※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新母親
子育て・グッズ

RSにかかるリスクを心配しています。同居中の甥が保育園からウイルスを持ち帰る可能性があるため、どのような注意が必要でしょうか?

RSについて。
現在1ヶ月の娘がいます。
1歳半の甥と同居しています。
甥は保育園に通っています。
赤ちゃんは3ヶ月になる前にRSにかかったら高い確率で死に至るとネットでみてしまい、とても心配です。
甥との同居は今月までです。
きっと保育園からもらって帰ってくるんだろうなと思っています。

どんなことに気を付けて生活したら良いでしょうか?
娘が心配でたまりません。

コメント

妃★

3ヶ月未満の赤ちゃんがRSウイルスにかかると、高い確率で入院になりますが、大流行した2013年にRSウイルスで亡くなった赤ちゃんは10人未満のようです。
『高い確率で死亡する』はガセです。

  • 新母親

    新母親

    そうなんですか!?
    すごく安心して涙がでそうです(T_T)
    産まれたときから死んでしまったら、守れなかったらどうしようと、毎日緊張して過ごしてました。
    ありがとうございました。

    • 12月1日
ちよこ819

月齢が小さい子供がRSかかると、その後風邪ひいた時に喘息様になりやすくなります。
なので、罹りたくない病気ではあるので気をつけてください。
風邪症状があれば甥っ子さんにはできるだけ近づかない、よめぶたさんがマメに手洗いうがいをするくらいかなぁ。娘さんはまだ小さいので出来れば別室にいると安心ですね(*^^*)

  • 新母親

    新母親

    別室にいると安心なのですが、普段は娘も甥もリビングに居ます。
    娘がリビングで寝ているときも、甥は自由に娘に近付けるのでほんとに心配です(*_*)

    • 12月1日
Aコム

うちのこ、まさに今RSにかかってます💦初期だったので、3.4日目ですが、だいぶよくなりましたが、ゼーゼーはなかなかすっきりとれません(´ε`;)

  • 新母親

    新母親

    そうなんですね…。
    でもよくなると聞いて少し安心しました!
    お大事にされてくださいね。

    • 12月1日
I&S&K

先日、娘が心室中隔欠損症と診断され心臓に負担をかけないようにとRSの予防接種受けました!シナジスという薬で高額かつ月一で流行りの時期にうたないといけないみたいで迷いましたが、先に支払って後で戻ってくると言われたので受ける事にしましたヾ(*´エ`*)ノ 
かなりの額を前もっての出費になりますので、痛手ではありますが今月も受けに行きますよ(❃´◡`❃)

  • 新母親

    新母親

    予防接種があるんですね!
    しかし、かなりの額…。
    うちは殆どと言っていいほど貯金がなく、まとまったお金を用意できるかわかりませんが、調べてみます!
    ありがとうございました。

    • 12月1日