
生後10日の娘がいるママです。実母に関わることでイライラしてしまい、母が娘に触れるのが嫌になりました。気持ちを整理する方法を知りたいです。
生後10日くらいの娘のママです。
私おかしいんでしょうか…
ここに何度もお世話になっています。
皆さんいつも本当にありがとうございます。
子どもは可愛くて仕方ないし、夜泣きも、授乳も頑張れます!!イライラしたりもしません。
ただ、実母が娘に関わることにものすごくイライラしてしまいます。
里帰り中で、実母は家事一切、妊娠中も必要なものの援助等本当にいろいろしてくれて感謝しています。
しかし、里帰りしてから私のやり方を逐一見ては、「そうじゃない」「かわいそう」「ひどい」「お母さん意地悪だね」などと言ったり、自分の事を「かーか(お母さん)だよー」と言って聞かせたり。父と二人で私がお風呂に入っているときに「今あいついないからおっぱい飲ませてみようか」等と話したり…。
いろんな事が重なって、昨日辺りから本当に母が娘に触るのが嫌になってしまいました。
授乳前も抱いて渡そうとするので「抱きにくいから置いたままにしといて!!」と、泣いているときも「大丈夫だから寝かせといて!!」と言ってしまいました。
娘が泣くと母がとんでくるので、娘が泣くことにビクビクしてしまいます。
いろいろとお世話になって、娘の事も可愛がってくれているのに、私が嫌なことを言われただけで、触ってほしくないと思うのはやはり私の気持ちが小さすぎますよね…。
でも、この気持ちをどうすればいいかわかりません。
里帰りを切り上げるのも主人に相談しましたが、主人は「ありがたみがわかってないよ」「お母さんにいろいろ聞いて勉強しなきゃ」「孫なんだから気になって当たり前」「こっちに帰ったら、多かれ少なかれ家事してもらうことになるし、産後の体で無理したら後から辛いって聞いたよ」と、反対されてしまいました。
私はどうやってこの気持ちを整理すればいいんでしょうか…。
母が大嫌いな訳ではありません。感謝しています。
でも、辛いです。
- はじめてのママリ
コメント

やまちゃん
大変ですね😭
早く自宅に帰った方がいいと思います💦

退会ユーザー
それは私でも嫌ですよ💦
お母さんと話せるようなら話して、改善してもらうか旦那さんと改めて詳細を話してみるのも大事かと思います。
ガルガルだけでは片付けられないくらい嫌なこと言われてますよ😣
-
はじめてのママリ
母に伝えて見ましたが、「私のおかげであんた達が子育て少しづつ上手くなっていってるのに」「そんなことで」と言う返事で、自分が正しいと信じて疑いません😞
主人にここの相談と皆さんの返信を見てもらうのも手かなと思っています。- 7月24日
-
退会ユーザー
それは相容れないですね…
子育ては口挟むだけで上手くなるかい!本人と赤ちゃんの努力です!
旦那さんに見てもらって相談しちゃいましょう💦ストレスが一番よくないです😢
家事だって別に弁当でもいいし、洗濯したら寝てて、掃除も週1で十分ですから手抜きで全然大丈夫ですよ😣- 7月24日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます(T_T)
今まで、私は母がいないとできていなかったのかな…と思っていたので、二人の努力と言っていただけて嬉しいです😢✨
今日主人にここを見てもらおうと思います。
手抜きで申し訳ないけど、二人の子どもだし少し我慢してもらえたらなと思います。- 7月24日

ののこ
それはイライラしますね( ꒪⌓꒪)
うちも里帰りの時に子供が泣いててミルク作ってたら母に「泣いてるのに抱っこしてもらえないの?可哀想にねー」とか言われてブチ切れました。
それが頻繁だと思うと耐えられないです。
里帰り、なんだかんだ理由つけてはやく切り上げた方が良いと思います
-
ののこ
あ!あと旦那さんには分かってないのはあなたの方です、と私なら言ってしまいそうです。
産後はそれじゃなくてもメンタル面不安定なので旦那さんに反対されたら泣いちゃいますよね(´・ω・`)
ちゃんと話し合うか、感情のままぶつかり合っていいと思います。
生後10日、頑張れていても無理をしているのですから無駄な無理はしちゃダメだと思います。
うちはその頃、母と旦那に頭にきてストライキしてましたよwww
無理しないでくださいね!- 7月24日
-
はじめてのママリ
おっしゃるとおり、昨晩主人にこれを言われ手泣きました…。
私の単なるわがままと簡単に考えているのだと思うので、ここの相談と皆さんの返信を見てもらおうかと考えて今す。
客観的に見て、本当に無駄な無理だと思います😞
ストライキどんなことしたのか気になります😳!!
ありがとうございます(T_T)- 7月24日
-
ののこ
ご飯ストライキしましたwww
育児は辞められないので。・゚・(ノД`)・゚・。
子供は可愛いし育児も苦痛じゃないけど、頑張ってるんだからあんまりストレス与えないで。・゚・(ノД`)・゚・。
って思いますよね。
旦那さんとはきっちり話し合った方がいいですよ。
男の人ははっきり言われないと分からないです!- 7月24日
-
はじめてのママリ
なるほど!!
そのストライキ効きそうですね💦笑
本当にそのとおりです😭
男の人って本当にはっきり言わないとだめなんですね💦
もう一度話をしてみます💦- 7月24日

