
生後2週間の赤ちゃんが体重増加が少ないです。授乳回数や時間が減っているため、起こして7,8回授乳させるべきです。体重計がない場合は、赤ちゃんのオムツの重さを目安にしています。
今生後二週間の赤ちゃんです。完母で育てているのですが、退院してから一週間で120gしか増えていませんでした。先生には特に増やしてとも言われなかったのですが、
もう少し増えててもいいのに とのことでした。
入院中は授乳7回で全部で20分母乳飲ませて体重増えていなったら粉ミルクをあげていたのですが、退院後だんだんと飲む時間が10分の時もあったり、回数が6回となってしまったりしています。寝てしまって起きなくて諦めてしまいます。
しっかり7,8回起こして飲ませるべきなんでしょうか?
家で完母の方で体重計のない場合何を目安にされていますか?
- *あーこ*

Mママ☆
私も退院時ずいぶん心配して助産師さんにいろいろ相談してました(>_<)
おしっこやうんこの量や回数が減ってなければちゃんと母乳飲めてるって言ってました!
私は2~3時間置きに飲ませてます!昼間はオムツ変えたして起こしてますね(>_<)ちょっとかわいそうなとこもありますが(´・ω・`)
夜は無理には起こさないですけど胸の張りもひどくなるのでやはりなるべくあまりに間隔あかないように飲んでもらってます(´・ω・`)

こはくのまま
私も完母で三ヶ月半の息子がいます。私もちゃんと足りているか心配だった為、体重増加が少なかった時はかなり頻繁に授乳していました。今も息子はなかなか長い時間飲んでくれないので(ひどい時は片乳2〜3分のみ)、息子が泣くのは待たずに気づいたらあげています。だから、回数でいったら、10回とか、それ以上あるかもしれません。
あまりにも体重の増加が少なかったら、助産師さんにどうすれば良いのか、ちゃんと相談したほうがよいかと思います!最初は乳首痛いし、授乳は苦痛だろうけど頑張ってください!
コメント