
生後10日の娘の育児で辛く、周囲からの口出しがつらい。娘に誤って泡とお湯を飲ませてしまい、自己嫌悪。娘の安全が心配で不安。眠りが浅くなったが、飲みや排泄は問題なし。
生後10日の娘を育てています。
情けなくて、辛くて、悲しくて涙が出ます。
今里帰りをしており、実家で父母と娘と生活しています。主人はシフト制の為休みの前の日はうちに来て泊まってくれています。
実家に帰ってからみんなが娘のことを愛してくれ、たくさん面倒も見てくれるのですが、1つ1つ後から着いてきて見られて、口出しされて辛いです。
子育ての先輩の言うことだから…。生活の面倒見てもらってるんだから。娘は私のものではなくて皆の家族だから。と飲み込んできました。
でも、おっぱいをあげる用意をしているとき娘を待たせてしまっていると「なんでそんなに泣かせるんだ」「かわいそう」。沐浴後に鼻掃除をして泣いてしまうと「ひどい」。おっぱいのやり方にも「そうじゃない」。待たせたり、少し自分の事を優先すると「お母さんひどいね」「お母さんは意地悪だね」と。冗談で言っていることが多いのはわかりますが、辛くなってしまい…。
今日は病院で教わったシャワー浴を主人と二人でやっていたところ、タイミングを合わせられず、顔を洗い流すときに娘に泡とお湯を飲ませてしまいました。娘はびっくりして大泣き。私が悪いのは重々承知です。なんて事をしてしまったんだろう…。大丈夫だろうか。そんな時に母親に「ひどい」「あんたのせいでくるしんでる」「荒い」「かわいそう」「考えろ」と。「聞いて聞いて、今泡とお湯を飲ませた!!」と父にも報告しに行き、「ひどい」「なんて事を」「親のくせに」「お母さんひどいねー」等と言われ、我慢していましたがついに私が泣いてしまい、沐浴後の赤ちゃんのケアを全て主人に任せてしまいました。それについても「旦那にさせるなんて」「やってくれてるのに」「何でお前が泣くんだ」「早く代わってあげなさい」と。更に辛くなってしまいましたが、娘が心配でおっぱいをあげ、よく飲んだので様子を見ました。
そしてその後、主人が泊まりにくくなると思い、なんとか耐えて、ご飯を一緒に食べ、いつもと変わらないように過ごすように心がけました。
でも、辛くて涙が溢れてきます。
加えて娘もその後2時間以上寝てくれず、いつもに比べて夜中に瀕会に起きたり、寝ていても手足をバタバタして泣きだしたりしているので、やはり沐浴が影響しているのかなと考えてしまうと、心配で…。ネットで調べた中では大丈夫と書いてあったけど、本当に大丈夫なのかなと。
母親になったくせに、いろいろ言われたくらいで涙が止まらない自分が情けないです。きっと親が言っていることは正論なのに、それに対して反抗心をもってしまう。気持ちの余裕が全く無くて平気なふりをするのでいっぱいいっぱいで辛いです。
そして、娘に対してこんな母親で娘に本当に申し訳ないです。
長くなりましたが1番聞きたいのは、娘は大丈夫かということです。
今の所おっぱいもよく飲み、排泄もいつもと変わりません。しかしいつもより少し眠りが浅そうで、1時間程度で起きてしまいます。(一昨日くらいから3時間透しで寝れるコトが多くなっていた)
朝から情けない母親の話でごめんなさい。
はけ口が探せず書いてしまいました。
- はじめてのママリ
コメント

、
うるさいですね
半分読みましたが自分の親だけにうざいなと感じました

いつき
なんだか自分も
そんな風になって
しまうんじゃないかと
心配していたので
共感してしまいました。
友人は里帰りしたけど
親がうるさいから
1週間で帰ったそうですよ🤥
-
はじめてのママリ
共感してくださってありがとうございますm(_ _)m
もう帰る!と言う勇気もないのですが、それも大切ですよね💦- 7月22日