退会ユーザー
よくあるガルガル期ではないでしょうか?
私も実の母や親戚、義母などの発言にものすごく過敏になっています。
ちょっとしたことでもイライラしますよねー。
いまは産後すぐなので、ママもホルモンバランスで精神的に余裕がないこともあるかと思いますが、子どもが成長するにつれて落ち着くと思いますよ✨
-
はじめてのママリ
やはりガルガル期ですかね💦
まさか実母に対してなると思っていませんでした。
早く落ち着いてほしいです(T_T)- 7月24日

まま
いや、お母さんの言葉にもかなり悪意を感じますよ?💦
意地悪だねとか、かーかだよーとか普通言わないし
冗談でも、おっぱい飲ませようとか言われたら不快だし
産後ってどんなに良かれと手伝ってもらっても、子どもを守る本能で子ども以外は敵!と認識するのに、そんなストレス与えられたら無理ないですよ…
帰れるならご自宅に帰る
無理ならお母さんに変わってもらわないと、ぽんちゃんさんがしんどいままです😵💦💦
離れるしかないと思います😨
-
はじめてのママリ
わかっていただけて嬉しいです😭
母に話してみましたが、自分が正しいと思っているので変わる気はさらさらなさそうです(T_T)
帰りたいと思うのですが…
主人に理解してもらうのが先になりそうです(T_T)- 7月24日

田舎のナス
いやー、それは無理ですよ、おっぱい飲ませてみようなんて冗談でも笑えないですね💦
違うって思ってる事でも今の育児はそうなんだよってことだから30年前の育児を押し付けないでほしいですね(´;ω;`)
私なら帰ります。
-
はじめてのママリ
前々からそういうこと言う人無理だって言ってたんですけどね😭伝わらなかったみたいです(T_T)
本当に…。
あぶなっかしかったり、ちがうと思ったりしても見守ってほしいです(T_T)- 7月24日

mmm
お気持ちすごくわかります。私も退院後、里帰りしてましたが、30年も前の育児論。泣くとすぐに飛んでくる。寝ているところを起こされたりで、ちょうど子どもの生後10日で限界がきてマンションに帰りました!
ホルモンバランスだとはおもいますが辛いですよね。
私も息子を抱っこされるのが嫌になりました!抱っこばっかりしないで!
と怒った事もあります。
徐々に気持ちは落ち着くと思いますが、私は見ないようにしてました。
孫なので可愛いのはわかりますが、何故かイライラする。なので、預けて30分でも外に出て、視界に入らないようにしてましまね。
ただ、ぽんちゃんさんのお母さんは本当におっぱいあげたりしますか?
もし本当にしそうな方でしたら目が覚め話せませんね。
里帰り4日にして、私は限界が来てマンションに帰りましたが、精神的にそっちのほうが楽でした😄
身体的にはきついですが、毎日泣きながら過ごすより精神的に穏やかに育児ができる方が私は良かったですし、離れると母に抱いて欲しくないという気持ちもなくなり、今は1時間見といてーと週2回くらい預けます!
母も喜んで見てくれるので、少し距離があった方が意外といい関係かもしれないですね。
うちはマンションと実家が車で5分です。
-
はじめてのママリ
同じようなご経験で理解いただけて嬉しいです(T_T)✨
私も今朝から母に抱かれないように何かと理由をつけて娘に構っています。
おむつ替えも横から手を出されるのを静止しました。
おっぱい生では飲ませてないですが、服の上から授乳のように口を近づけているので…😭
アパートに帰ると絶対しんどいですが、今のところは穏やかに育児ができそうな気がします。主人には申し訳ないですが…。
離れたほうがありがたみがわかり、素直に可愛がってくれてありがとうと思えるようになりそうです。- 7月24日

