※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

①ミルクを飲む時の音について、原因と対処法を知りたいです。 ②夫の帰りが不規則で、入浴時間がバラバラです。どうすればいいですか? ③夜間の授乳で、2階と1階を行き来するのが大変です。効率的な方法はありますか?

初めての育児です。
心配事だらけでなやんでいます。

①ミルクを飲む時に、ごっくんごっくんと空気を含んだような飲み方をしています。
娘もその音が嫌なのか、それか、吸っても乳首からミルクがでていないのか……
昨日はそんなこともなく、ぐびぐび飲んでいましたが、今日はその音が鳴るようになってから、20~40ほど残してしまいます。(まだ欲しいのに、泣いたりして疲れて寝てしまいます)
ちなみに、おっぱいから飲む時は音も鳴らず、上手く吸えているみたいです。
音が鳴る原因はなんでしょうか。哺乳瓶のキャップを緩めたりはしてみましたがダメでした。

②主人が帰りが遅かったりはやかったり、それに合わせていると、娘を入浴させるのも主人が帰ってからなので、時間がバラバラになっています。
可能なら私が娘を入れようと思いますが、どのような方法が良いですか?
まだ新生児です。

③夜間授乳についてです。夜中、授乳する時は、2階の寝室から1階に降りて、ミルクをあげて、また2階にあがって、また授乳に降りて……としています。夜はミルクを作ってあげているのですが、2階でそのままミルクをあげるには、どのような方法が良いですか?


質問に答えていただけると、ありがたいです🙇

コメント

りー

乳首のサイズは何を使っていますか?
1回お試しにSとかにかえてみたらどうですか?✨

  • りー

    りー


    私は、お風呂は、ベビーバスで昼間に入れてました✨


    保温ボトルに熱湯わかしていれて、
    あとは、水のペットボトル
    置いといて、
    半分に割ってぬるくして
    飲ませてました✨

    • 7月23日
  • ちょこ

    ちょこ

    主人が居る時にベビーバスで出来るように練習しといて、1人で入れれるようにしとこうと思います✌
    明日、乳首のsサイズを試してみます🙆

    • 7月23日
deleted user

①乳首を試しにsサイズに変えてみてはどうですか?うちの子もイライラして途中で暴れてたのでsサイズに変えると最初は勢いがあるのでむせてましたが慣れてからは全部飲んでくれるようになりました!
②主人が遅い時はシンクにベビーバスを入れてそこで洗ってタオルオムツ等を机にスタンバイさせて1人で洗ってます。
③ちょこさんの理由とは異なりますが、毎回お湯を沸かすのが面倒なのでお湯をサーモスの水筒に入れておいて白湯を普通の水筒に入れてすぐにミルクを作れるようにしてます。ミルク はミルケースに入れてます。これなら2階に持っていけて便利かもしれん🧐

  • ちょこ

    ちょこ

    やっぱりイライラしますよね😂
    手とか振り回したり、首振りまくったり😅
    サイズ変えてみます✌
    ベビーバスで自分で入れれるように、挑戦します👆
    粉ミルクはミルケースにいれとくの良いですね!
    今夜から実践してみます!

    • 7月23日
れい

1、赤ちゃんの口に乳首の形があってないか、乳首のサイズがあってないかですかね!色々形があるので試してみるのもいいと思います☺️

2.うちの旦那もそうだったので、毎日同じぐらいの時間に私がいれてました🌟新生児ならベビーバスですかね!

3.二階にコンセントがあるならケトルなどをおいとけば沸かせますし、あとは、白湯と哺乳瓶と粉ミルクをおいとけば飲ませれます!
夜中の授乳が何回かわかりませんが、哺乳瓶が足りないなら結局降りて消毒とかは必要でしょうけど💦

  • ちょこ

    ちょこ

    形も変えてみるのも、方法としてありますね😍👆
    やはりみなさん、自分でベビーバスで入れてるんですね😊
    哺乳瓶はたくさんあるので、どうにか大丈夫そうです🙌❤

    • 7月23日
Ayana

哺乳瓶の乳首は何サイズですか?
勢いよく出過ぎなんですかね?🙄

まだ1ヶ月になっていないので
沐浴バスで入れてあげてください!
首の後ろと頭を左手で支えて
(親指と人差し指が耳裏にくるように)
足を沐浴バスのふちに当ててあげると
身体がフワフワせず安定します!
お腹にガーゼをかけてあげると
赤ちゃんは落ち着きます。
洗面器などにお湯を用意して
ガーゼをそのお湯で濡らして絞って
片目ずつと顔全体を1回1回
濡らして絞ってをして拭きます!
あとは頭から洗ってガーゼで流して
背中を洗う時は自分の右手で
赤ちゃんの左脇を持ちそのまま腕を
自分の右腕にかける感じです!
背中は流さずそのまま湯船の中に
浸かって流す感じで大丈夫です!

2階に哺乳瓶に粉ミルク入れて
ポットを用意するか魔法瓶に
お湯を入れておき、冷えた白湯を
用意しておけばいいかと🙄

  • ちょこ

    ちょこ

    やっぱりサイズとか、形が合ってないんでしょうね😅😅
    明日、さっそく新しいの買いに行きます👆✨

    沐浴は主人に任せっきりだったので、明日主人が居る時に、自分でも入れてみようと思います🙆💕

    白湯とお湯とミルケース持って、今夜は授乳してみます👶🏡

    • 7月23日