にする🙌🙌🙌🙌🙌🙌

おかあちゃん

③にする🙌🙌🙌🙌🙌🙌

おかあちゃん

④にする🙌🙌🙌🙌🙌🙌