mii
育児お疲れ様です👏🏻✨
きっと産後間もないですし情緒不安定になってるんだと思います😣💦
私も産前産後情緒不安定でずっと旦那にイライラもやもやしてましたが最近やっと落ち着き本来の自分に戻ってきました💦
自分的にはおっぱい飲ませてみようはいくら親でも冗談だとしてもありえない発言です💥
まだ10日しか経ってなくぽんちゃんさんもデリケートな時期なのにお母様少し配慮がないように感じます。。
不安はあると思いますが、里帰り早めに切り上げてお母様と少し距離を置いた方が気持ちが落ち着くんじゃないかな?と思います😌🙌🏻
-
はじめてのママリ
最近まで情緒不安定だったとのこと…。つらかったですよね😢無理しないでくださいね💦
ありえない発言ですよね(T_T)
もう少し常識的な発言ができる人だと思っていたので、こんなんで嫁いできた嫁に関わったらすぐ嫌われるだろうなと思ってしまいました。
主人に理解してもらって、早めに切り上げたいです…。- 7月24日
-
mii
心配してくださりありがとうございます😭🙏🏻💓
きっとお母様も孫ちゃんができた嬉しさでハイになりすぎてるのかもしれないですね💦
アパートに帰った方が自分のペースで何でもできるしストレスなく育児できると思います!
お互い育児頑張りましょう🙋🏻♀️✨- 7月24日
-
mii
後旦那さんに理解してもらえなかったらここの回答見てもらった方がいいですよ😵!
やっぱり男の人は産後のデリケートな気持ちとかわからないと思うのでみなさんぽんちゃんさんと同じ意見だよ!って証明になりますし🙌🏻💓- 7月24日

みずき@年子姉妹ママ
私もそんなの言われたら冗談だとしても間違いなくキレます。
私も産前産後精神的に不安定で
ガルガルしてましたし。
30年も昔の育児論?古い古い、押し付けられても困るわ
今は違うと私も何度いったか😫
オムツは脱がす前に新しいのを敷いてから、も既に違ってました。
それでお風呂上がり母親に任せたら悲惨なことになったので…
私なら里帰りやめて自分が多少キツくても自宅帰りますよ。
私は里帰りしなかったけど
しなくてよかったし何とかここまで来れましたし。
-
はじめてのママリ
冗談でもキレると聞いて、私おかしくないんだと思えました😢
旦那が産後の体調の事を思い絶対に実家で休んだほうがいいとの考え方なのでそこから崩していかないといけないかなと思っています(;_;)- 7月24日

ma_mi
ぼんちゃんさん、出産おめでとうございます。
確かに こちらは出産で疲れていて、しかもメンタル面も不安なのに、やめてほしいですね(笑)
私は産後 母が働いているので実家に帰らなかったです。今10ヶ月の娘が居てますが新生児のあいだ 旦那と協力し合って しんどい時期を頑張って乗り切りました。最初の1ヶ月はご飯作るのもしんどかったので、コープでお弁当を頼んでました。親に頼らなくても 子育てはできますよ。大丈夫。
体を休めれる環境は大事ですが、メンタル面が一番大事だと思うので、みなさんが言うように私も旦那さんとの生活に なった方が余計なこと考えずに済むのではないでしょうか。そして あとあと 離れた方がお互いの有り難みもわかるのではないでしょうか。
今の赤ちゃんの大切な時期を余計な事を考えずに過ごせますよーに。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😌✨
本当に辞めてほしいです💦
体より気持ちが疲れました(T_T)
私も離れた方が頼りやすいし、精神衛生上いい気がします(T_T)
そして何より、今霞んでしまっているありがたみもわかると思います。
ありがとうございましたm(_ _)m- 7月24日

なああむ
産後なので少しのことでも過敏に反応してしまってイライラしちゃうのわかります。
でもこれは少しではなく、ものすごく傷つきイライラしてしまうと思います😭
ガルガル期ではなくても腹が立つと思います。
家族のせいでストレスが溜まるくらいなら、早く里帰りを終えて自宅に帰られることをオススメします!
なんのための里帰りからわからないですよね😣
私ならいくら実母でも自分の娘に私の悪口を言うような人は信じられないし関わらせたくありません!!
-
はじめてのママリ
ガルガルでなくても腹が立つくらいのことなんですね💦もう、何だかわからなくなってます😭ただただ私がわがままなのかと…
なるべく早めにアパートに帰れるように考えます。
ここの相談を主人に見てもらうのもありなのかなと…- 7月24日
-
なああむ
ぽんちゃんさんのお母様のことを悪く言ってしまってすみません😢
私にはわがままには思えませんが、自分の子を守りたい、自分のやり方でやりたいと思うのは当然のことなので少しくらいわがままでもいいと思います!
1番大事なときなのでストレスが1番禁物だと思います!✨
ご主人様にも理解してもらって、ぽんちゃんさんにとっていい環境が早く整いますように😌❣️- 7月24日
-
はじめてのママリ
とんでもないです💦
悪く言ってるのは私なので😅
そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます(;_;)✨✨
まずは主人と話すところから始めます!- 7月24日
はじめてのママリ
早くかえりたいです😢
旦那が反対している限りむりそうですが…
やまちゃん
思い出したのですがうちの母が言っていたのですが娘が産んだ子は自分が産んだ気分になるそうですよ😱
うちの母は出もしないのに長男に母乳をあげようとしたそうです!(息子に許否されたらしい😂)
なのでぽんちゃんさんのお母さんもそんな感じなのかもしれませんね💦
はじめてのママリ
そうなんですか😱
迷惑な話ですね😨
でも、うちの母もそうなんだと思います。
孫なんだから一線を引いてほしいです(T_T)
最後まで面倒見てくれる訳でもないのに。