※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちん
子育て・グッズ

青森市在住の方が来年保育園を探しています。桜川、筒井、佃、小柳周辺のオススメ保育園や見学ポイントを教えてください。

初めまして!青森市に住んでいます。

来年子供を保育園に入れたいと思っているのですが、オススメの保育園がありましたら教えていただきたいです!
来月か再来月にも見学に行きたいと思っているので、見ておいた方がいいポイントなどありましたら、それも教えていただきたいです(>人<;)

場所は桜川、筒井、佃、小柳辺りを考えていました(o^^o)
よろしくお願いいたします。

コメント

ほのち

そっち方面は全然分からないのですが、和幸保育園の支援センターに遊びに行った時...初めて行った時はお友達と、2回目の時はイベントで別のお友達と行ったのですが、2回目の時は玄関で何も見ずに娘の名前を呼んで貰ってびっくりしました👀‼️
でもここに預けたいってママさんが多い気持ちがよくわかった気がします。

周辺の保育園、支援センターやってると思うので保育園入れます!って見学の前に何度か遊びに行ってみてはどうですか😊?

  • ゆちん

    ゆちん

    和幸保育園もいいんですね!他の子もいる中で、1回で名前を覚えてくれるなんて嬉しいですね✨☺️駅方面にあるので、実はそこもいいなあと思っていた保育園でした!

    なるほど!見学の前に遊びに行くというのもいいですね✨
    支援センターは気軽に遊びに行っていいものなんでしょうか?まだ行ったことがなくて、よく分かっていません…😅

    • 7月24日
  • ほのち

    ほのち

    気軽に遊びに行って大丈夫ですよ😊💕
    初めて来ました〜😊って言えばいろいろ教えてくれます✨
    和幸保育園はオムツも捨ててくれるし、支援センター内でご飯を持ち込んで食べてもoKです😊
    支援センターを担当してる先生がいて、いつも優しく話しかけてくれるしとても居やすい空間です✨

    ぜひ遊びに行ってみてください😊

    • 7月24日
  • ゆちん

    ゆちん

    お返事遅くなりすみません💦
    支援センターでご飯も持ち込みできるんですね😳✨どういう感じなのかよく分からなかったのですが、気軽に行ってみたいと思います☺️💓

    • 7月25日
しずく

佃の支援センター利用しています
建物は古いですが先生達めっちゃ感じ良いです!
色んなイベントやってるのでまずは遊びに行ってみるのをオススメします
一時保育もやっているみたいですよ

  • ゆちん

    ゆちん

    そうなんですね!✨近いので行ってみたいと思います(o^^o)佃の支援センターはイベントの予約が必要なんですね!イベントがない時は予約なしで遊びに行っても大丈夫なんでしょうか?
    ホームページ見たのですがよく分からなくて💦

    • 7月24日
  • しずく

    しずく

    私も予約していくイベントしかまだ参加してないので(^_^;)

    私も青森市転入してきて細かいシステムわからないのですが
    子育て支援課で詳しく教えてくれますよ

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    そうだったんですね!予約のイベント、いつも取れずに参加できず…いつか参加したいなあと思ってます😅笑

    詳しくは子育て支援課に問い合わせてみます✨教えていただきありがとうございました😊💓

    • 7月25日
ずーーみん

はじめまして!
うちの子も最近保育園入園させましたが、桜川、佃、筒井、八ッ橋…入れたいと思ったとこ空いてませんでしたー😂
見学も大事ですけど、役所に行ってこまめに定員の確認してみた方がいいと思います❤
もし空いてたら桜川に入れたかったです!校舎も改築?して園庭も広くてアンパンマンの遊具なんかもあって…駐車場も狭いけどあるので送り迎えの時の乗り降りもスムーズだなーと思ってました!あとは佃ですかね✨
支援センターも一緒になってて行事もたくさんあるし環境がいいなと思ってました😊
見学の時のポイント…ゆちんサンは何か気になる事とか確認しておきたいことありますか?
私は完全給食かとか、園庭はあるかとか先生の人数と雰囲気…後はお熱出た時の対応なんかも事細かに聞きまくりました(笑)
可愛い可愛いわが子を預ける場所なんで気になる事は事前にメモして見学行った時に聞けるようにしとくと楽チンですよ😘