ひろ
産後でお疲れのところに慣れない育児、おつかれさまです。
そこに色々家族から言われるとつらいですよね😣
実の両親だからこそ悪気なく言って来るのでしょうが、いくら何でも言い過ぎですね😢
言われて嫌なことはこちらも遠慮なく伝えた方がいいかもしれませんね。
それかぽんちゃんさんが大丈夫ならいっそ自宅に帰ってしまうとか💦
赤ちゃんですが、お湯を飲んだくらいは全然大丈夫です!✨
私は沐浴で1回お湯の中に落としました…😅しかも入院中の沐浴指導で…
めちゃくちゃ泣いてましたが、看護師さんに今まで羊水の中にいたんだから泣けるなら大丈夫!気にしないで!と言われましたよ!😊
-
はじめてのママリ
やはりこれは言い過ぎと捉えていいのですね(;_;)
自宅に戻りたいなとも思うのですが…。
大丈夫と言っていただけて安心しました😢✨
ありがとうございますm(_ _)m- 7月22日

まき
おはようございます!
大丈夫ですよ!泡どのくらかわからないけどきっと少量だろうし大丈夫ですよー!
てか、ちょっとご両親ひどいですよね。
孫だし可愛いし、言ってる気持ちはわからんでもないけど、ちょっとひどいかと。
それに今きっと産後で気持ちのアップダウン激しいから余計に感じると思います。
その言葉でしんどいなら、自宅帰って旦那さんとふたりで頑張ってみたらどうでしょうか?
あたしならそうしますね。
好きな時に寝れるし、家事は自分でしないといけないけどなんとかなるし、割と気楽ですよ?
旦那さんに話してみたらどうでしょうか??
-
はじめてのママリ
おはようございます✨
ありがとうございますm(_ _)m✨泡は顔を流しているときにお湯に混ざっていたものです。そう言っていただけると安心です😢
可愛いから口を出したくなるのはわかっていたつもりなんですが、やはり当事者となるときついですね(;_;)
旦那と二人で…夜勤のある旦那なので夜一人のことが多くできるか不安ですが考えてみます😖!!- 7月22日

退会ユーザー
ぜーーーんぶスルーしましょう!
お母さんが一番ですよ😊
今はまだ色々慣れなくて辛いですよね😭
でも、みんな同じです!
授乳の前うちもギャン泣きで待たせてますし、鼻掃除の時も泣かれます!
おっぱいのあげ方もちゃんと助産師さんに教わってきたんだから、飲めていれば大丈夫ですよ😊
うちも沐浴の時軽く沈めちゃいました(笑)泡を口に入れちゃったことあります!今でもしっかり元気です😊
赤ちゃんだから気をつけてあげなきゃいけないことはたくさんありますが、少しずつ慣れてきてペースがつかめるようになるかと思います!
-
はじめてのママリ
そのように言っていただけてとても心強区、安心しました😢✨
焦らず赤ちゃんとのペースをつかんでいきたいです✨- 7月22日

めくま
いや、お母さん相当ひどいですよ??
私が娘にひどい事をしている、と言うのなら、貴方は自分の娘を今どれだけ苦しめているか分からないの?と、言ってしまっていいです。
産褥期の体も回復もまだ出来ていない状態で初めての赤ちゃんのお世話。
お互いに上手くいかなくても当たり前だし、赤ちゃんだってお母さんの気持ちに敏感に反応するので、お母さんがおっかなびっくりだと赤ちゃんも泣きやすいです。
赤ちゃんなんて泣くのが当たり前だし、少し待たせて泣くくらいで、何かおきる事もありません。
堂々としていて大丈夫ですよ。
-
めくま
沐浴の泡がちょっと口に入ったくらいで死にません。
びっくりした記憶が強くて、少し夢に見たりして眠りが浅くなる事はあるかもしれませんが、抱っこしたり手を握って、大丈夫だよーお母さんがいるからね!って声をかけてあげて安心させてあげれば、問題ないですよ。- 7月22日
-
はじめてのママリ
ありがとうございますm(_ _)m
ひどいと認識する私がひどいのかと思って気にしていました😖
その後泣いてる娘にいつものように笑って話しかけたらスヤスヤ寝てくれています✨
気持ちって伝わるんだなと驚きと嬉しさでいっぱいです😭- 7月22日

