
コメント

ことのんママ
キャーキャーと大声を出す時期ってあると思います。
ウチなんかは、意味もなく奇声上げる時期がありました。声が出るのが面白いみたいで…(汗)
そんな時は、「しーっ、静かな声で話そうね。」と小さな声で諭していました。
分かっているのか、いないのか…あまり効果はなかったような気がしていましたが、最近、奇声ではなく大声が出る事があり、静かな声で伝えると、ちょっとトーンが下がるようになりましたよ。

ゆっち
うちもですよ!かまってほしいのね、わかったわ(笑)で対応してます(笑)
-
愛奈
やはり声すごいですよね!(笑)
かまって欲しくて叫ぶって、なんて可愛いんでしょうね!
ありがとうございます!- 7月22日
愛奈
小さな声でと、諭していらっしゃるのですね!
私は、大声を楽しんでいそうだなと思われるときは、こんなに大きな声が出せるようになったの?すごいね!と言ってみたり
意味のない奇声だなと思ったときは、同じく優しく諭しています!
自分の対応はあっているのか?皆はどーしてるんだ?と、ふと思い質問させていただきました!
ありがとうございます
ことのんママ
叱っても、何が悪いのかも分からないでしょうしね。こちらが見本を示してあげるしかないんだと思っています。
何でも真似するようになってきて、上の子を叱っていると、隣で大声出します(汗)
子は鏡。そう思って対応するようにしています。
イオさんの対応は、間違っていないと思いますヽ(≧▽≦)ノ