![ビビンバ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昨日の精液検査で、彼の精子に問題があり、体外受精は無理と言われました。私の検査はまだできておらず、先生に質問できなかったです。顕微授精が心配です。
何度か投稿させてもらってます。
聞いてください。
昨日 精液検査にいきました。結果は数が平均値を下回ってて運動量も少なく、このままだと セックスでは妊娠は無理と言われました。また来週 検査してみる予定です。フーナー検査でも 精子が見えなかったと、言われたんですが 数が少なかったからね…と、先生。
体外受精では 無理なんで 顕微授精しか方法はありません、と言われたんですが
今回は 彼の精子に問題がありましたが 私の検査?詰まりがないかなど調べないんでしょうか?最初に エコー等では 見ていただいたんですが…
先生に質問すればよかったんですが、帰りの途中に 思い付いたと言いますか…
ずっと、顕微授精が頭に残ってます(^^;)
- ビビンバ
コメント
![あゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あゆみ
顕微受精なら、卵管の詰まりはあまり関係ありません。
自然妊娠や人工授精なら、卵管で授精しますが、体外や顕微ならあらかじめ受精卵を子宮に戻すので…
でも、子宮にポリープとかないか見てもらいたいですよね😭エコーなどもして貰えなかったんでしょうか??
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
ひろりんさんの方に問題があっても無くても、精子がその状態であれば顕微授精になる可能性が高いということかもしれませんね。
次回ご自身の方の検査についても聞いてみたら良いと思います。
精液検査とフーナー検査はまだ一回ずつしかしていないのでしょうか?
私は妊活中フーナー検査を何度もしたのですが、その時々で精子が全く見えなかったり、逆にウジャウジャいたり、旦那の調子によって様々でした。精子は毎回作られているので、次の検査では数値が上がるといいですね!
不妊治療を始めると色々と不安になると思いますが、あまり思い詰めずにご主人と仲良く過ごしてくださいね♡
-
ビビンバ
次回 自分のことについても聞いてみます‼️
子どもいない人生もいいかな、と考えたんですが やはり女性に生まれたからには 子ども欲しいし、子育てもしたいです。しかも 38才ですから 早く欲しい‼️もっと早くに気付いていれば よかったです…
思い詰めてはいけないですよねー
私が ストレスにならないように します。主人と仲良く過ごします
私の話を聞いてくださってありがとうございました(^^)- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
卵管造影などは、初期胚移植の場合、詰まりがない方がいいみたいですが、胚盤胞移植の場合、関係ないみたいです。
体外も顕微も、全部培養士さんがやってくださるのでこちらは何も変わりませんよ😅私のところは未成熟卵には顕微を勧められたので、一部ふりかけ、一部顕微になってますが、もうどの卵が顕微なのかすらよく分からなくなってるくらいです😂
-
ビビンバ
頭の中 ???ばかりです(^^;)
胚盤胞移植の場合 卵管造影は 関係ないんですね、無知識ばかりで 勉強になります。(T.T)
年齢が若かったら今より焦ったりしないんですが、急に 不安になってきてしまい…
話を聞いてくださってありがとうございました‼️- 7月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
精子の数値次第では顕微授精の方が妊娠率が上がるので、決して顕微授精だから妊娠しづらいとかはないので安心してください😄
卵管のつまりは顕微授精の前に調べるのではないでしょうか⁉
顕微授精でも分割胚と、はいばん胞とあるんですが卵管につまりがある場合は、はいばん胞のほうが着床率が上がるそうです。
なのでどちらにするのか決めるためにも調べるのかなと思いました。
でも分割胚移植をしないで、はいばん胞のみ移植するクリニックなら卵管のつまりは関係ないので調べないかもです。
-
ビビンバ
顕微授精でも 2つあるんですね、
不安が(*_*; ごちゃごちゃしてるので、整理しなくては…
卵管詰まりは 検査あるんですね。先生に言われなかったら聞いてみます‼️
沢山の情報と 私の話を聞いてくださってありがとうございました‼️- 7月22日
ビビンバ
ポリープ そうですね、一応 今年はまだしてないですが 子宮がん検診などはうけてます。
一度 かかりつけの先生に聞いてみます‼️自分の知らないことだらけで 頭が 働かないです(笑)
私の話を聞いてくださって ありがとうございました‼️