はな✿
毎日お疲れ様です😌
いくら母親の言う事でも、全て正しいわけではないし産んだのはぽんちゃんさんであり、娘さんの母親はぽんちゃんさんだけです。
必要以上に口出される権利もないし、全て鵜呑みにする必要ないですよ!
私も里帰り中何度か母とぶつかりましたが、育児に対して文句つけられた事はなかったです。。
産後すぐで、まだ精神的にもしんどいですよね。
里帰りはあと2週間くらいでしょうか?
一度ハッキリとお母様に言えませんかね?
泣いている事に対して追い討ちをかけてくるなんて、ひどいですね。
あまり無理せず、考えすぎないようにしてくださいね!
ぽんちゃんさんのストレスやイライラがきっと可愛い赤ちゃんに一番影響します(´・_・`)
お湯を飲ませてしまったのは大丈夫ですよ!そういう時ってだいたい泣き方でわかります。おっぱいも飲めていて、眠れているなら問題ないかと。
-
はじめてのママリ
力強いお言葉ありがとうございます😢✨✨
なんと言っていいかわからず、いつも気持ちで泣きながら「大丈夫だよ!」「病院でこう教わったよ!」としか言えていません…。
今回のことも「お母さんが怒ったからすねてるんでしょ?」と言われ「違う」と言ったきりで…。
問題ないと言っていただけて安心しました(;_;)✨
ずっと一緒にいる分私が落ち着かないと赤ちゃんも落ち着きませんよね💦
平常心でいられるよう気持ちを落ち着かせます。- 7月22日

えり
大丈夫だと思いますよ(^^)
ママお疲れ様です。
ご実家のご家族との事、私も里帰り中、似たような感じだったので読んでいて胸が苦しくなりました。
ちょっと言葉がキツイですね。それは泣いちゃうと思いますよ😭ご自分を責めないでくださいね。
ぽんちゃんさんは旦那さんの事も考えて、よく我慢してると思います!
そして…赤ちゃんはママの事をよく見ているので、ママが不安そうだったりするとグズグズしたり眠りも浅くなったりするかなーと思ってます。
私もお風呂入れてる時にたまにお水飲ませちゃったり失敗してますが、娘はいたって元気です(^^)泡も洗顔中に口に入っちゃったりします(^^;
少し様子を見て、体調に変化があれば(発熱等)病院へ…で大丈夫だと思います。
-
はじめてのママリ
返信下にしてしまいました💦ごめんなさい💦
- 7月22日

はな
おっぱい飲めたなら大丈夫です!
なかなか寝てくれなくて泣いてるのはいわゆる「魔の3週目」に突入したのではないかな?と思います💡
赤ちゃんがだんだん「あれ、今までいた場所(お腹の中)と違うぞ!?」と感じ初めて不安で泣いてしまう時期…ママさん達が最初に苦労する時期に入ったんだと思います😣
この時期に大事なのはママが赤ちゃんに安心感を与えてあげることですが、もっと大事なのはここでママが産後鬱にならないように精神的体力的にしっかりケアしてあげることです!
産後はただでさえ情緒不安定になりやすいのに、赤ちゃんは泣き止まない、自分は寝不足の日々が続く…誰でも多かれ少なかれ参ってしまいますよ😵
この時期のママをサポートするための里帰りだと思うのですが…このままご実家にいるとぽんちゃんさんがご両親に精神的にやられてしまうのではないか心配です。
家事が雑になっても、ご自宅に戻られた方がいいのかも…と思いました。
1度、ご主人と相談されてみてはどうでしょうか。
また、精神的につらくなったらここでも良いですし、出産した産婦人科に電話して助産師さんに話を聞いてもらってもいいと思います。
とにかく一人でためこまないように、自分一人を責めすぎないようにしてあげてください。
ぽんちゃんさんはお子さんにとって、たった1人の大切なママです!お子さんのママを守るつもりで自分のことも大事にしてください😣
-
はじめてのママリ
大丈夫と言っていただけて安心しました✨ありがとうございますm(_ _)m
魔の3週目というものがあるんですね😨赤ちゃんもママもお互いにキツイということで本当に体力精神力が必要そうですね(;_;)
主人と相談して少し里帰り期間を早めてもいいかなと思いました。
不安はたくさん過ぎますが💦
ありがとうございますm(_ _)mそう言っていただけると相談しやすいです😢✨
自分を大切にするのも大事な母親の務めとしてそっちも意識して行きます!!- 7月22日