  • ゆちん

    ゆちん

    どれも私も入れたいと思ってたところです!空いてなかったんですねーー😭😭見学するのと同時に人数の空き確認してみます💦
    保育園の雰囲気も教えていただいてありがとうございます!桜川の園庭が広いのは魅力的ですね✨☺️
    正直、どこを気にして見たらいいのか分からず、家から通える・先生達の子供の接し方、くらいしか思いつきませんでした…💦給食かどうか、熱が出た時の対応など、ずーみんさんに教えていただいてハッと気づきました笑
    見学の時に便利なよう、色んなパターンを想像しながらメモに取って聞いてきたいと思います(o^^o)
    詳しく回答いただきありがとうございました😊💓

    • 7月24日
  • ずーーみん

    ずーーみん

    長文になってしまってすいません💧

    私、今年に入って青森市に引っ越して来たのでわかんないことだらけでした😓だから色々調べたり聞いたりしました‼️以前住んでいたところでは無認可の保育園だったので役所などの手続きがいらなかったんですが、認可の保育園だと役所に出す書類が多いのでそれも役所で聞いて準備しとくと安心です❤

    • 7月24日
  • ゆちん

    ゆちん

    いえいえ!とてもありがたかったです💓😍

    そうだったんですね!小さいお子さんいながら、その行動力に脱帽です😳✨無認可と認可でも書類に違いがあるのですね…!早めに書類も準備しておこうと思います☺️
    希望する月に無事に入れますように…!笑

    • 7月25日
  • ずーーみん

    ずーーみん


    いえいえ…転入とかで役所に行かなきゃいけなかったんでついでにわかんない事聞いちゃえーって感じでバタバタしてただけですよ😂(笑)

    希望の園に入れるといいですね‼️
    色々大変だと思いますけど、ファイトです✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
    最近暑いのでお身体気をつけてください👍

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    転入だと忙しくて大変ですよね💦
    私も色々聞いていこうと思います!
    詳しいお話とても参考になりました(*⁰▿⁰*)💓

    ありがとうございます✨入れるように頑張ります(o^^o)
    青森も暑くなってきましたね…😅
    ずーみんさんもご自愛下さいね✨☺️

    • 7月25日
みっぴ

こんにちは。
保育園で聞いておいた方がいいことは、もし仕事する予定があるなら親子遠足や運動会、参観日など親が関わる行事が平日なのか土曜日なのか?って事でしょうか。私の子どもが通うこども園は基本親子行事は土曜日で、運動会は隣の小学校校庭を借りて雨降ったら体育館借りて…というように行事が延期になったりしないようになっているので親は助かってます。遠足も行き先が雨降っても待機場所がある場所セレクトするので雨天決行延期ありません。
他の園で遠足が平日の所も見たことあったので。
あと、使用済みオムツを持ち帰らせる園か?とか、布オムツでこだわる園か?とか、スモッグだったり鞄だったり体操着を保育料以外で買わされるのかどうか?とか、男性保育士がいるかどうか?とか、遠足は毎年違う場所に行くのか?など。
ホームページには載っていないことがいっぱいあるので聞かないとわからないことだらけですね😅
私の子どもが行ってる園ではないですが、筒井なら八ツ橋保育園も人気ですよ。人気で空きがないので春じゃないと入れないかもしれませんが😃

  • ゆちん

    ゆちん

    仕事復帰予定です!確かに行事が平日か土曜かは聞いておいた方がいいですね!平日だったら仕事休まないといけないし、雨天延期になったらスケジュール調整も必要ですね💦
    オムツでも園によって違うんですね😳追加購入が必要なものの確認など、とても参考になりました✨☺️
    八ツ橋保育園人気なんですね!家から少し遠いのですが、見学に行ってみたいと思います💓
    漠然としていましたが、少しずつ聞くべきポイントが分かってきました!教えていただきありがとうございました(o^^o)✨

