
相模原市在住の女性が、出産後に0歳から保育園に預けられるか不安。待機児童問題も心配。育児休暇を取得しない予定。母親学級に参加しておらず、詳しい方に教えてほしいです。
だいぶ早い悩みですが…
現在、相模原市南区在住で、相模大野駅から徒歩20分ほどです。
転職し、正社員で4月から新しい職場でお世話になっています。
出産予定日が1月下旬となっており、産後休業はして、育児休暇は取得しない予定です。
その場合、0歳〜保育園に預けることは出来るのでしょうか?相模原市は待機児童が多いとお聞きしているので、とても不安です。
まだ、母親学級にも参加していないので、聞ける人がいなくここで質問させてもらいました!
詳しい方、ぜひ教えてください。
- ぴいちゃん(6歳)
コメント

おにく
産休明けから受け入れしている保育園を選べば、最短で産後2ヶ月から預けられますよ😊
うちの次女、4月生まれでその年の6月入園希望で書類出しました。
ただ、待機児童の面で入園できるかできないかは別問題です😅
申請はできますよ✨

ふ🍵
相模原市の多くの保育園は生後8週から受け入れOKのところが多いので産休明けと同時に空きさえあれば預けることができます。
ただ、相模原市の4月一斉入園の一次募集は秋にありますが、それには出産予定日が年内の場合しか応募できません。二次募集が二月半ば締め切りであるので、1月下旬生まれだとそれに応募しないとあとは狭き門の途中月入園しかなく、産休明けまでに入れる見込みは少ないと思います。
-
ぴいちゃん
年内の場合にしか、一次募集で応募できないのですね!
二次募集しかないと言うことですか…なるほど。
回答ありがとうございます!- 7月25日
-
ふ🍵
一次募集の結果は1月末に決まりますか、だいたいどの会社も年度始めの転勤はその後に決まることが多いので、二次募集は転勤で引っ越しする人とかが出る時期で人が動きますよ。
一次募集で募集なかった園に募集が出たりとかもするくらいなので途中月入園よりはよっぽど入りやすいと思います!
特にゼロ歳は4月の時点で定員埋まらない園チラホラあるので産休明けすぐを狙うならアリだと思います。- 7月26日
-
ぴいちゃん
そのような事情があるとは〜
詳しい情報ほんとありがたいです❢
園をピックアップして調べてみます❢
回答ありがとうございます!- 7月26日

ぽよ
保育園によりますよ!
1歳からしか預けられないところ
6ヶ月からしか預けられないところ
生後56日で預けられるところ
役所に行って、保育園一覧をもらうといいですよ!
だいたい10月か11月が保育園の応募締め切りになると思います。
見学もそろそろ行き始めると良いですね(*´꒳`*)
9月や10月は見学で混み合うと聞きました!
-
ぴいちゃん
保育園も色々ありますね…
母子手帳もらう際に、保育園一覧いただきました!
応募の締め切りあるのですね。
安定期に入ったら早速調べて見学行ってきます!
回答、ありがとうございます。- 7月23日

そうこみママ
育児休暇を取得しないと言うことは退職されるのですか?
-
ぴいちゃん
入社して1年経たないと育休が取得できない会社なのです(泣)
4月入社なので、取得できないのです😭- 7月25日
-
そうこみママ
そうなんですね😫💦
求職中となると結構厳しいかもしれませんね😫- 7月25日
-
ぴいちゃん
そうですよねえ〜
家族と話し合った結果、赤ちゃんのためにも
やっぱり続ける事にします(笑)
回答ありがとうございます!- 7月26日
ぴいちゃん
そうなのですね〜!
申請はできるとのことで、市役所でも聞いてきます!
回答、ありがとうございます!