笑
辛いですね。
いろいろ言われるの嫌ですよね。
お気持ち解ります。
あなた達の子どもじゃないって
言いたくなりますよね💦
里帰りから自分の家に帰った後
お世話するのは親ではなく
ぽんちゃんさんです。
ご両親に、この子は私達の子どもだし
これから育てていくのもわかるけど達なんだから見守ってくれないかなー?と
言うのは無理でしょうか?それとも
そんなに辛いなら、ご自分の家に帰るのは
難しいですか?
また、ぽんちゃんさんは
全然、ダメな母親なんかでは
ないですよ(^^)私は、里帰りせず
主人の2人でやってるのですが
何も言われなくても涙がでます。
産後すぐはホルモンバランスの
影響もあり、何もないのに
イライラしたり辛くなって涙が出てました。
今も、少し続いてます😭💦
そんだけ、言われてもずっと我慢してた
ぽんちゃんさんは、
本当にすごいなと思います😊💓
ただ、ぽんちゃんさんの
気持ちは子どもに伝わるし
このままでは
ぽんちゃんさんがダメになるので
逃げるか、ちゃんとご両親に気持ちを
伝えた方がいいと思います😭💦
お子さんには、ぽんちゃんさんが
必要だし、ぽんちゃんしか
いないですよ😭💦
また、お風呂ですが
おっぱいも飲み排泄もいつも通りなら
大丈夫だと思いますよ🙆♀️
どうしても心配なら
生後間もないし、体も小さいので
受診してもいいと思います(^^)
眠りが浅いのも
少し、ビックリして
脳が興奮状態になっているか
そーゆー時期に
入ったかもしれないですね(^^)
私の子どもも今日
外気浴が長くなってしまい
そなせいなのか?
脳が興奮状態なのか
眠りに入ろうとするとバタバタしだして
ビビりになってます😭💦💦➕便秘も重なり、眠いのに眠れずグズグズで
かわいそうです😭😭
ぽんちゃんさんの
お子さんもきっと大丈夫だと思いますよ(^^)
長々と
申し訳ありませんでした😢💦💦
-
はじめてのママリ
解ってくださってありがとうございますm(_ _)m
親にそれとなくそのように伝えて見ようと思います。
また、里帰りも少し早めれたらなと思っています。
だめじゃないと言っていただき気持ちが楽になりました✨
赤ちゃんには私しかいないんだという気持ちで強くなれそうです!!
赤ちゃんのほうは様子を見て、おかしければ受診します💦
びっくりさせちゃって申し訳ないけど、落ち着いてくれたらいいなと思います😌
kuuma♬さんもお疲れを出されませんように✨- 7月22日

さとー
娘さんは大丈夫ですよ!
昨夜のお風呂の時、うちも泡食べました😅泡がたっぷりついた手をしゃぶられてしまって💦でも赤ちゃん用のボディソープ使ってるし、大丈夫かなーと思ってます。
赤ちゃんはまだまだ日よって眠り方や過ごし方にムラがあります。だから数日間よく寝てたのに、今日は寝ない!とか全然ありますよ。なので眠りが浅いのも沐浴のせいではないと思います。たぶん娘さんはもうそんな事忘れてますよ😁
辛いなら、ご自宅に帰られた方がいいんじゃないですか?ご主人は育児に協力的なようですし、色々言われてイライラして過ごすより、自宅で娘さんと2人で過ごした方が精神衛生上いいと思います。私は里帰りナシでしたが(食事面での援助はしてもらいましたが)のんびり生活してました。
ご主人に戻ってもしばらくは家事はできない旨を伝えつつ、相談してみたらいかがですか?
-
はじめてのママリ
そうなんですね💦
泡食べさせたのも私だけじゃないと知って赤ちゃんも大丈夫だと聞いてホッとしました。
娘も忘れてくれてたら嬉しいです😅
まだまだ日によりけりなんですね😖💦でもそう聞いて安心しました✨
元々いつまでとは決まっていないので主人に、少し里帰りを早められるように相談してみます💦
ありがとうございましたm(_ _)m- 7月22日