    • 7月25日
  • みっぴ

    みっぴ

    長くなってすみません。

    入園申込書をご覧になったことありますか?申込書は第3希望まで園名を書く事が出来るのですが、希望出す園から見学済やアレルギー対応可否の捺印を貰わないと申込書を市役所に提出できません。つまり、最低でも一度は園に申込書を持って行かなければならないです。(郵送対応できる園もあるのかな…)
    ちなみにその見学済み捺印は5カ所の園名を記載できるようになっています。

    近々園見学予定との事でしたが、30年度内入園希望なら市役所、または市のホームページで申込書をすでに入手できるのでそれを持って見学に行けば何回も園訪問する必要ありませんが、もし入園希望は31年度(4月)であればまだ市で申込書配布していないので、近々園見学しても12月頃にまた園訪問して31年度用申込書に捺印してもらう必要ありますよ〜😃

    私は今年2月に子どもが生まれ、31年4月に入園、職場復帰予定です。育児休業給付金延長(上の子と同じ園は春じゃないと入れないので多分)の為に30年度2月入園希望の申込書と31年度入園希望の申込書の2種類を一気に12月に見学済捺印を貰い、市役所に提出する予定です。あちこち何回も行くのが面倒なので😅

    もし参考になれば😃

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    丁寧に回答いただきありがとうございます✨
    30年度の申込書は市役所から貰ってきました!

    私も今年の2月に出産しました💡育休が2月までなのですが、やはり春の方が入れる確率が高い関係で、30年度の2月と31年度の4月どちらも申込みする予定です☺️
    来年度の申込書は12月配布みたいですよね💦書類を二度記入して提出しなければならないのか市役所の方に聞いたところ、来年の1月に一緒に書類を提出するなら30年度か31年度、どちらかに記入があれば良いとのことだったんですが、みっぴさんのお話だとどちらも記入し提出しなければならない感じなんですね…(>人<;)
    もう一度市役所の方に確認してみます💦

    • 7月25日
  • みっぴ

    みっぴ


    私と状況同じですね〜。私が市役所で話聞いた女性の方は申込書を2種類出してねって説明したんですよ。窓口の職員によって回答違うって事ですね⁉︎
    役所も信用ならんなぁ😅
    この前上の子の保育園の号認定改正の書類生年月日間違って送られてきたし。
    すみません、私ももう一度市役所に申込書の事確認してみます😌

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    何度もすみません💦
    先程市役所の方に連絡したところ、30年度と31年度のどちらかに捺印があれば良いとのことでした!
    ただ、職員の方も最初は2度記入して欲しいと言っていたのですが、以前は大丈夫だと言われた旨を話し確認してもらったところ、上記で対応できるとのことでしたので、あまり周知されてないのかもしれません…笑
    そうですね、みっぴさんも一度確認とってみてもいいと思います(>人<;)💦

    なんと…生年月日間違えて送られてきたんですね😱不安なことは何度も確認した方がよさそうですね💦

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    付け足しです💦
    最初に市役所で話を聞いた時は、保育園の捺印は1年間有効なので、どちらかの書類に押してあれば大丈夫と言われましたよ!ご参考になれば…(>人<;)

    • 7月25日
  • みっぴ

    みっぴ


    申込書は30年度、31年度両方提出するけど、園見学した時の捺印は30年度、31年度どちらかにあれば希望園として認めるという事ですかね?
    ありがとうございます。参考になりました😌

    • 7月25日
  • ゆちん

    ゆちん

    はい!その通りです!また就労申告書(今手元にないので正式名称があやふやです…)も、どちらかの年度分あれば良いとのことでした。詳しくは問い合わせた方がいいかもです(>人<;)
    こちらこそ、再確認することができました!たくさん回答していただいてありがとうございました😊✨

    • 7月25日