
コメント

猫大好き
私も息子に叩かれてた時期ありましたが、毎日毎日手を軽く掴んで「ダメ!!」と真顔で言い続けてました😅
すると、いつぐらいでやめたかは忘れてしまいましたが収まって一回も叩かなくなりましたよ😅
しつけってどんなことでも毎日の積み重ねのような気がします💦

naga☺︎
めちゃくちゃ叩かれます😂
その度に泣き真似して
ビンビンしたら痛いよぉ
ナデナデがいいーと言ってます😂
すると分かってきたのか
今は叩くことはあるけど
ナデナデしてくれることの方が多くなりました(。・υ・)/゙
-
☪*
ナデナデしてくれるようになるのですね!
私ももぅと根気よく続けようと思います!
本当最近始まったことで、言葉を発するようになったら意思疎通ができるから叩かなくなると聞いて待ってますが、日々ストレス溜まってきますよね😰- 7月23日
-
naga☺︎
地味に痛いし泣きそうになりますよね笑
今日はiPhoneで顔面殴られましたよ😂
流石にやりすぎなので、真剣に怒りました😤
お互い地道に頑張りましょうね…😢- 7月23日
-
☪*
がんばりましょ(´;ω;`)
私も根気よくがんばります(´;ω;`)- 7月24日

ななこ
叩くのは一歳の男の子ですか?
子育ての経験者でなくて申し訳ないのですが、、
まだ一歳ならば、理由などを長く言われても、難しい部分があると思うので、(長く叱られていると、何が理由で怒られているか薄くなりやすいです。)
叩く前に手で止めて、
→まずは叩かせない
「いけません」と、
真顔(笑いながらなどでは誤学習してしまいます)で、簡潔に、
やらなくなるまで、根気強く、繰り返し伝えることだと思います😊
でも、息子さんも、叩くことに必ず理由があると思うので、何が原因かつきとめて(たたく前後関係を観察)、
原因を解消してあげたり、
叩く前に、違うことに気をそらしてあげるなども有効かと思いますよ。
もう少し大きくなったら、理由や因果関係などもわかるようになると思うので、成長に合わせて変えると良いと思います😊
-
☪*
私もそれはわかってるので、だらだらは伝えず簡潔に伝えてます
叩く理由は自分のしたいことや意思が伝わらないからなんでわかってくれないの!と叩きます
叩かれる前に気をそらすのはなかなか難しい話ですし、やってみても効果がありませんでした- 7月23日
-
ななこ
理由がわかっているのは、さすがママですね😊
伝えたいことが伝えられるようになると自然とへるとされていますが、今日明日ですぐに…というわけにはいかないですよね。
話を聞いてあげる姿勢を示しても、叩きますか?
理由がはっきりわかっているならば、
叩くことを撫でることに変換しようとしても、お子さんの気持ちは納得しないと思うので、叩くことをやめないと思います。
叩く前に手を止めて、
「◯◯がしたかったんだね」
「◯◯が嫌だったんだね」
など、もし、できるのであれば、
共感してあげて、
まだ一歳で難しいかも知れませんが
「◯◯(したい)」や、(実物やイラストを)指差しなど、どうやったらママに、自分の気持ちを伝えられるか、方法を示唆してあげると、今後、言葉が出始めたときにも役立つと思います😌
ご気分を害されたようで、コメントしてしまい、失礼しました💦💦
普段、言葉で伝えたくても伝えられない子どもたちと一緒にいるなかで、嫌だと伝えられなくて噛みついたり、たたいたりする子もいるのですが、きちんとコミュニケーション手段を獲得していけば、なくなることがほとんどだということを実感しています。
人は言葉があるから解決できることも多いと思います。
私たちが、言いたいことがあっても言葉に詰まるような場面があったとき、相手が「こう思っていたんだね。悔しかったね。」などと共感してもらったとき、「そうそう…そうなんだよ…」と思うことがあるのではないでしょうか?気持ちが伝わっているとわかるだけで安心することもあると思います😊- 7月23日

らむ
叩かれても一切手はあげてません。
でも、あげそうにはなりましたよー!
本当に疲れてる日とかぐっと我慢してました。
可愛いし、とても大事なのに本当に腹立ったりします。
うちは自然に直らなかったです。
やめようね。とか、だめだよ!とか、勿論色々読んだり相談したりしながらしましたが。。
うちの場合ですが、うまくできない→投げる。伝わらなくてイライラする→叩く。でした。
一歳半くらいからはだいぶこっちの言ってることが伝わってるのがわかってきたので、叩くとか投げる瞬間に手をがっと掴んでだめっ!いたい!と言い続けました。
おもちゃやママも痛いんだよ~は伝わらなかったので。
遊びと思っちゃって💦
キーキーなったらうんうん。上手く伝わらんから嫌だよねぇ。と隣でうなずいてました。笑
言葉が増えてきて、言えないなりにこうなの!って伝えられるようになった頃にだいぶ落ち着いてきましたよ。
-
☪*
同じです😢
対処法も理由も同じです😢
こっちはわかってて、これしたかっただよねとか、その時の気持ち代弁してあげてるんですが、息子にはまだ小さくて伝わらないみたいで😢
私ももっと寸止めできるように、してみます😢!- 7月24日
-
らむ
寸止めはなかなかですよね💦
めっちゃ突然叩いてきますしね😂
一歳半くらいから言い続けましたよ~。
やらなくなってきたのは、言葉がでてきた2歳頃です。😭
ままちゃんさんぐらいの頃はまだまだ叩いてきてましたね。。
でも本当に少しずつわかってきてくれてますよ😌
絶対直らんわ‥と思ってイライラしすぎてしばらく黙ってすぐ近くでではありますが喋らずいたこともあります。
疲れてくるので、代弁もせずうんうん。ってかわすこともしてました。
今本当にしんどいと思うので、時には流しながらで😭- 7月24日
-
☪*
わかります(´;ω;`)
もう流す時もあります(´;ω;`)
やはり言葉が出てきて少しでももっと伝えることができるようになるのを待つしかないですよね(´;ω;`)
がんばります(´;ω;`)- 7月24日
-
らむ
流していきましょう😭
しんどいですが少しずつ伝えられるようになりますよ😭
ぼちぼちで頑張っていきましょう😭- 7月24日
☪*
わかりますー
手をあげても恐怖しか残らないから、
私も叩かれる度に毎度毎度手をぎゅっと掴んで、
痛い痛いはやめようね、悲しいよ
痛い痛いされるより、よしよしされたほうが嬉しいな
痛い痛いしたら嫌われるよ、やめようね
などなど理由も添えて伝えてます
でも積み重ねすぎて本当イライラします😰
今夜旦那のおしりを思い切り叩かせてもらおうかなと思ってます笑
猫大好き
そうそう、旦那さんのお尻叩かせてもらった方が良いですよ〜😆
☪*
結局貸して貰えませんでした( ´•ω•` )笑