よっちゃん
お疲れ様です。
少量の泡なら気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
寝不足や産後の疲れ取れないまま育児スタートだから気持ちに余裕なくなりますよね😩
実の親に言われるのしんどいですよね。悪気がないぶんイライラしてしまいますよね。
自分を責めすぎる必要ないと思います。
実家と家近いならいっそのこと帰っちゃったらどうですか?
義姉は実の親が煩わしくて3日ほどで家帰ってしまってました。
一旦ご主人と話し合って色々決めたらいいと思います。
自分が少しでも気楽に子育てできる環境を選んで下さい!
-
はじめてのママリ
気にしなくて大丈夫とのことで安心しました✨
本当に悪気も遠慮もない分イライラが募ります💦
帰って1人で子育てできるかも不安ですが、主人に早められるように相談してみます💦
ありがとうございましたm(_ _)m- 7月22日

osa
娘さんは大丈夫ですよ!
羊水の中に入っていたので多少のことは大丈夫です!
それよりも、ぽんちゃんさんの親御さんのことをこんな風に言うのは悪いと思いますが、ぽんちゃんさんの親御さんこそひどいですよ💦
自分の娘がはじめての育児なのに、事あるごとに自信をなくすようなこと言うなんて「お母さんはひどい」し、「お母さんは意地悪」ですよ。
おっぱいをあげる用意が多少遅れて泣かせていても大丈夫です。
泣くのは元気な証拠だし、呼吸器を鍛えるし。
沐浴後の鼻掃除は必要なことです。
泣いてしまっても赤ちゃんのためのことだし、そのうち慣れてなかなくなりますよ。
おっぱいのあげ方も、自分たちに一番いい方法が見つかってくるはずです。
娘さんがその日寝られなかったのは、ぽんちゃんさんがストレスを抱えているのを感じ取ったからかもしれません😔
確かに助けてもらっていますが、それとこれとは別のことです。
嫌なことは嫌と言うか、もしくは、里帰りから早く自宅に帰るか、
ぽんちゃんさんの気が休まる方法を取った方が、赤ちゃんにもいいかもしれませんよ。
実際私も里帰り中に親と衝突して、今まで言えなかったことを両親に伝えて、分かってもらって今仲良くしています。
どうか、産後鬱にならないように自分と赤ちゃんのことをまずは一番に考えてあげてください😥
-
はじめてのママリ
羊水の中のことがあるから大丈夫なんですね😊!!安心しました✨
自分が教わったもので方法で大丈夫なんですね😢✨
娘も敏感に感じ取っていることを、寝かしつけで目の当たりにしました💦
私も上手には言えないと思いますが、自分の気持ちを伝えて、里帰りも早く切り上げられたらなと思います。
ありがとうございますm(_ _)m✨- 7月22日

Alice
私は入院時に旦那方家族によく同じような事言われました。
お腹がすいて泣いているのに
泣かせてお腹空かせた方が良いと言われ、結局ギャン泣き。。。
今は授乳時の抱き方も色々あるのに
抱き方やおむつの替え方が雑だとか言われました。
旦那さんが理解のある人であれば
今の状況がしんどいと伝え、手伝ってもらいながら自分のペースで育児をなされた方が気分楽だと思いますよ(*´ω`*)
慣れるまで家の事ほぼ出来ませんけど
そんなもんです、お互い頑張りましょっ(∩´∀`∩)
-
はじめてのママリ
旦那方に言われると跳ね除けることもできずに辛いですね😢
旦那は理解がある方だと思います。
なので里帰りを早めに切り上げるのもありかと考えています。
夜勤があったり、車がないと動けない地域なので不安はおおきいですが…
ありがとうございます✨
お互いと言ってくださって心強いです!!- 7月22日

