
娘が旦那に懐いていて、私には無関心。旦那とのコミュニケーション不足で嫉妬しています。
旦那に嫉妬してしまいます。
1歳の娘が、私の言うことはあんまり聞かないのに旦那の言うことは聞いたり、旦那には笑いかけたり、怒られた時に従ったりします。
私が頂きますして〜とか、いいお顔して〜とか言っても知らんぷりされることが増えてきました。危ないことをして叱っても、しれーっとしてます。旦那が叱ると泣きますがおとなしくなります。
旦那が遊んでる時はすごく嬉しそうでハイテンション。終始愛想を振りまいてニコニコしてます。
私が話しかけたり笑いかけても結構真顔でリアクション薄くて…。旦那が○○ちゃんはパパの方が好きやねん♪とか言うと大人気なくイライラします(笑)
機嫌悪い時眠い時お腹すいた時は私じゃなきゃダメになります。ギャン泣きの相手ばかりしてます。私も娘の満面の笑顔が欲しいのにー!!ご機嫌な娘と仲良しで遊んでる旦那に嫉妬してしまいます。同じような方いますか??
コミュニケーション不足なんでしょうか。。
- ママリ(8歳)
コメント

makiki
逆に信頼があるから、ママは何してもどんなことがあっても、私の事を好きでいてくれるから大丈夫!みたいな風に娘さんが思ってるのかな?と思いました☺

slow
全部読み終えてやっぱりママが一番なのだな( ˊᵕˋ )と伝わりましたよ♪
機嫌が悪い時、眠い時、パパじゃどうしようもないなら、それはやっぱりママが一番なんですよ♪
子供はやっぱりママにはどんな態度を取っても見放されないってわかってるんです😀だからママには素。やりたくない事は嫌!と言いそれでも構ってくれるのはママ。
パパはやっぱりママよりレアなのでパパが居る時ってパパっ子になりがちで、パパの方が普段怒る回数も少ないでしょうし、甘いと思って居る。そして、たまにだから怒られたら効く。
こういう感じだと思いますよ☺️
最後はママに頼るって、全然コミニュケーション不足とかじゃないと思います!
ママには素でいられるって事なんじゃないでしょうか?😊
-
ママリ
ありがとうございます。ツンデレなんでしょうか😵💦 ワガママな方が安心とは聞きますが…パパが羨ましくてw
- 7月23日

mini
それってどう見てもお母さんが1番で絶大な信頼を寄せてるんだと思いますよ🙂
うちも私がつわりの時は私が遊んであげられず、一時的にパパっ子みたいになりました😅でも寝かしつけや機嫌が悪い時は私じゃないとダメだったので、お母さんが1番なんだな〜って心の中で思ってましたよ😏
お母さんは何しても自分のことを嫌いにならないって信頼できていて、お父さんは機嫌を損ねると遊んでくれなくなるかもしれないって思うから機嫌を取るんだと思います❣️
-
ママリ
ありがとうございます!そうなんですねー!同じですね。子供ながらに人を見て色々対応考えてるんですかね(笑)
- 7月23日
ママリ
そーなんですかね😂それだったらいいのですが…ありがとうございます。