クリリンまま
分かります!
私も里帰りで、子育て初心者だから分からない事だらけのなか一生懸命やっていたのに、親にあれこれ口出されて悔しいし悲しいし毎日泣きそうになっていました😭
早く旦那の待つ自宅に帰りたいって思ってました!
でも、今思えばホルモンの乱れで敏感になっていたせいもあったかなと。
自宅に帰って来てから、両親に助けられてた部分もあったなと分かりました。
それにしても、御両親ちょっと言い過ぎですね💦冗談にしても、産褥期のママがどれだけナイーブかわかって欲しい。。
石鹸は、多少赤ちゃんの口に入っても大丈夫な成分で作られているのではないでしょうか?
赤ちゃんの様子が元気そうならきっと大丈夫ですよ👼
毎日ツラいとは思いますが、あまり気にせず、旦那に話を聞いてもらったりしてストレス出していきましょう!
-
はじめてのママリ
同じ経験をお持ちということで本当に辛かったと思います😢
私もきっと離れてから気づくんだろうなと思っています😖
でも、同じ母親として少しは解ってほしかったというか、解った上でだと思っていたところもあり…(;_;)
大丈夫ということで安心しました✨
ストレス貯めないように小出しにしていきます!- 7月22日

ゆりちん
何気ない言葉とか、悪気がない言葉でも余裕がないとすごく傷つくんですよね…
私からしたらぽんちゃんさんの方がかわいそうです…
ご両親、自分の娘が苦しんでることがわからないのですかね😞
だとしたら、一番親としてなってないのはご両親の方だと思いました😖
(お気を悪くされたらすみません🙇♀️)
もし可能なら早めに里帰りを切り上げる事はできませんか?
子育てのストレスより、ご両親にストレスを感じてたら里帰りの意味がないですよ😖
それと少しくらい、お湯や泡を飲ませたって平気です👍
私が雑なのでうちの娘もしょっちゅう飲んじゃってましたが今ピンピンしてますから😊
-
はじめてのママリ
余裕のなさのせいで本当に毎日辛いです(;_;)もちろん娘との関わりや母と話していて楽しいことも多いですが…
私も同じ母親として解ってくれると思っていたので殊更辛いです(;_;)
理解してくれると、大丈夫だよと言ってくれると思っていたので…。
ここに相談させてもらい、主人に相談視点少し里帰りを早めてもいいかなと考えています。これから要相談です💦
そうなんですね😌本当に安心しました✨ありがとうございますm(_ _)m✨- 7月22日

Ruis
お湯を飲む、泡を食べちゃうなんてしょっちゅうです!
全然大丈夫ですよ🙆♀️
新生児は睡眠のリズムもついてないですし、たまたまかと…
泣いているママが心配で、赤ちゃんも落ち着かないのかな?👶
私も1人目の時、「赤ちゃんはみんなで育てるもの」と言われ続け、毎日口出しされ、なんだか預かった子を育てているような気分になり、こどもがかわいく思えなくなりました…今思えば完全に産後うつでした😢
ご主人は育児に協力的な方のようなので、里帰りを早めに切り上げてお帰りになったほうがいいかもしれないですね💦
赤ちゃんはママのものですよ!ぽんちゃんさんがお腹の中で大切に育てて、命をかけて産んだ子です👶
まだ慣れなくて失敗することがあっても、赤ちゃんだってわかってくれますから、全然大丈夫です🙆♀️
-
はじめてのママリ
よくあることと聞いて気が楽になりました✨
私が少し落ち着くと娘も落ち着いてくれたので、不安定な気持ちが通じちゃったのかな💦と思っています💦
今は落ち着いて笑ってみたり、声を出したりしてくれています✨
里帰りを少し早めに切り上げることも真剣に考えてみます!!
赤ちゃんには失敗ばかりで申し訳ないけど、ここに相談させてもらいながらゆっくりペースをつかんでいきたいです✨- 7月22日

はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございますm(_ _)mまた、似たような経験をされているということで、勝手に親近感です。
赤ちゃん本当によく見ているんですね!ここに質問して少し気持ちが落ち着いて寝かしつけをすると嘘のようにすっと寝てくれました✨
わかりました💦何か変わったことがあればすぐに、受診したいと思います。

TACO☆
いやいやいや!親がいちいちチェックしててうるさい!ウザ過ぎます!
今まで思春期の頃とか、親に反抗したり暴言吐いて喧嘩したこと無い感じですか?(^^;;
それだと言いにくいかもだけど…。
私は母親と昔から相性悪かったので産後に衝突するのは目に見えてたので里帰りせず、週に一度か二度ほどご飯を作ってもらったり家事をしてもらったりする程度だったんですが、それでも電話口からアレコレ言われた時に自分も辛かったので思いっきりブチ切れちゃって😂💦『分かってんだよ!うるせーんだよ!黙れよ口出すなよ!うるせーうるせーうるせー!!』って…今思えばかなり猟奇的でヤバイ女ですが😂笑
母も私がこんなに怒鳴って泣いてわめき散らしてるのを電話口で聞いてサスガにヤバイと思ったのか無言で電話切りました(笑)
一回ブチ切れてみては?スッキリしますよ😎その時は険悪になったとしても、何だかんだ孫が可愛いからまた手伝いに来たりしますから大丈夫!
-
はじめてのママリ
言いたいことストレートに言ってくださってありがとうございます😭!!
あまり思ったことをストレートに表現できず、喧嘩は良くしますが言いくるめられて終わります(;_;)
言いたいことを言うのも大切ですね💦
上手く伝えられるかわかりませんがやってみたいです!- 7月22日

はじめてのママリ
皆さん回答ありがとうございました🙇♀️
昨日主人が来てくれておむつ替えや、沐浴をしたんですがやはり母親が着いてきてじっと見ていました。「耳耳!!」「あぶなーい」「大変だねー」「まぁそうやって慣れていくんだよ」「昨日より気持ちよささそうね」等と言っていて、これくらいでイラッとするなんて私の余裕がないだけなのかもしれないけど、全てスルーして娘にだけ話しかけていました。
主人もその後服を着させながら「はぁ。俺ダメだわ。」等といって落胆していたので、今朝主人が仕事でいないタイミングで
「あんまり、逐一着いてきていろいろ言われたくない。」「私だけならまだしも、旦那がいる時は特にやめてほしい。」「私なら旦那の親に逐一着いてきてあーだこーだ言われたら病んでしまう」と言うことを伝えて見ましたが、「そんなに旦那に対して何も言っていない」「お母さんがいて助言してあげたから昨日より上手くできて、孫も喜んでいた」「そんなことで落ち込むくらいの旦那なら今後が不安。」
等と言われてしまいました。
「まぁもう着いて行くのはやめてあげる」と言っていましたが…。
里帰りは早められても1週間程度になりそうです。
今日も朝から落胆しました(;_;)

TACO☆
上にもコメントしました☺︎!
お母さん…ウザい…🤮🌀
でもちゃんと伝えられて良かったですね!一歩前進しましたね✨
多分お母さんの性格は言わないと自分の気が済まない感じなんでしょうね😩でも何かそこまでしつこいと、ちょっと毒親入ってるように客観的には感じられました…。
言った方は好きなこと言えてスッキリするかもしれないけれど、言われた方の気持ちは?嫌な思いしてるかもしれないなんて考えたことあんの?って問いたい。これから歳とるとどんどん拍車がかかるので、気を付けて下さいね⚠️
ぽんちゃんさんももぅ立派な娘ちゃんの母親ですから✊自分の家族を傷付ける人は、たとえ自分の親だろーと容赦なく戦って下さい✊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
やはり毒親はいってそうですよね💦昔から若干思っていました(T_T)
全て自分が正しいと思っている質のようで…
私も強くならないといけませんね💦
がんばります!!
引き続きのコメント心強いです✨
ありがとうございます😊💕- 7月23日
はじめてのママリ
長くてごめんなさい💦
同じように感じてくださって安心しました(;_;)